国際自動車交通株式会社への転職は厳しいって本当?特徴や採用情報について紹介
2025年04月13日
国際自動車交通株式会社は、4,000名を超えるタクシードライバーが在籍している、業界大手のタクシー会社です。
タクシー運転手の他にもハイヤードライバーやバスドライバーも在籍しており、旅客運送の総合企業と言えるでしょう。こういった特徴を持つ国際自動車交通株式会社にて、一度は働きたいと思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、国際自動車交通株式会社の概要やサービス内容をご紹介するとともに、採用されている職種や特徴を解説します。また、国際自動車交通株式会社で働くのがおすすめな人の特徴もご説明しますので、ぜひ参考にしてください。
国際自動車交通株式会社への転職を考えている人は、タクシー業界専門の転職支援サービス「P-CHAN TAXI」へ相談してみましょう。
P-CHAN TAXIは、専門のコンサルタントが求人紹介から履歴書の添削、面接対策まで徹底的にサポートし、一人ひとりに最適な転職プランを提案します。
未経験者向けの研修制度や企業ごとの選考ポイントも提供しているため、安心して転職活動ができます。大手タクシー会社でタクシードライバーを始めたい人も、P-CHAN TAXIに相談してみましょう。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
目次
国際自動車交通株式会社の概要
まずは、国際自動車交通株式会社の概要から解説します。
国際自動車交通株式会社は東京都にある旅客運送の総合企業で、別名「km」や「kmタクシー」と呼ばれることがあります。
2023年11月時点で、タクシードライバーは4,000名超え、ハイヤードライバーは1,000名超え、バスドライバーは約80名在籍している大企業です。
24時間365日いつでも予約の電話に対応しているため、国際自動車交通株式会社を利用するお客様が多いことも特徴になります。
また、自社の予約アプリの提供や、バイリンガルタクシーなど、幅広くサービスを展開しています。
会社名 | 国際自動車株式会社 |
資本金 | 100,000,000円 |
売上高 | 連結47,086百万円(2023年3月期) |
本社所在地 | 東京都港区赤坂2-8-6 km赤坂ビル |
代表取締役会長 | 西川 洋志 |
代表取締役社長 | 石井 仁 |
事業内容 | タクシー事業、ハイヤー事業、貸切バス事業、路線バス事業、シャトルバス事業、保険事業、駐車場事業、整備事業、自動車管理請負事業、自動車用品製造販売事 |
グループ営業車両数 | 5,332台(2024年3月時点) タクシー:4,833台(業務提携会社を含む) |
出典:国際自動車グループ「企業情報」
【関連記事】
▶【2024年度】東京でタクシー運転手へ転職する時の選び方。おすすめ8社を徹底比較
国際自動車交通株式会社のサービス内容
ここまで、国際自動車交通株式会社の概要を解説してきました。
ここからは、国際自動車交通株式会社のサービスの大枠である、下記4つを解説します。
- kmタクシー
- kmモビリティサービス
- 国際ハイヤー
- kmGオートアシスト
それぞれ順番に見ていきましょう。
kmタクシー
kmタクシーは、お客様にマイカーのような感覚を感じていただきながら運ぶサービスであり、国際自動車交通株式会社のタクシーサービスの総称です。
通常のタクシーに加えて、下記のサービスが展開されています。
- 貸切タクシー:時間単位の定額タクシー
- 空港送迎定額タクシー:羽田・成田への移動距離に関係なく、定額で設定されているタクシー
- マタニティタクシー(陣痛タクシー):出産時の送迎サービス(事前登録が必要)
- バイリンガルタクシー:英語の話せるドライバーが運転するタクシー
- 観光タクシー:東京観光などができるタクシー
このように、国際自動車交通株式会社には、多くのタクシー関連サービスが用意されています。
また、都内の百貨店やホテルなどに、kmタクシー専用の乗り場も存在するため、他の競合他社にお客様を奪われない工夫もなされています。
kmモビリティサービス
kmモビリティサービスは、国際自動車交通株式会社のバスサービスの名称です。
一般の人は「レインボーバス」と呼ばれる、お台場エリアを巡回するバスを利用でき、法人の人には下記3つのサービスが用意されています。
- シャトルバス:駅から会社までの送迎バスなどとして利用するサービス
- 貸し切りバス:観光や冠婚葬祭時などに利用するサービス
