メニュー

0120-981-461

受付時間:9時〜19時 ※平日のみ

転職道とは?メリット・デメリットや利用者の口コミ・評判について解説

2025年01月12日

  • 0

  • 0

転職道とは?メリット・デメリットや利用者の口コミ・評判について解説
「転職道」は、タクシードライバー専門の求人サイトです。タクシー求人を探す際に一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、実際に利用するとどのようなメリットがあるのでしょうか。また、利用している人の口コミや評判について気になる人もいるでしょう。

この記事では、転職道とはどのような求人サイトか、メリット・デメリットや実際に利用した人の口コミ・評判について詳しく解説します。転職道の利用方法についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、転職道は未経験でタクシードライバーへの転職を考えている人にはおすすめですが、地方でタクシードライバーとして働こうと考えている人にとっては使いにくい一面もあります。

そのような人は、ぜひP-CHAN TAXIをご利用ください。P-CHAN TAXIでは、全都道府県の求人を取り扱っており、希望する地域の求人を見つけることができるでしょう。

\専門コンサルタントに無料相談可能!/

P-CHAN TAXIに無料相談してみる

目次

転職道とは?

転職道とは?
転職道とは、日本の全エリアを対象としたタクシードライバー専門の求人サイトです。

GMOリサーチが実施したアンケート調査では、「タクシー求人サイト利用満足度第1位」に選ばれています。(2018年2月、求人サイトを対象として実施)

ここでは、転職道について下記3つの内容を解説します。

  • 運営会社
  • 基本情報
  • 求人が多い都道府県

運営会社

転職道を運営する「株式会社日本総合ビジネス」は、転職・就職・求人サポートを中心に事業を展開している会社です。

人生を大きく左右する転職において、少しでも失敗のないようにという気持ちから事業をスタートし、タクシードライバー専門の求人サイトとして転職道を運営しています。株式会社日本総合ビジネスの基本情報は下記の通りです。

名称株式会社日本総合ビジネス

NIHON SOGO BUSINESS Co.,Ltd

設立年月日2005年12月16日
所在地〒151-0073

東京都渋谷区笹塚1-55-7 マルエスファーストビル5F

資本金10,000,000円
代表取締役清水 弘一
事業内容インターネット事業

タクシー求人 転職道.COM

タクシーハローワーク

TEL03-5352-7770

基本情報

転職道の基本情報は下記の通りです。

運営会社株式会社日本総合ビジネス
公開求人数約600件(※)
求人エリア全国
スカウト機能あり
アプリあり(スマホアプリ)
対応時間平日:9:00〜18:00

(メール・ LINEでの相談受付:365日24時間)

※出典:転職道(2024年11月時点)

転職道の求人数は約600件と比較的多く、スマホアプリがあるためスマホでスムーズに求人を探すことができます。なお、電話での受付は平日の9:00~18:00までのため、働きながら転職活動をする際はあまり連絡が取れない可能性があります。その点は事前に把握しておくと良いでしょう。

求人が多い都道府県

2024年11月時点で、求人数が多い都道府県と求人数は下記の通りです。

都道府県求人数
東京都169件
神奈川県61件
福岡県44件
千葉県33件
埼玉県32件

※出典:転職道(2024年11月時点)

主に関東圏の求人数が多いのが特徴です。首都圏であればスムーズに求人を見つけられるでしょう。

転職道を利用するメリット

転職道を利用するメリット
転職道を利用するメリットには、下記のようなものがあります。

  • タクシー業界に関する多数の情報が手に入る
  • さまざまな機能を利用できる
  • 求人情報の内容が詳細に記載されている
  • タクシードライバー以外の求人も多い
  • 未経験でも利用しやすい
  • 無料で利用できる
  • 転職相談ができる
  • 転職支援金制度がある

それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

タクシー業界に関する多数の情報が手に入る

転職道を利用すれば、タクシー業界に関する多くの情報が手に入ります。

公式サイトにおいて「タクシー業界コラム」が掲載されており、次のような情報を公開中です。

  • 「稼ぐタクシードライバーの共通点」
  • 「タクシードライバーの高齢化」
  • 「タクシーの活用方法」

さらにタクシー業界未経験者でも、仕事内容や仕事の流れがわかるように、「タクシー基礎知識」が用意されています。業界用語や勤務形態の仕組み、給与形態といった基礎知識などが閲覧可能です。

