クロスワーク(X Work)とは?口コミ・評判やメリット・デメリットなどを紹介
2025年01月11日
クロスワーク(X Work)はタクシーを含め、ドライバー・トラック運転手などさまざまなドライバー求人を掲載している求人サイトです。都心部がメインの求人を掲載しており、自分自身の希望に合った求人に応募ができ、相談もできます。
この記事では、クロスワークがどのようなサービスなのか、口コミ・評判とともに紹介します。タクシー運転手への転職やクロスワークに興味があるという人はぜひチェックしてみてください。
なお、クロスワークは求人数自体は豊富ですが、タクシードライバーに関しての求人は少ないです。そのため、タクシードライバーの求人が多いサービスを使いたいという人は、ぜひP-CHAN TAXIをご利用ください。
P-CHAN TAXIは、全国のタクシードライバー求人を保有しており、地方での転職にも使えます。また紹介させていただくタクシー会社は提示年収400万円~900万円が多く、年収アップもサポートできる体制が整っています。
P-CHAN TAXIであれば、自分に合ったタクシー企業を見つけられるでしょう。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
目次
クロスワーク(X Work)とは
クロスワークは、トラック・宅配などさまざまな運転手の求人を掲載するドライバー専門の求人サイトです。
運営会社
クロスワークの運営会社はX Mile株式会社です。
名称 | X Mile株式会社 |
設立年月日 | 令和元年 |
所在地 | 【東京本社】 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア W7F 【大阪支店】 〒530-0028 大阪府大阪市北区万歳町4-12 浪速ビル東館6F 【福岡支店】 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-9-27 第一西部ビル3F |
資本金 | 1億円 |
代表取締役 | 野呂 寛之 |
事業内容 |
|
TEL | 03-6845-3624(東京本社) |
出典:X Mile株式会社
X Mile株式会社は令和元年に創業した企業で、「令和を代表するメガベンチャーを創る」をミッションに掲げています。HRプラットフォーム事業とITプラットフォーム事業の2軸で展開を続けており、クロスワークはHRプラットフォームで特に力を入れているサービスの一つです。
クロスワークのほか、整備士キャリアや建職キャリア、ロジキャリアなどノンデスク事業者向けの人材採用システムが豊富にあります。
基本情報
X Mile株式会社が展開するサービス「クロスワーク」の基本情報は、以下の通りです。
サービス名 | クロスワーク(X Work) |
公開求人数 | 全体非公開(タクシードライバーは約1,400件) |
主な求人エリア | 東京都・大阪府 |
車種・免許・サイズ | トラック・大型トラック・中型トラック・小型トラック・ダンプ・トレーラー・ミキサー車・バス・タクシーなど |
出典:クロスワーク(2024年12月時点)
クロスワークは、豊富な種類のドライバー求人を取り扱っているドライバー総合サイトです。具体的には、以下のような求人を扱っています。
- 軽貨物・軽車両ドライバー
- トレーラー(牽引)
- キャリアカードライバー
- バスドライバー
- 回送ドライバー
- タクシードライバーなど
求人は毎日更新されており、正確な公開求人数は非公開ですが、確認できるだけでも10,000以上の求人を保有している大型の求人サイトです。
クロスワークは検索機能が充実しているのが特徴で、都道府県、市区町村、雇用形態、職種、こだわり、給与などから希望の求人を探すことが可能です。また注目職種を人気エリアから探すこともできるので、自分の好きな方法で求人検索ができます。
クロスワーク(X Work)を利用するメリット
クロスワークを利用するメリットは以下の通りです。
- 簡単に会員登録できる
- キャリアサポートが受けられる
- おすすめ求人をピックアップしてくれる
- 日本全国の求人が揃っている
- こだわり検索が充実している
- 給与水準の高い求人が多数
- マガジンコンテンツが充実している
- ドライバー全般の求人を確認できる
それぞれのメリットについてみていきましょう。
簡単に会員登録できる
クロスワークは、基本的な個人情報や機能する職種、勤務地などを質問に答えながら入力するだけで簡単に登録できます。手軽に始められるため、隙間時間で利用を開始できるメリットがあります。
もし登録方法や利用方法が分からなくても、ヘルプページが充実していて問い合わせも簡単なためすぐに解決できるでしょう。利用のハードルが低く、転職したいと思ったときにすぐ始められます。
キャリアサポートが受けられる