- YuGa:10席しかない高級感溢れるバスを利用できるサービス
また、kmモビリティサービスは、国賓やサミットなどでも利用されている信頼性の高いサービスです。
そのため、kmモビリティサービスというブランドを信頼して依頼する方が多いため、中長期的に安定してお客様を獲得できます。
国際ハイヤー
国際ハイヤーは、主に国際自動車交通株式会社のハイヤーサービスの名称です。
ハイヤーは、タクシーの一種として位置付けられているものの、完全予約制であり、お客様のクライアントなど特定の誰かをおもてなしすることがハイヤー乗務員の目的です。
お客様は、社用車のようにハイヤーを専属利用したり、定額で同様のサービスを利用できたりします。
また、自社で保有している車のドライバー派遣サービスも用意されており、ドライバーを常住させることも可能です。
kmGオートアシスト
kmGオートアシストは、国際自動車交通株式会社が提供する自動車関連サービスの総称です。タクシーやハイヤーの運行を支えるため、車両整備やメンテナンスを中心に、多様なサポートを展開しています。
主なサービスは、安全性の向上と業務の効率化を目的とした点検・修理です。高度な技術を持つ整備士が在籍しており、車両の状態を細かくチェックしながら、最適なメンテナンスを実施します。
さらに自動車用品の製造・販売や保険代理業務も手がけており、幅広いサポート体制を整えているのが特徴です。
国際自動車交通はkmGオートアシストの導入により、安全で快適な輸送サービスの提供を強化しています。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
国際自動車交通株式会社グループのサービス
先ほど、国際自動車交通株式会社のサービスをご紹介しました。
上述したものに加えて、下記のようなアプリや予約サービスが展開されていることも特徴です。
- S.RIDE:スライド1つでタクシーを呼べるアプリ
- フルクル:スマホを振ると、近くにいるタクシーを呼べるアプリ
- スポットハイヤー予約Limo:VIPのハイヤー予約ができるWEBシステム
また、S.RIDEやフルクルなどは送迎費用が無料なことから、多くのユーザーに利用されています。
▶フルクルでお手軽タクシー配車!アプリの仕組みや使い方、メリット・デメリットを徹底解説!
▶タクシーアプリS.RIDE(エスライド)の使い方やクーポン情報、評判や支払い方法を徹底解説!
国際自動車交通株式会社の採用情報
ここまで、国際自動車交通株式会社の概要などを解説してきました。
ここからは、新卒採用と中途採用に分けて、国際自動車交通株式会社の採用情報をご紹介します。
新卒採用
新卒採用では、下記の職種が募集されています。
- タクシードライバー
- ハイヤードライバー
- 総合職
- 整備職
どの職種も、基本給は19万円程度からのスタートで、タクシードライバーなどは歩合給も用意されています。
そのため、仕事が増えるほど稼げる仕事であることは間違いありません。
なお、どの職種も大学院・大学・短期大学・専門学校を卒業予定の方に限定されているため、高卒の方は応募できない点に注意しましょう。
中途採用
中途採用は、下記のように多くの職種が用意されています。
- タクシードライバー
- ハイヤードライバー
- バスドライバー
- 女性ドライバー
- 整備職
ここでは、それぞれの特徴を解説します。
タクシードライバー
未経験でも、配属から6ヶ月間は月収30万円以上が保証されており、安心感の高い職種です。
実際に、交際自動車交通のタクシードライバーとして採用された方の95%は未経験です。
1年目から年収500万円を超える方も在籍していたり、日勤と隔日勤務を選択できたりするため、自由度高く働けることが魅力になります。
参考:▶国際自動車グループの求人情報一覧
ハイヤードライバー
ハイヤードライバーとして採用されたら、まずはホスピタリティカレッジと呼ばれる、コンプライアンスやマナーを学ぶ説明を受けます。
座学を学んだ後に二種免許を取得し、各支店に配属され、そこでもハイヤードライバーに特化した研修を受ける流れになります。
VIPや国賓をお客様として迎える職種であるため、手厚い研修が設けられていることが特徴です。
また、ハイヤードライバーの99%は未経験からスタートしています。
バスドライバー
観光バス、路線バス、シャトルバスなど、種類の異なるバスを運転する職種です。
新人ドライバー車両操作訓練、雪山雪上走行訓練なども用意されており、未経験の方でも不安を軽減して業務に臨めます。
また、入社後は全員が正社員として雇用されるため、収入面としての安心感も抜群であることが特徴です。