また、「タクシー知恵袋」には自由に質問できる掲示板が設けられており、実際にタクシー会社で働いている人からの回答が得られます。

タクシードライバーへの転職を考える人なら、有益な情報が手に入る転職サイトです。

さまざまな機能を利用できる

転職道には、タクシードライバーへの転職の際に役に立つ下記4つの機能があります。

  • スカウト機能
  • 履歴書登録機能
  • タクシー知恵袋
  • LINE公式アカウント

それぞれの機能について、詳しく見ていきましょう。

スカウト機能

転職道に登録して、履歴書を登録して公開設定にしておくと、会社側からスカウトを受けることができます。登録はしたもののどのような会社を選べばわからないという人もいるため、スカウト機能で会社側からアプローチがあると求人を選びやすくなるでしょう。

履歴書登録機能

履歴書の登録はスカウト機能を活用できるだけではありません。登録しておくことで、複数の企業に応募ができるカンタン応募機能を利用できます。

気になる会社が複数あり、同時に応募しようとした場合、それぞれ応募する際に履歴書を作成するのは手間がかかります。履歴書登録機能を活用することで、登録した履歴書を活用して簡単に応募できるため、よりスムーズに転職活動ができるでしょう。

タクシー知恵袋

タクシー知恵袋は、タクシー業界に関するさまざまな質問を行える機能です。過去の質問を見て疑問を解決するだけではなく、自ら質問することもできます。タクシー業界の関係者が回答するため、よりリアルな情報を得ることができるでしょう。

LINE公式アカウント

転職道の電話窓口は、平日の9:00〜18:00しか対応していません。しかし、働きながら転職活動をしている人は、この時間に電話できない可能性もあるでしょう。

その場合は、LINE公式アカウントで相談することができます。電話やメールよりも気軽に相談しやすいため、利用しやすいでしょう。

求人情報の内容が詳細に記載されている

タクシードライバー専門の求人サイトであるため、タクシードライバーとして働く際に気になる細かな情報が掲載されています。詳細な情報は、求人を比較するのにも役立ちます。

それぞれの求人についてより詳細な情報を確認できるため、求人を選ぶ際により自分に合った求人を選ぶことができるでしょう。

タクシードライバー以外の求人も多い

転職道は、タクシードライバー以外の求人も見つけられる点がメリットです。

実際に「その他求人一覧」ページには、以下のような求人が掲載されています。

  • 事故渉外担当者
  • 車両整備士・板金塗装
  • 配車オペレーター
  • タクシー運行管理者
  • バスの総合職事務員
  • 事務員
  • 送迎ドライバー(専門運転手)

いずれも正社員募集を中心に「未経験者歓迎」「シニア歓迎」など幅広い求人が掲載されています。車が好き、ドライバーに興味があるといった人であれば、転職道を使うことで視野を広げて転職活動ができるでしょう。

未経験でも利用しやすい

転職道では、タクシーに関する基礎知識やタクシー業界のコラムなど、未経験でもタクシー業界について知ることができるコンテンツを提供しています。

自分で調べて疑問を解決したり、タクシー知恵袋を活用して詳しい人に聞いたりなど、未経験でもわからないことを解決する方法が充実しています。

電話やメールなどでプロのアドバイザーに相談もできるため、初めてタクシードライバーに転職するという人でも安心して利用できるでしょう。

無料で利用できる

転職道の利用には、料金がかかりません。登録するだけで、多くの求人を確認して気に入った求人に応募できます。提供されているさまざまなコンテンツの利用にも料金は発生せず、キャリアアドバイザーへの相談も無料で行えるため料金を気にせず気軽に利用できます。

転職相談ができる

転職道にはキャリアコンサルタントが在籍しているため、転職に関する相談が無料でできます。

求人を選ぶ際のポイントや業界未経験者が転職活動するときの心構えなど、さまざまなアドバイスをもらうことが可能です。求人を探すのが苦手な人向けに、条件をヒアリングして会社を検索してくれたり、代理の応募をしてくれたりするサポートもあります。

