転職サイトか転職エージェント、タクシーの転職はどっちがいい?
2020年05月12日
タクシー運転手への転職に限らず、転職をする際、自分で情報収集することは大切なことです。
多くの方が転職に向けて、転職サイトを利用したり、エージェント(人材紹介会社)を利用したりすることでしょう。
いったいどちらが良いのでしょうか。
それぞれのメリットについてご紹介していきます。
目次
転職サイトとエージェントとの違いとは
転職サイトは掲載されている求人情報を自分で検索して応募するものです。
一方、エージェントは転職支援のプロがマンツーマンでカウンセリングを行い、最適な会社を紹介してくれるというものです。
転職サイトのメリット
自分の望む条件によって会社を探すことができる
転職サイトでは、膨大な量の会社が掲載されていますが、検索機能を用いて条件を絞る事で、自分の望むのような条件で会社を探すことができるのです。
勿論、エージェントにおいても同じことが言えますが、ネットの環境さえあれば、無料でいつでも会社を探すことができ、実際の面接以外では会社に足を運ぶことは無いので、スピーディーさにおいて優れています。
サイトによっては、スカウトメール等がある
転職サイトによっては、求人情報を掲載している会社からオファーを受けることがあります。
場合によっては、オファーが届いた会社から「書類選考の免除」「一次面接の免除」といった特典がつくというメリットもあります。
エージェントのメリット
専任のコンサルタントが担当
エージェントのメリットは専任の転職コンサルタントが担当してくれることです。
最初にカウンセリングを行って、最適な求人を紹介してくれるため入社後のミスマッチも少なくなります。
希望条件を細かく相談することもできるので便利です。
面接の日程調整を代わりにやってくれる
また面接の日程調整など会社とのやり取りを代わりに行ってくれるため、働きながら転職活動をする方には嬉しいサービスです。
エージェントは会社側の内情にも詳しいため、面接の注意点や重視される点なども把握して教えてくれます。
その際に、福利厚生の充実や残業・休日出勤についてなど、通常ならば面接で聞きにくい質問なども代わりに聞いてもらうことも可能です。
「非公開求人」を受けることができる
転職サイトに公開されていない非公開求人と呼ばれるものがあることです。
求人サイトに載っていない情報から選ぶことができるため、幅が広がり良い会社と巡りあえる可能性も高くなります。
専門性が高いエージェントは業界に特化しているため、タクシー業界についても詳しく把握しています。
エージェントも無料で利用することが可能です。
転職サイトも、エージェントを利用した転職もそれぞれメリットがあります。
ただ、転職サイトの場合には、どうしても広告という点があるので、会社の良い点をアピールする傾向が強くあります。
ですから自分で情報の正しさを確認することが大切でしょう。
対してエージェントの場合は会社の内情を知っているため、面接などでは聞きにくい点もあらかじめ情報として知ることができます。
そうした違いも理解した上で転職を試みてはいかがでしょうか。
他の業界・職種なら転職サイトでも十分ですが、特にタクシー業界は歩合制と呼ばれる給与形態です。
歩合が1%異なるだけで、給与に大きな差がでるといわれています。
少しでも良い条件の会社でタクシードライバーとなるためにも、未経験の方は特に業界に精通したタクシー専門の転職エージェント(人材紹介会社)の利用をオススメします。
木村
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!広島カープファン。ワイン検定ブロンズクラス合格。