女性ドライバー
自身のペースで働ける、女性ドライバーの採用も強化されています。
有給取得の柔軟性やシフトの調整など、タクシードライバーが多いからこそ実現できるメリットが複数用意されています。
また、全てのタクシーにドライブレコーダーが設置されていたり、女性向け施設も完備されていたりするなど、女性が働きやすい職場への改革が進められているようです。
整備職
ハイヤーや観光バスなどの板金修理、車両の安全性を確認する職種です。
整備士資格の取得支援や、研修を通じたキャリアアップも支援されています。
自動車整備専門学校を卒業、卒業予定の方や、一部工業高校を卒業する予定の方も整備職に応募できます。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
国際自動車交通におけるタクシードライバーの年収
国際自動車交通株式会社のタクシードライバーは平均年収600万円以上と、業界内でも高い収入水準を誇ります。
採用ページの募集要項によると、中には年収700万円を超えるドライバーもいるようです。固定給の保証制度があるため、未経験者でも安定した収入を得ながらスキルを磨けるでしょう。
ちなみに、全国ハイヤー・タクシー連合会の「令和5年タクシー運転者の賃金・労働時間の現況」を見てみると、タクシードライバーの全国平均年収は約360万円です。
家族を養いながら安定した収入で長期的に働きたい人や趣味や自己投資にお金をかけたい人にとって、国際自動車交通は有力な転職候補の一つだと言えるでしょう。
性別や経験を問わず、努力次第で高収入を得られる環境が整っています。安定した給与体系と充実した歩合給制度により、頑張り次第で全国平均を大きく上回る年収を目指せるでしょう。
国際自動車交通株式会社に転職するメリット
国際自動車交通株式会社に転職するメリットは、以下の7つです。
- 安定感のある企業で働ける
- ホスピタリティ精神が学べる
- 勤務形態を選べる
- 教育制度が充実している
- 福利厚生が充実している
- 高年収が期待できる
- 勤務地が選べる
それぞれ詳しく解説していきます。
安定感のある企業で働ける
安定感のある企業で働ける点は、国際自動車交通で働く大きなメリットです。
国際自動車交通は、業界大手として確固たる経営基盤を築いています。長年にわたりタクシー業界を牽引し、信頼性の高いサービスを提供してきました。
創業100年を超える歴史を持ち、多数の業務提携会社と連携して、幅広いエリアで安定した営業を展開しています。多くの実績があるため経営が大きく揺らぐことなく、タクシードライバーが長期的に働ける環境が整っていると言えるでしょう。
国際自動車交通は、安定した職場でタクシードライバーとしてキャリアを積んでいきたい人におすすめのタクシー会社です。
ホスピタリティ精神が学べる
国際自動車交通に転職すればさまざまなホスピタリティ精神が学べ、自身の成長につながります。国際自動車グループでは「ホスピタリティ・ドライビングkm~お客さまの笑顔を、私たちの喜びとして」をモットーとしており、ドライバー育成に力を入れているからです。
お客様に安心・快適に利用してもらうための心配りやマナー、誠実なサービスについて理解を深められるような研修が充実しています。平成26年1月には、「kmグループホスピタリティカレッジ」という自社研修施設を創設しました。
このように国際自動車交通では、質の高いドライバーとして活躍したいという人にぴったりな職場環境が整っています。
勤務形態を選べる
国際自動車交通では、自分で自由に勤務形態を選べます。
業界標準の昼日勤・夜日勤・隔日勤務に加え、国際自動車交通独自のシフト管理により、個々の希望に応じた細かな調整が可能です。
例えば昼日勤では6〜8時、夜日勤では18〜20時の間で自由に出社時間を選択でき、プライベートの時間を確保しながら安定した勤務ができます。隔日勤務では最大13乗務まで調整が可能です。1回の乗務でしっかり稼ぎ、翌日は完全休養できる環境を整えています。
また女性ドライバー専用のシフトも導入されており、家庭と両立しやすい勤務形態が整備されている点も国際自動車交通の強みです。
国際自動車交通は、高収入を目指したい方はもちろん、ワークライフバランスを重視する方にもおすすめのタクシー会社だと言えるでしょう。
教育制度が充実している
国際自動車交通は、次のように教育制度が充実しています。
- 新入社員研修
- ホスピタリティ研修
- メーター研修
- 地理学習など
未経験者でも安心してもらえるように、2か月間の研修プランが用意されています。10名以上の専任講師がつき、二種免許の資格取得についても徹底的にサポートをしてくれるのが強みです。