転職道は、転職に関して困っていることがあれば気軽に相談できる環境が整っているサービスです。

転職支援金制度がある

転職道を通して転職支援金制度の対象になっている企業に転職すると、転職支援金が支給されます。初めてタクシードライバーとして働く人は、「本当に稼げるのか」と不安な人もいるでしょう。

また、地方から上京してタクシードライバーになる人などは、引っ越しなどの費用で貯金が少なくなって不安になる人もいます。転職道では転職支援金制度でまとまった金額が支給されるため、安心して転職しやすいです。

\専門コンサルタントに無料相談可能!/

P-CHAN TAXIに無料相談してみる

転職道を利用するデメリット

転職道を利用するデメリット
転職道を利用する際は、下記のようなデメリットがあることに注意しなければなりません。

  • 地域によっては求人がない
  • 電話での相談は利用できる時間が決まっている
  • 専任のキャリアアドバイザーと合わない場合がある

それぞれどのようなデメリットか、詳しく解説します。

地域によっては求人がない

転職道は日本の全エリアに対応しているものの、エリアによって求人数に偏りがあります。関東圏などは求人が多いですが、地方では求人がないエリアもあるため、地方でタクシードライバーに転職しようと考えている人には合わない可能性があるでしょう。

1件や2件しか求人がないエリアもあるため、まずは自分が希望するエリアの求人があるかを確認しましょう。

電話での相談は利用できる時間が決まっている

電話窓口は平日の9:00〜18:00と利用時間が決まっているため、働きながら転職活動をする場合は電話相談は利用しにくいです。

メールやLINEではいつでも相談できるとはいえ、すぐに回答が返ってくるとは限りません。どうしてもすぐに知りたい情報があっても電話での相談は利用時間が決まっている点に注意しなければならないため、人によってはデメリットと感じることがあるでしょう。

専任のキャリアアドバイザーと合わない場合がある

転職道は求人サイトではあるものの、会員登録すると専任のキャリアアドバイザーが付きます。タクシー業界に詳しいキャリアアドバイザーが付くことで、タクシードライバーへの転職の際にさまざまなサポートを受けることができるでしょう。

メリットとも言えるキャリアアドバイザーの存在ですが、場合によっては合わないと感じることもあります。希望に合っていない求人を紹介されるなど、自分の話がうまく伝わらないこともあるかもしれません。

キャリアアドバイザーとの相性が悪いと、転職がうまくいかない可能性があるため注意が必要です。どうしても合わないと感じた場合は、キャリアアドバイザーを変更してもらうように依頼すると良いでしょう。

転職道の口コミ・評判

転職道の口コミ・評判
ここでは、実際に転職道を利用したことがあるユーザーの口コミ・評判を下記の内容別でご紹介します。

  • 求人数
  • 求人内容
  • 機能・コンテンツ

それぞれどのような口コミや評判があるのか、詳しく見ていきましょう。

求人数に関する口コミ・評判

求人数に関しては、下記のような口コミ・評判があります。

タクシー会社に就職を考えているときにたまたま見つけました。他の求人と似ている部分は多くあるものの、対応エリアがとても広くて探しやすいのがとても印象的でした。アドバイザーもしっかりしているため、不安な部分が多かったですが安心して探すことができました。さらにコンテンツの機能が増えていってくれることを個人的に願っています。

(25歳・男性)

転職道は日本の全エリアに対応しています。中には求人が少ないところはあるものの、多くの人にとっては十分な数の求人から転職先を探すことができます。

また、タクシードライバーへの転職を機に上京するなど、新しい生活をスタートさせるのもひとつの方法です。求人数が多いことでさまざまな選択肢が出てくるため、自分に合った転職ができるでしょう。

求人内容に関する口コミ・評判

求人内容に関しては、下記のような口コミ・評判があります。

私が転職道で良いと考えたことは、おすすめのタクシー会社が写真付きでさまざまな形で紹介されていたことです。女性の人については、女性の方々が集まっているタクシー会社についての特集を見ることもできますので、願ったり叶ったりな条件でタクシー会社の良い所を徹底して追及できます。他にも、さまざまな気になる疑問に答えてくださるトピックスもありましたのでユーザーとして満足できました。