クロスワークは求人サイトでありながら、会員登録をすることでキャリアサポートを受けられます。
履歴書・応募書類の添削や面接対策を実施してくれるだけでなく、転職活動に関する不安も気軽に相談可能です。また登録後は、事業所からスカウトが届くので、忙しい人でも受け身的に転職活動ができます。
「初めての転職活動で不安」と感じている人は、クロスワークでキャリアサポートを受けながら転職活動をしてみましょう。
おすすめ求人をピックアップしてくれる
クロスワークには、登録している情報をもとにおすすめの求人をピックアップしてくれる機能があります。忙しくてなかなか求人を探す時間が取れなくても、自分に合った求人が見つけられる点がメリットです。
おすすめ求人は登録情報に基づいて選ばれるため、登録内容を充実させておくことでより自分にマッチした求人がピックアップされます。おすすめされた求人の条件や待遇などを確認することで、自分にはどのような求人がマッチするのかも把握できます。
おすすめ求人をもとに自分でも求人を探しやすくなるため、より効率的に転職活動を進められるでしょう。
日本全国の求人が揃っている
クロスワークの求人にはエリアの制限がなく、日本全国の求人が掲載されています。地域による求人数の差はありますが、多くの地域の求人が掲載されているため、自分が働きたい場所で求人を見つけられるでしょう。
都道府県だけでなく市区町村まで絞り込み検索できるため、自分が希望する全国の地域からスムーズに求人を探すことが可能です。
こだわり検索が充実している
クロスワークは、こだわり検索が充実しています。
以下のように福利厚生、免許・資格、輸送品目、特徴の項目でこだわり検索ができるのが特徴です。
- 賞与
- 退職金
- 寮・社宅あり
- 交通費支給
- 昇給
- ETC付き車両
- 夜勤なし
- Wワーク・掛け持ち可
- 履歴書不要
- ブランク可など
自分の気になる条件から検索ができ、転職に慣れていない人にも親切なサイト設計になっています。
給与水準の高い求人が多数
クロスワークは、給与水準の高い求人が多数掲載されているのがメリットです。タクシードライバーの求人を見ると、最大100万円以上の月給で募集をしていることもあります。
また入社祝い金制度を導入している会社も多く掲載されています。入社祝い金とは、入社が決まった人に支払われる特別手当のことです。
最大50万円の入社祝い金を設けている企業もあるため、嬉しい臨時収入となるでしょう。
非公開求人もある
クロスワークでは、非公開求人も扱っています。非公開求人とは、一般向けには公開されていない独自のルートでのみ紹介される求人のことです。
求人サイトでは応募が殺到することによって採用工数が増えないように、あえて求人を非公開にすることがあります。転職エージェントなどを介して、より効率的に優秀な人材を採用するためです。
非公開求人には、一般に公開するとすぐに応募が締め切られるような大手企業・有名企業も多く見られます。そのため、より好条件の求人に出会える可能性が高まるでしょう。
マガジンコンテンツが充実している
クロスワークは、マガジンコンテンツが充実してるのがメリットです。
以下のようなドライバーが知りたいコラム記事を多数掲載しています。
- 2種免許資格の取得の難易度や合格率
- タクシードライバーの隔日勤務について
- ドライバーの志望動機の書き方
転職活動に有益な情報が多数手に入るので、クロスワークで求人を探しながら読んでみると良いでしょう。
ドライバー全般の求人を確認できる
クロスワークには、タクシードライバーだけではなく、配送ドライバーやハイヤードライバーなど多くの種類の求人が掲載されています。そのため、タクシードライバーという職業にこだわりがなければ、より広い選択肢の中から求人を選ぶことが可能です。
また、運行管理者などの本社業務の求人も取り扱っています。タクシードライバーの知識を活かせる、ドライバー以外の業務の求人情報を多く入手できる点もメリットです。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
クロスワーク(X Work)を利用するデメリット
クロスワークを利用するデメリットは以下の通りです。
- タクシー求人の比率が少ない
- 掲載エリアに偏りがある
- 良い担当者に当たるとは限らない
- サポートの頻度が少ないことがある
それぞれのデメリットについてみていきましょう。
タクシー求人の比率が少ない
10,000以上の求人を保有するクロスワークですが、タクシー求人に限定して言えば求人数の比率は少なめです。クロスワークのタクシー求人数は約1,400件と少ない数字だと言えるでしょう。
ただし求人数は少ないものの、毎日数件新着でタクシー求人が掲載されています。そのため、細かくチェックすることでさまざまな企業と出会うことができるでしょう。
より多くの求人を見たいという人は、他の転職サイト・エージェントを併用することがおすすめです。
