タクシーアプリの割引クーポンや使い方まとめ!初回2,000円割引でお得に乗ろう
2020年12月24日 豆知識
スマホでタクシーを呼べる配車アプリ。便利なサービスですが、クーポンを活用すればさらにお得に利用できます。今回はタクシー配車アプリを安く使えるクーポンをまとめて紹介します。タクシーに乗る機会が多い人はぜひ活用をしてみてくださいね。
Contents
タクシーアプリのクーポンとは?
タクシーの配車アプリの中には、クーポンを発行しているところがあります。主に初回利用の特典として割引していることが多く、その他、電子決済や地域割引など、お得に利用できるクーポンが数多くあります。
クーポンを活用すればタクシー料金がお得になるため、タクシーを使う機会がある人は、意識して使ってみましょう。
タクシーアプリのクーポンのお得な使い方
タクシーアプリのクーポンをお得に使う方法を紹介します。
全てのアプリの初回クーポンを利用する
クーポンでお得にタクシーを利用したい方は、配車アプリを全てダウンロードしましょう。それぞれの初回クーポンを活用していけば、数千円分お得になるので、しばらくは無料でタクシーを利用できるでしょう。
アプリのダウンロードは無料なので、タクシーを使う機会が多い人は活用してみてください。
クーポンは使い切る
タクシーアプリのクーポンは、必ず1回で使い切りましょう。なぜならクーポンの金額が余ってもキャッシュバックされないからです。
クーポンは使い切れる距離の移動の時のみに使用することで、最大限の割引を受けることが可能です。
アプリによって事前に料金がチェックできるものもあるので、確認をしておくことをおすすめします。
タクシーアプリのクーポンを使う時の注意点
続いてタクシーアプリのクーポンを使う時の注意点を解説します。
利用条件を確認しておく
タクシーアプリのクーポンには利用条件がついています。
初回乗車のみ
ネット決済時
対象エリアのみ
など条件を満たさないと利用ができません。あらかじめクーポンの利用条件を確認しておくことが大切です。
クーポンコードを整理しておく
いくつも配車アプリをダウンロードしていると、割引コードを間違ってしまうことがあります。間違ってしまうとクーポンが使えないため、正しいコードを入れるようにしましょう。
タクシークーポンが使える配車アプリ
それではタクシークーポンが使える配車アプリをまとめて紹介します。タクシーに乗る機会が多い人はぜひダウンロードしてみてください。
GO(旧MOV×JapanTaxi)
割引金額 | クーポン適用条件 |
2,000円 | アプリ決済 |
GOは、MOVとJapanTaxiという2つのアプリが統合した新サービスです。
MOVは、以前は神奈川県で「タクベル」として知られていたサービスであり、その後東京と京都で展開していました。
またJapanTaxiは、もともと日本最大級のタクシー配車アプリとして有名でした。対応エリアは47都道府県で、タクシー会社や車種も選ぶことが可能でした。
そして2020年にこれら2つのアプリが統合し、プライベート利用やビジネス利用でも多くの方に利用されています。
GOのアプリをインストールしたい方は、GO公式サイトからクーポンコード「gsed」を入力すれば、2.000円割引のクーポンが手に入ります。ぜひクーポンコードを手に入れてお得に利用してみましょう。
Uber Taxi
割引金額 | クーポン適用条件 |
1000円〜2000円 | ネット決済 |
Uber はアメリカ発祥の配車アプリで、日本では「Uber Taxi」として活躍をしています。タクシー会社と連携をし、アプリでタクシーを配車できるシステムです。
日本では白タクが禁止されているため、アメリカのように個人が所有する普通の乗用車をタクシー営業として使用できないことから、このサービスが提供されることになりました。
Uber Taxi では、初回最大2,000円&その後3回の乗車が半額になるプロモコードを発行しています。また友達紹介で2,000円割引になるため、上手く活用すれば大幅に乗車料金を節約できます。
Uber Taxi に乗車したい方は、Uber配車サービスからプロモーションコード「RIDE2000JP」を入力すれば、初回2,000円OFFで乗車できます。ぜひプロモーションコードを利用して安く利用してみましょう。
その他にも、不定期でキャンペーンを行っているので、こまめチェックしてみましょう。
ただしUber Taxi では、乗車地が東京に限られています。エリア外だとクーポンが利用できないので注意が必要です。
DiDi(ディディ)
割引金額 | クーポン適用条件 |
500円〜10,000円 | アプリ決済(クレジットカード) |
DiDiは中国が発祥のタクシー配車アプリです。現在は、東京や大阪などの主要都市圏だけですが、全国に拡大をしています。
またDiDiは、割引料金で乗車できたり、迎車が無料になったりするキャンペーンを定期的に開催しています。
地域やキャンペーンによって異なります。
初回登録:1,000円
友達紹介:1,000円
タクシー会社ごとのクーポン:500円〜1,000円
地域ごとのクーポン:500円〜10,000円
このように豊富なクーポンが魅力です。ただしクーポンの併用はできないので、注意が必要しましょう。
決済方法は、クレジットーカードの他に、デイビットカード、PayPayもOKです。主要都市圏でタクシーを利用している人はぜひ活用をしてみてください。
DiDiのアプリは、DiDi公式サイトからインストールしてみましょう。
【関連記事】
▶【厳選10社を比較】タクシー配車アプリおすすめランキング