(35歳・男性)

知らない業界への転職は、今までの知識だけでは難しいこともあります。特にタクシードライバーは、歩合制などの一般的な会社員とは異なる給与形態であるため、他業種からタクシードライバーになろうと考えた際にタクシードライバーの雇用条件について気になる人は多いです。

その点、口コミにもあるように、転職道は求人に写真が豊富なため、実際の会社の雰囲気を感じることもできます。豊富な企業情報で、より良い条件の求人を見つけられるでしょう。

機能・コンテンツに関する口コミ・評判

機能・コンテンツに関しては、下記のような口コミ・評判があります。

良かった点として、会員登録をしなくても求人に応募ができ、企業からスカウトを受けられること。また履歴書登録で簡単に応募もでき、未経験でも求人の紹介が可能で転職を迷っている人も相談や情報収集でも利用が可能であること。そして利用料が無料なので、自分が満足できるまで求人を探すことができることなどがありました。

(41歳・男性)

私はこのサイトを利用して、以前よりも待遇の良い会社に転職することができました。サイトの使い方も簡単で、希望する条件や地域を入力するだけで、多数の求人案件が表示されます。専門のキャリアアドバイザーが無料で相談に乗ってくれるのもありがたいです。また、サイトにはタクシー運転手の体験談や業界の最新ニュースなども掲載されているので参考になりました。私は、このサイトのおかげで念願のタクシー運転手になることができました。転職道はタクシー業界に興味がある人におすすめです。キャリアアドバイザーのアドバイスを参考にして、応募先の会社に電話をかけたり、面接の準備をしたりしました。そのおかげで無事に内定をもらうことができました。

(60歳・男性)

転職道には、スカウト機能や履歴書登録機などの便利機能や、タクシー業界を学べる数多くのコンテンツが用意されています。キャリアアドバイザーへ相談もでき、さまざまな機能やコンテンツがあることで、安心してタクシードライバーに転職できた人は多いようです。

また、未経験だけではなく、タクシードライバーとしてキャリアアップしたい人にとっても機能やコンテンツは重要です。企業にスカウトされたりキャリアアドバイザーへ相談したりすることで、より良い待遇のタクシー会社へ転職するチャンスをつかむことができます。

\専門コンサルタントに無料相談可能!/

P-CHAN TAXIに無料相談してみる

転職道の利用がおすすめの人

転職道の利用がおすすめの人
さまざまな特徴がある転職道ですが、下記のような人におすすめの求人サイトと言えます。

  • 未経験でタクシードライバーに転職したい人
  • タクシー業界の情報が得たい人
  • 首都圏でタクシードライバー求人を探す人
  • 年収アップの転職を目指す人
  • スムーズに転職を進めたい人

なぜおすすめなのか、理由を踏まえて解説します。

未経験でタクシードライバーに転職したい人

転職道は、タクシー業界に関するさまざまな知識を学べるコンテンツが用意されています。これらのコンテンツを確認するだけでも、タクシー業界についての基礎知識を得られます。

そのため、初めてタクシードライバーになる人も転職後の働き方をイメージでき、安心して転職できるでしょう。

また、キャリアアドバイザーには転職に関する相談だけではなく、タクシードライバーに関する疑問なども聞くことができます。タクシー知恵袋で質問をすることもできるため、疑問を解決しやすい環境が整っています。

これらの特徴から、転職道は未経験でタクシードライバーに転職したい人にとってはおすすめの求人サイトです。

タクシー業界の情報が得たい人

転職道は、タクシー業界の情報を得たい人におすすめの求人サイトです。

タクシー業界特化型の求人サイトとして、一般的な求人サイトよりもタクシー業界に関する情報が豊富に掲載されています。現役ドライバーの体験談、タクシー会社の実態といった転職道ならではのコンテンツが用意されているため、リアルな情報を得られます。