またコーチと研修生の個別研修という業界唯一の取り組みもあります。
ペーパードライバーに向けた研修も充実しているので、「未経験だから不安」という人でも安心して入社後に力をつけていけます。
福利厚生が充実している
タクシー会社大手の国際自動車交通は、社員の働きやすさを追求し、充実した福利厚生を提供しています。
例えば、社会保険完備はもちろんのこと、永年勤続表彰や無事故表彰といった社内表彰制度です。ほかにも社員食堂の完備や産業医による健康指導など、健康管理の面でも手厚いサポートが受けられます。慶弔見舞金制度もあるので、入社すればライフイベントに応じた経済的支援が受けられるでしょう。
福利厚生の充実度は、長く働く上で重要なポイントです。社員の健康や生活を支援する制度が整っているタクシー会社では、仕事に集中して自分のキャリアを築けます。福利厚生が整っている国際自動車交通であれば、安心して長く働けるでしょう。
高年収が期待できる
国際自動車交通に転職すれば、高年収が期待できるのが大きなメリットです。
国際自動車のタクシードライバーの平均年収は600万円以上と、業界でもトップクラスを誇っています。全国のタクシードライバー約361万円(※)と比べても、高い年収であることが伺えます。
転職では「年収が下がってしまうのではないか」という不安がつきものですが、そのような不安を抱えなくて良いのは魅力的です。
またタクシードライバーから社長になれるキャリアアップ制度を設けているので、短期間で大きく稼ぐことができ職場環境が整っています。
※参照:一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会 「令和5年タクシー運転者の賃金・労働時間の現況」
勤務地が選べる
国際自動車交通では、以下8箇所の営業所を自由に選択可能です。
営業所 | 住所 |
東雲営業所 | 東京都江東区東雲2-6-1 |
羽田営業所 | 東京都大田区平和島5-8-3 |
台東営業所 | 東京都台東区橋場 2-20-13 |
板橋営業所 | 東京都板橋区坂下1-22-10 |
吉祥寺営業所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-29-2 |
三鷹営業所 | 東京都三鷹市新川6-33-6 |
世田谷営業所 | 東京都世田谷区桜新町2-12-10 |
横浜本社営業所 | 神奈川県横浜市南区六ツ川3-13-6 |
出典:国際自動車グループ「企業情報」
東京都内と横浜に計8か所の営業所があります。
駅から10分以上歩く営業所については、無料のシャトルバスが出ているので、快適に通勤ができる点も大きなメリットです。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
国際自動車交通株式会社は厳しい?転職する際の注意点
研修がきっちりしている分「国際自動車交通株式会社は厳しい」という声があります。
転職する際の注意点を、次の順で見ていきましょう。
- 運転ルールが厳しい
- 研修が厳しい
- 勤務を細かく管理されることが多い
運転ルールが厳しい
先ほども触れたとおり国際自動車交通株式会社は「ホスピタリティ・ドライビングkm~お客さまの笑顔を、私たちの喜びとして」がモットーです。
ホスピタリティを重視する会社のため、運転ルールについては特に厳しく指導しています。そのため違反するとノルマが課せられてしまうこともあるでしょう。
今までの運転を指導されることもあるので、ドライビングテクニックのある人は、かえって働きづらさを感じてしまうことがあるかもしれません。
研修が厳しい
国際自動車交通株式会社の研修制度は非常に充実していますが、その分研修が厳しい傾向にあります。
特に営業マナーや身だしなみについては厳しくチェックされます。これまで細かいルールにこだわらず、上司に厳しく指導されたことのないような人からすれば、転職したあとに戸惑いを覚えることもあるかもしれません。
とは言え、しっかりとスキルを身につけてから働きたい人にとっては、良い職場環境であると言えるでしょう。
勤怠や労務を細かく管理されることが多い
国際自動車交通株式会社は、大手企業ゆえに勤務日数や勤務時間など勤怠や労務管理が徹底されています。
大手企業では安定した労働環境を提供するために、労働基準法や社内規定に基づいた厳格なシフト管理をしているケースがほとんどです。