掲載エリアに偏りがある
クロスワークに掲載されているタクシー求人の勤務地にはやや偏りがあり、主な掲載エリアは主に次の通りです。
都道府県名 | 求人数 |
東京都 | 211件 |
神奈川県 | 76件 |
千葉県 | 73件 |
大阪府 | 46件 |
愛知県 | 62件 |
掲載企業のほとんどが東京・大阪エリアで、その他のエリアになると一桁の求人数です。応募できる数が限られてくると、その分転職活動の幅が狭まってしまいます。
「地方でタクシードライバーとして働きたい」という人は、他の転職サイト・エージェントを併用してみても良いでしょう。
良い担当者に当たるとは限らない
キャリアコンサルタントは誰が担当になるのかわからないため、相性の良いコンサルタントについてもらえない可能性もあります。
経験が乏しい担当者にあたってしまった場合、希望に沿った求人を紹介してくれない、話がかみ合わないといった問題が発生します。そうなれば精神的な負担となって、かえって転職活動の効率を落としてしまうこともあるでしょう。
相性が悪いと感じたときは、遠慮せずに担当者変更を申し出ることが大切です。
サポートの頻度が少ないことがある
クロスワークのような求人数が多く、取り扱う職種も多い求人サイトは、一人ひとりに万全なサポートを行うことは難しい可能性があります。そのため、転職する可能性が低いと判断された人のサポートは後回しにされる場合もあるでしょう。
クロスワークでタクシードライバーの求人を探す場合、さまざまな職種の中から求人をピンポイントに探さなければなりません。サポートを受けられないと、タクシードライバー専門の転職エージェントなどと比べて効率的な転職活動が難しくなります。
そのためタクシードライバーに絞って転職を考えている人には、クロスワークは利用しにくいと感じるかもしれません。
クロスワーク(X Work)利用者の口コミ・評判
ここでは、実際にクロスワークを利用した人の口コミを紹介します。
ドライバー特化の求人サイトで、非公開求人も豊富なサイトです。自分に合った求人をここで見つけられました。求人内容も他のドライバー特化のサイトより多いのでおすすめです。 私自身、年収が倍になり、家族との時間も以前より増えました。ただ一つ、登録したら結構な頻度で電話が掛かって来たのが難点です。(男性 34歳) |
この口コミでは、求人数の多さについて言及されていました。実際にクロスワークを利用して就職に成功しており、年収も大幅に増加しています。
ただし、連絡が多かったというデメリットの部分にも言及されています。転職エージェントにありがちな部分ですが、どうしても連絡が多いと感じた場合は頻度を減らしてもらうようにお願いすると良いでしょう。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
クロスワーク(X Work)の利用がおすすめの人
クロスワークは、以下のような人におすすめです。
- 都市部でタクシードライバーを目指す人
- 転職サポートをしてもらいたい人
- 他のドライバー転職も視野に入れている人
- キャリアアップしたい人
理由も合わせてみていきましょう。
都市部でタクシードライバー転職をしたい人
都市部でタクシードライバーに転職したい人には、クロスワークがおすすめです。
東京・大阪エリアであれば、合わせて100件以上の求人があります。そのほか神奈川県・千葉県・愛知県でも求人を探すことが可能です。
首都圏でタクシードライバーを目指している人は、クロスワークを利用してみましょう。
転職サポートをしてもらいたい人
サポートを受けながら転職を目指したい人には、クロスワークがおすすめです。
クロスワークは求人サイトでありながら、専門のコンサルタントがついてくれます。履歴書・職務経歴書といった応募書類の添削から面接対策まで、転職に必要な一通りのサポートをしてくれるのが強みです。
また事業者からオファーが届くスカウト機能もあるので、より希望に沿った求人と出会える可能性があります。
「初めての転職活動で何をすれば良いのかわからない」という人も、まずは気軽に相談してみましょう。
他のドライバー転職も視野に入れている人
タクシー以外のドライバーの仕事に興味がある人には、クロスワークの利用が向いています。
クロスワークが保有するドライバー求人数は業界随一です。軽貨物・軽車両ドライバー、トレーラー(牽引)、デリバリースタッフなど実に多くのドライバー求人があります。
49種類の職種が掲載されているので「ドライバーそのものに興味がある」という人は、クロスワーク1つであらゆる求人が探せます。
キャリアアップしたい人
クロスワークでは数多くの求人の中から自分に合った求人を選べるため、今の職場よりも好条件の職場にキャリアアップしたい人におすすめです。
自分ひとりの力では難しいと感じる好条件の求人への挑戦でも、アドバイザーがサポートしてくれるため安心です。