またキャリアコンサルタントから、タクシー業界に関する情報やアドバイスを直接もらうことも可能です。

タクシー業界への転職を考えている人や、業界の仕組みを深く知りたい人にとって、転職道は非常に心強い存在と言えるでしょう。

首都圏でタクシードライバー求人を探す人

首都圏でタクシードライバー求人を探している人は、転職道を使ってみましょう。

転職道は全国の求人を取り扱う「全国版」以外にも、次のように首都圏ごとに特設サイトが用意されています。

サイト名求人数
全国版602件
東京版167件
神奈川版59件
大阪版31件
福岡版45件

いずれも2024年12月時点の求人数ですが、首都圏や都心部であれば十分なタクシー求人が掲載されていることがわかります。

首都圏や関西圏、九州圏などでタクシードライバーを目指している人は、転職道の求人をチェックしてみましょう。

年収アップの転職を目指す人

転職道は、転職して年収を上げたい人にもおすすめの求人サイトです。

実際に求人をチェックしてみると、月給40万円から60万円の求人が数多く掲載されています。歩合率の高い求人も揃っているため、頑張り次第で年収800万円を超えられるようなタクシー会社への転職も目指せるでしょう。

研修制度が充実した求人も多く、業界未経験の人でも高収入を目指せる職場と出会えるチャンスがあります。

スムーズに転職を進めたい人

転職道にはタクシードライバーへの転職をサポートするさまざまな機能が用意されているため、スムーズに転職を進めることができます。転職は働きながら行うこともあり、できるだけスムーズに進めたいと思う人も多いでしょう。

複数の求人にまとめて応募できる履歴書登録機能や、企業側からアプローチを受けられるスカウト機能など、機能を活用することでスムーズに転職活動を進められます。そのため、転職道はスムーズに転職を進めたい人におすすめです。

転職道の利用をおすすめできない人

転職道の利用をおすすめできない人
転職道にはデメリットもあるため、下記のような人にはおすすめできません。

  • 地方でタクシードライバーとして働きたい人
  • タクシードライバー以外の職業に転職したい人

なぜおすすめできないのか、理由を踏まえて解説します。

地方でタクシードライバーとして働きたい人

転職道の求人は主に関東圏が多いです。地方の求人もありますが、関東圏と比べると少ないため、地方でタクシードライバーとして働こうと考えている人には合わない可能性があります。

とは言え、未経験でもタクシー業界を知ることができるコンテンツも充実しており、今後求人が掲載される可能性もあります。そのため、地方の求人を探している人は、転職道に加えてほかの転職エージェントや求人サイトを併用する方法がおすすめです。

タクシードライバー以外の職業に転職したい人

転職道は、タクシードライバーの求人に特化した求人サイトです。タクシードライバーとして働こうと考えている人にとっては複数の求人から自分が求めている条件の求人を見つけることができます。

しかし、タクシードライバー以外の求人を見つけることは難しいです。中にはハイヤーの求人などもあるかもしれませんが、ほとんどの求人がタクシードライバーの求人であるため、タクシードライバー以外の職業に転職したい人にはおすすめできません。

非公開求人を紹介してほしい人

非公開求人を紹介してほしい人は、他の転職サービスを利用した方が良いかもしれません。

転職における非公開求人とは、一般に出されていない求人で、特定の転職エージェントが保有しているものです。採用ルートを絞りたいなどの理由から、企業が非公開として転職エージェントに登録することがあります。

転職道は求人掲載がメインの求人サイトという位置付けであるため、転職エージェントのような非公開求人の紹介は受けられません。キャリアコンサルタントによる電話サポートなどがありますが、あくまでもメインは代理での求人検索や応募です。

そのため自分の適正に応じた非公開求人を紹介してほしい人は、転職エージェントの利用を検討してみましょう。

\専門コンサルタントに無料相談可能!/

P-CHAN TAXIに無料相談してみる

転職道の利用方法

転職道の利用方法
ここでは、転職道の利用方法について解説します。転職道を利用する手順は、下記の通りです。

  1. 会員登録
  2. タクシードライバーの情報収集
  3. 求人検索
  4. 応募
  5. 選考
  6. 転職

それぞれの手順について、詳しく見ていきましょう。

①会員登録

転職道は会員登録をしなくても利用できますが、さまざまな機能を活用するためには会員登録が必要です。そのため、基本的には会員登録をして利用することをおすすめします。

会員登録は、転職道の公式サイトの上部にある「新規登録・ログイン」から行えます。「新規登録・ログイン」をクリックして、会員登録ページにアクセスしましょう。氏名や住所などの個人情報やWEB履歴を入力することで、会員登録が可能です。