例えば、勤務日数や勤務時間が細かく管理されています。タクシードライバーは歩合制のため、長時間営業してより多くの収入を得たいと考える人も多いですが、国際自動車交通では規定の勤務時間を超える乗務は原則認められていません。
「あと1時間営業を続けたい」と考えても、決められた時間になれば営業所へ戻る必要があります。「今月は売上を増やしたいから1日多く出勤したい」と希望しても、シフトの調整が難しいケースも多いでしょう。
とは言え労務管理が厳格な分、過度な残業や無理な勤務を防ぎ、健康的に働ける環境が整っているとも言えます。働き方の自由度を重視する人にとっては制約が多いと感じるかもしれませんが、安定した働き方を希望する人にとっては働きやすい環境です。
国際自動車交通株式会社の採用方針・傾向
国際自動車交通株式会社の転職を目指すときは、採用方針・傾向について理解を深めておくことが大切です。
次の順に見ていきましょう。
- 情熱・やる気のある未経験者を積極的に採用
- 「kmブランド」に共感できる人を歓迎
- 「前職で何をやっていたか」よりも仕事に対する意欲や真面目さを評価
- 女性ドライバーも積極採用
情熱・やる気のある未経験者を積極的に採用
国際自動車交通株式会社は、情熱・やる気のある未経験者を積極的に採用しているのが特徴です。そこには、未経験者は国際自動車交通株式会社の掲げるホスピタリティ精神が浸透しやすく、会社の理念に共感してもらえやすいからといった理由があります。
実際に国際自動車交通株式会社では、実地研修を含む丁寧な研修を実施しており、未経験者を受け入れる体制が整っています。
「スキルや経験に自信がない」という未経験者でも、ポテンシャルをアピールすれば面接官から高い評価が得られる可能性があります。
「kmブランド」に共感できる人を歓迎
国際自動車交通株式会社は、応募者の能力や経験だけでなく「kmブランド」に共感できるかどうかを採用時に重要視しています。kmブランドとは「人よし」「車よし」「サービスよし」を目指す国際自動車交通独自の経営方針です。
タクシードライバーは、ただ目的地まで乗客を送迎するだけではなく、快適な移動体験を提供しなければなりません。国際自動車交通は、高品質なサービスを提供するため、単なる運転業務にとどまることのない高い接客意識を持ったドライバーを求めています。
そのため礼儀やホスピタリティを重視し、お客様満足度を向上させる意識を持つ人は、採用面接で高く評価されるでしょう。
「前職で何をやっていたか」よりも仕事に対する意欲や真面目さを評価
国際自動車交通株式会社の採用では、「前職で何をやっていたか」は問いません。むしろ仕事に対する意欲や真面目さがあるかを評価対象としています。
入社後どのように活躍していきたいか、どのような気持ちで仕事をしていきたいのかといった自分なりの考え方が重要視されます。ドライバー関係の仕事に就いていたから、採用で大きく有利になるというわけではありません。
実際に内装屋やエンジニアなど他職種から転職し、国際自動車交通株式会社のタクシードライバーとして活躍している人も数多くいます。
女性ドライバーも積極的に採用
国際自動車交通株式会社は、育児と仕事を両立できる環境を整備しており、女性ドライバーの採用にも積極的です。
女性ドライバーが安心して働けるよう「女性ドライバー応援企業」第一号に認定されています。代表的な取り組みが、妊娠中の女性ドライバーが体調に応じて負担の少ない業務に移れるよう配慮する「プレママサポートプログラム」の導入です。
国際自動車交通株式会社では、ドライバー業務が難しくなった際には、コールセンター業務へ一時的に異動できます。
また女性専用の休憩室や設備の充実など、安全面にも配慮しているのが特徴です。国際自動車交通は、男女問わず働きやすい環境を整備することで、多様な人材が活躍できる企業を目指しています。
面接において、女性ならではの細やかな気配りや、安心感のある接客が評価される場面もあるでしょう。
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
国際自動車交通株式会社で働くのがおすすめな方の特徴
ここまで、国際自動車交通株式会社で募集されている職種を解説しました。
それらを踏まえて、ここでは国際自動車交通株式会社で働くのがおすすめな、下記5つの特徴をご紹介します。
- タクシー乗務員でも保証がある上で働きたい方
- 研修が整った環境で働きたい方
- 仕事と家庭を両立させたい方
- 表彰制度がある会社で働きたい方
- 将来個人タクシーで独立開業をしたい方
それぞれ順番に見ていきましょう。
タクシー乗務員でも保証がある上で働きたい方
まずは、保証がある上で働きたい方におすすめです。