また、未経験から挑戦できる求人も多く掲載されているため、新しい分野でキャリアアップを目指す人にも適しています。
クロスワーク(X Work)の登録から入社までの流れ
続いて、クロスワークの登録から入社までの流れを見ていきましょう。
- STEP1:会員登録
- STEP2:電話相談
- STEP3:求人紹介
- STEP4:応募
- STEP5:面接
- STEP6:入社
STEP1:会員登録
クロスワークでは、次のような質問に答えていくだけで登録が完了します。
- 保有資格
- 希望する雇用形態
- いつ頃の求人を探しているか
- 転職回数
- 転職可能時期
- 郵便番号
- こだわり条件
- 氏名・生年月日
- 電話番号・メールアドレス
登録が完了すると、コンサルタントから連絡が入ります。
STEP2:電話相談
登録後、自分が住むエリアを担当するコンサルタントから電話連絡が入ります。希望の転職時期や条件、興味ある求人などについて話をしましょう。
クロスワークでは転職を無理に勧めてくることはありません。転職相談だけの利用も可能なので、積極的に相談をしましょう。
STEP3:求人紹介
求人紹介を希望した場合、クロスワークがおすすめする企業をすぐに紹介してくれます。
紹介された求人に関して何か疑問があれば、遠慮せずに話を聞いてみましょう。希望に合わないと感じれば、再度紹介し直してもらうことも可能です。
またスキル・実績に応じて、一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえることもあります。
STEP4:応募
気になる企業があれば、複数応募していきましょう。
クロスワークでは、専任の転職コンサルタントが必要に応じて応募書類の添削を実施してくれます。自己PRや志望動機の書き方についてもレクチャーしてもらうことが可能です。
STEP5:面接
応募して書類が通れば面接が行われます。面接時に必要なものや対策等についても、転職コンサルタントからのサポートがあるため、できる限り対策しましょう。
面接の日程調整は、コンサルタントが間に入って調整を代行してくれます。あらかじめ自身のスケジュールを伝えておくようにしましょう。
面接後の条件交渉等もしてもらえるので、給与や雇用形態など、気になる部分は事前に連絡しておくことが大切です。
STEP6:入社
面接を経て双方に問題がなければ、入社となります。雇用の条件などをしっかりと確認したうえで契約するようにしましょう。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
クロスワーク(X Work)で希望するタクシー求人に出会うためのポイント
クロスワークで希望するタクシー求人に出会うためのポイントは、以下の通りです。
- 未経験者は大手企業に絞る
- 気になるタクシー会社は情報収集する
- 転職コンサルタントへ積極的に相談する
それぞれのポイントについてみていきましょう。
未経験者は大手企業に絞る
未経験者は大手企業に絞ってタクシー求人を探しましょう。
大手のタクシー会社は研修制度が整っていて、未経験者向けのサポートが充実していることが多いからです。タクシー業界は人手不足が背景にあり、大手であるほど未経験者に安心して働いてもらいたいという想いが強くあります。
また給与保証を設けていることも、大手企業の特徴の一つです。給与保証があれば入社して数か月は給与が保証されるため、完全歩合制であっても給与が不安定になってしまうことはありません。
気になるタクシー会社は情報収集する
気になるタクシー会社を見つけたら、積極的に情報収集しましょう。
情報収集をしておくことで、そのタクシー会社の持っている価値観やポリシーを理解することができます。自分にとって働きやすい環境であるのか、理念に共感ができるのかといった判断が可能です。
気になる求人があれば募集概要に加え、公式のホームページから企業理念や経営方針などをチェックしましょう。
転職コンサルタントへ積極的に相談する
転職コンサルタントへは、気になることを積極的に相談しましょう。
どれだけ相談しても費用は発生しないため、サポートはフル活用するべきです。また積極的な姿勢を見せることで、転職意欲の高さが伝わり、サポートが手厚くなることがあります。
転職コンサルタントも積極的に相談してほしいと考えているので、遠慮は必要ありません。
クロスワークは他のタクシー専門転職エージェントとの併用がおすすめ
タクシードライバーへ転職する際は、クロスワークのような総合求人サイトを使うだけではなく、タクシー専門転職エージェントの併用がおすすめです。転職エージェントとは、求職者と企業をつなぐ人材紹介サービスです。
転職エージェントは希望やスキルに合った求人を紹介し、応募書類の添削や面接対策、企業との調整などを全て無料でサポートします。
タクシー専門転職エージェントを利用することで、下記のようなメリットが見込まれます。