②タクシードライバーの情報収集

初めてタクシードライバーに転職する人は、転職道の会員登録が終わったら求人を探す前に転職道のコンテンツでタクシードライバーの基礎知識を学ぶと良いでしょう。「タクシー業界コラム」や「タクシー基礎知識」などで、タクシー業界について知ることができます。

コンテンツを見て気になったことは、タクシー知恵袋で過去の質問を見たり自分で質問したりして解決しましょう。どうしてもわからない場合は、電話やメール、LINEなどで確認することも可能です。キャリアアドバイザーへ相談しても良いでしょう。

③求人検索

ある程度タクシー業界について知ることができたら、実際に自分に合った求人を検索しましょう。転職道では、都道府県や市区町村などの地域、沿線やフリーワードで求人を検索できます。

また、どのように求人を検索すれば良いかわからないという人は、「オススメ求人」や「ピックアップ求人」など、転職道がまとめている求人からも探すことができます。

「二種免許費用負担」や「寮完備」などのキーワードも用意されているので、これらのキーワードで検索してみても良いでしょう。ドライバー以外のタクシー関連の求人もまとめられているため、確認してみるのも良いかもしれません。

④応募

求人検索で応募する求人が見つかったら、個人情報や志望動機などを記入して応募しましょう。気になる求人が複数ある場合は、履歴書登録機能を利用することでまとめて応募できます。

応募方法には、電話とWebの2つの方法があります。電話はそれぞれの会社で受付時間が決まっていますが、メールは24時間受け付けているため自分の都合が良い方法で応募しましょう。

また、応募前にキャリアアドバイザーに相談することも可能です。初めて応募する人や気に入ったけど本当に問題のない求人か不安に感じる人などは、一度キャリアアドバイザーに相談してみると良いかもしれません。

⑤選考

企業に応募した後は、履歴書などの必要書類を作成・準備する必要があります。ほとんどの場合面接があるため、応募した企業から連絡がきて面接の日程を取り決めます。

面接について疑問がある人は、タクシー知恵袋で質問したりキャリアアドバイザーに相談したりして解決し、万全の準備で面接に臨みましょう。

また、求人情報だけではわからなかった疑問などがある場合は、面接で確認するために事前に確認したいことをまとめておくおく必要があります。そのため、面接先の企業情報をしっかりと調べておくと良いです。

⑥転職

面接などの選考が終わり、企業から採用の連絡があれば転職先の企業が決まります。現在の仕事を退職するなど転職に必要な準備を行いましょう。

転職道には転職支援金制度があるため、対象の企業に入社した場合は申請をすることで転職支援金を受け取ることができます。忘れずに申請するようにしましょう。

転職道で上手に求人を探すコツ

転職道で上手に求人を探すコツ
転職道で上手に求人を探すコツは、大きく分けて以下の6つです。

  • 気になる求人はお気に入り登録する
  • 履歴書を公開設定にしておく
  • 豊富な検索機能を活用する
  • 求人ランキングをチェックする
  • 動画紹介されているタクシー会社に注目する
  • 転職道のLINE公式アカウントを活用する

気になる求人はお気に入り登録する

転職道で気になる求人を見つけたら、応募するしないにかかわらず、その場ですぐにお気に入り登録しておきましょう。日にちが空いてしまうと、新着求人が増えチェックしていた求人が埋もれてしまう可能性があるためです。

お気に入り登録しておくことで、再び同じ求人を確認したいときにいつでもお気に入りタブからチェックが可能です。

お気に入り登録しておけば、複数の求人の比較・検討が簡単に行えます。また掲載期間などを一通り確認できるため、応募する優先順位がつけられるメリットもあります。

履歴書を公開設定にしておく

転職道に登録した履歴書情報を常に「公開設定」にしておくことで、効率的な転職が可能になります。

転職道にはスカウト機能があり、公開設定にしておくことで、履歴書情報・プロフィールがタクシー会社の目にとまる可能性が高くなります。特別なスキルを持っていれば、条件の良い企業からオファーが届くこともあるでしょう。