タクシー乗務員は、歩合給のイメージが強く、お客様の数を確保しないと稼げない仕事というイメージがある方は多いのではないでしょうか。
しかし、国際自動車交通株式会社では配属後6ヶ月間は月収30万円が保証されており、スキルを身につけている期間でも安定した収入を得られます。
また、当然ながら歩合給も用意されており、頑張る分だけ稼げることも事実であるため、保証や成果に対する見返りが欲しい方におすすめです。
研修が整った環境で働きたい方
研修が整った環境で働きたい人にも、国際自動車交通株式会社はおすすめです。
国際自動車交通株式会社では、次のような研修に力を入れています。
- 地理対策研修
- 接客に関するホスピタリティ研修・マナー研修
- 運転技術向上研修など
また未経験者は2か月の研修を通して、国家資格である普通二種免許の取得が目指せます。
しっかりと基礎的なスキルを身につけてから業務をスタートできるので、精神的にも安心して働くことができるでしょう。あまり研修をしないようなタクシー会社もあるので、これは国際自動車交通株式会社ならではの強みです。
仕事と家庭を両立させたい方
仕事と家庭のバランスを重視する人には、国際自動車交通株式会社は最適な職場です。複数の勤務形態が用意されており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます。
一般的なタクシー会社では隔日勤務が主流ですが、国際自動車交通では昼勤を選択できる点が大きなメリットです。例えば日中の勤務を選択することで、夕方以降は家族との時間を確保できます。シフトの希望を事前に申請すれば、子どもの学校行事や家庭の予定に合わせて休日を取得できるでしょう。
仕事と家庭を両立させて働きたい人にとって、国際自動車交通の勤務制度は受け入れやすいものになっています。
表彰制度がある会社で働きたい方
国際自動車交通株式会社では、表彰制度が用意されています。
無事故表彰制度、永年勤続表彰制度など、日々の頑張りが評価される環境が整っています。
2019年度は、無事故表彰制度で700名を超える方が表彰されており、それだけ国際自動車交通株式会社のタクシードライバーの安全性が高いことも証明されています。
将来個人タクシーで独立開業をしたい方
将来、個人タクシーで独立開業をしたい人にもおすすめです。
国際自動車交通株式会社では2016年に「km提携個人タクシー制度」を設け、多くのドライバーが個人タクシーとして独立開業しています。開業後は業務提携会社としてグループの一員として活躍ができ、困ったことがあればサポートしてもらえる体制も整っています。
個人タクシーを見据えている人は、国際自動車交通株式会社でタクシードライバーとしての経験を積んでいくと良いでしょう。
参考:▶国際自動車グループの求人情報一覧
国際自動車のような大手タクシー会社への転職ならP-CHANTAXIにお任せください
本記事では、国際自動車交通株式会社の概要や、求人の特徴などを解説しました。
国際自動車交通株式会社は、一般的なタクシードライバーはもちろん、国賓やVIPなどをお客様として迎える、歴史あるタクシー会社です。
タクシードライバー、バスドライバー、ハイヤードライバー、その他の職種など幅広く用意されているので、まずは自身の希望する職種の説明会などに参加してみてはいかがでしょうか。
国際自動車交通株式会社のような大手タクシー会社をお探しの人は、タクシー業界専門の転職支援サービス「P-CHAN TAXI」の利用がおすすめです。
専任のコンサルタントが、個々の希望や適性に合わせた求人を紹介し、履歴書の作成から面接対策まで徹底的にサポートします。
未経験者向けの研修制度や業界の最新情報も提供しており、安心して転職活動を進めることが可能です。大手企業でタクシードライバーを始めたい人は、ぜひP-CHAN TAXIに相談してみましょう。
【関連記事】
▶【2024年度完全版】東京でタクシー運転手へ転職する時の選び方。おすすめ8社を徹底比較
\専門コンサルタントに無料相談可能!/

P-CHAN TAXI編集部
木村
株式会社ピーアール・デイリー(厚生労働省認可 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305520)所属。入社17年目。P-CHAN TAXIのキャリアアドバイザーとして、多くのタクシー求職者を転職に導く、タクシー転職のプロ。日本全国のタクシー会社の営業も担当。
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!
この記事の運営者:P-CHAN TAXI