- 応募から内定まで手厚いサポートが受けられる
- タクシー業界に特化した専門的なアドバイスを受けられる
- 非公開求人を紹介してもらえる
応募から内定まで手厚いサポートが受けられる
転職エージェントでは、応募書類の添削や面接対策が受けられます。
転職に慣れていない人にとって、転職しようと考えてから実際に始めるまでは大きなハードルがあります。そのため、転職がうまくいくか不安に思って、なかなか踏み出せない人も少なくありません。
転職エージェントでは転職に関するさまざまなサポートを行っているため、転職に慣れていない人でも安心して転職活動を始められます。面接日程の調整も代行してくれるので、転職活動の負担が大幅に軽減されるでしょう。
タクシー業界に特化した専門的なアドバイスを受けられる
タクシー業界に特化した転職エージェントを併用することで、タクシー業界の現状や求められるスキルを熟知した専門家からアドバイスを受けられます。
例えば、タクシードライバーの収入モデルや働き方、地域によるニーズの違いなど、一般的な求人サイトでは得られない情報を詳しく教えてもらえるでしょう。
そのため、タクシードライバーに転職すると決めているのであれば、タクシー業界に特化した転職エージェントを利用することで就職活動がスムーズに進むでしょう。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントでは、一般には公開されない魅力的な求人を紹介してもらえる場合があり、求人サイトにはない好条件の案件に出会えるチャンスがあります。
特定の業界・職種に特化したエージェントは求職者のビジョンが明確であることから採用率が高く、非公開求人も集まりやすい点が特徴です。タクシードライバーに特化した転職エージェントでも、多くの非公開求人を取り扱っています。
P-CHAN TAXIでは、厳選されたタクシー求人だけでなく、非公開求人の紹介も可能です。業界に精通したコンサルタントが無料で転職支援を提供しているため、興味がある人はぜひ利用しましょう。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
クロスワークを利用する際によくある疑問
ここでは、クロスワークを利用する際によくある下記の疑問を解説します。
- クロスワークが無料で利用できるのはなぜ?
- クロスワークは未経験でも利用できる?
- クロスワークの退会方法は?
クロスワークが無料で利用できるのはなぜ?
クロスワークが無料で利用できるのは、掲載企業からの紹介料で運営が成り立っているためです。
求人サイトは一般的に、求人を掲載する企業から掲載料や採用成功時の報酬などを受け取る仕組みとなっています。そのため、サービスを利用する求職者側には料金がかかりません。
クロスワークは未経験でも利用できる?
未経験でも、クロスワークを利用してタクシードライバーの求人を探すことが可能です。未経験であることをアドバイザーに伝えておくことで、入社後のサポートが手厚い企業などをピックアップしてもらえるでしょう。
タクシードライバーに必要な二種免許の取得サポートを行う企業は多いため、未経験でも安心して転職できます。
クロスワークの退会方法は?
クロスワークは、メールで退会希望を伝えることで退会できます。アドバイザーと連絡を取っている場合は、直接アドバイザーへ連絡しても退会可能です。
クロスワーク(X Work)は転職サポートが受けられるドライバー専門のサービス
クロスワークは、トラックやトレーラー、タクシーなどの求人を掲載する総合型ドライバー求人サイトです。
求人サイトという位置づけでありながら、転職エージェントのような機能も持ち合わせています。タクシードライバー未経験者や転職を初めてする人にとって心強い味方となってくれるでしょう。
ただしタクシー求人に関して言えば、求人数が少ないというデメリットがあるので、他のサービスを併用することを考えてみても良いでしょう。タクシードライバーに特化した求人サイトを使いたいという人には、P-CHAN TAXIがおすすめです。
求人数が多いので、「より多くのタクシー求人が見たい」「高年収で仕事を探している」という人は、P-CHAN TAXIを利用してみましょう。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
木村
株式会社ピーアール・デイリー(厚生労働省認可 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305520)所属。入社17年目。P-CHAN TAXIのキャリアアドバイザーとして、多くのタクシー求職者を転職に導く、タクシー転職のプロ。日本全国のタクシー会社の営業も担当。
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!