効率の面で見ても、履歴書の公開設定は有効です。自分で求人を探す手間が省けるため、受動的な転職活動も可能です。現職が忙しく転職活動に時間を割けない人も、履歴書情報に関しては常に公開しておきましょう。

豊富な検索機能を活用する

転職道で上手に求人を探すためには、豊富な検索機能を活用しましょう。

例えば、働くエリアや雇用形態、給与などから検索ができます。ほかにも、転職道では次のような条件で求人を絞ることが可能です。

  • 寮完備・住宅支援制度あり
  • 二種免許費用負担
  • 入社祝い金支給
  • 事故補償あり
  • マイカー通勤可など

細かく条件を絞って求人を見ていくことで、より自分の希望に沿った求人に出会えるでしょう。気になる条件が選択項目にない場合は、フリーワード検索も可能です。検索機能を上手く活用して、効率良く転職活動を進めましょう。

求人ランキングをチェックする

転職道の求人ランキングを定期的にチェックすることで、理想の求人に出会える確率が高まります。

転職道には「注目の5社」がトップページに掲載されています。利用者の閲覧数をもとにランキングで注目度の高い求人が紹介されているため、優良なタクシー会社と出会えるチャンスが広がるでしょう。

実際に一番注目されている求人には、入社祝い金100万円(社内規定あり)、年収1,000万円以上という好条件なものがあります。

誰もが注目している点で競争率が高くなる可能性はありますが、条件の良い求人の場合が多いので狙い目です。

動画紹介されているタクシー会社に注目する

動画で紹介されているタクシー会社に注目することで、自分に合った社風の求人が探せます。

PR動画を公開しているタクシー会社は、「動画のある企業」の特集でまとめられています。動画を閲覧することで風通しの良さや社員の働きぶりといった文章や写真だけではわからない雰囲気が掴め、応募の際の参考となるでしょう。

視覚情報なので内容が頭に入りやすく、ミスマッチのリスクを減らしながら転職活動を進められます。

転職道のLINE公式アカウントを活用する

スムーズな転職活動のために、転職道のLINE公式アカウントを積極的に活用しましょう。

普段LINEを使っているような使用感でトーク機能が利用でき、キャリアコンサルタントと気軽にやり取りができます。求人紹介のほか、転職に関する質問や相談もLINE上で完結が可能です。

また画像を送信できるため、作成した履歴書や職務経歴書に関してのアドバイスも受け取れます。

\専門コンサルタントに無料相談可能!/

P-CHAN TAXIに無料相談してみる

転職道は未経験でも利用しやすいタクシードライバー専門の求人サイト

転職道は未経験でも利用しやすいタクシードライバー専門の求人サイト
転職道は、株式会社日本総合ビジネスが運営する、タクシードライバー専門の求人サイトです。タクシー業界に関するコンテンツが充実しており、タクシー業界に精通しているキャリアアドバイザーのサポートを受けられます。

スカウト機能など、さまざまな機能があるためタクシードライバーへの転職をスムーズに進められるでしょう。一方で、地域によっては求人がないなどのデメリットもあります。メリットとデメリットを把握したうえで、利用を検討してみましょう。

なお、転職道は未経験でタクシードライバーへの転職を考えている人にはおすすめですが、関東以外の地方でタクシードライバーとして働こうと考えている人にとっては使いにくい一面もあります。

そのような人は、ぜひP-CHAN TAXIをご利用ください。P-CHAN TAXIでは、全都道府県の求人を取り扱っており、希望する地域の求人を見つけることができるでしょう。

\専門コンサルタントに無料相談可能!/

P-CHAN TAXIに無料相談してみる
この記事を書いた人

木村 啓喜

木村

株式会社ピーアール・デイリー(厚生労働省認可 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305520)所属。入社17年目。P-CHAN TAXIのキャリアアドバイザーとして、多くのタクシー求職者を転職に導く、タクシー転職のプロ。日本全国のタクシー会社の営業も担当。
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!

  • 0

  • 0

タクシー業界へ転職を
迷っている方・ご検討されている方
まずは気軽に相談してみよう!

無料相談してみる 電話で相談してみる