メニュー

0120-981-461

受付時間:9時〜19時 ※平日のみ

【必見】転職活動前・活動中・内定後!シーン別転職時の注意点8選

2020年05月20日

  • 0

  • 0

転職活動をする際に注意しなければならない点が多くあります。

以下では特に気をつけるべき点を8つに絞って紹介していきます。

転職活動前、活動中、終了後に時期を分けて整理していますので、ぜひご覧ください。

転職活動を始める前に

1.転職活動を行う期間や時期・期限を決めておく

転職活動を始める前に、いつまでに転職するのかはっきりと目標を決めておきましょう。

だらだらと続けていても意味がありません。

在職中の場合は特に、長引くにつれてだんだんと転職の必要性を感じなくなってしまい、モチベーションも低下する傾向にあります。

始める時期を意識する

ボーナスを受け取ってから転職するために、支給日から逆算して転職活動を開始するという人もいるでしょう。

また、一般的に採用活動が活発になるのは3月~4月ですが、ライバルも多いため必ずしもベストタイミングとは言えません。

しかし、時期に拘るばかりに自分にとってベストなタイミングを逃したり引継ぎが不十分で周囲に迷惑をかけたりしてしまっては本末転倒です。

人手が不足している業界では常に需要があるため、時期に関係なくスムーズに選考が進みます。

 

2.自分の希望条件を確認する

希望条件を明確にしておくことも大切です。

そうしておかないと軸を見失っていざ転職先が決まったのに入社後に後悔するかもしれません。

現在の職場で不満に思っていることにばかりに目が行きがちですが、当たり前だと思っている条件についても改めて確認しおく必要があります。

以下は、考えるべき基本項目の例です。

 

仕事内容

自分が現在できること、将来やりたいことをはっきりさせましょう。

それが実現できる環境が整っているか、企業の現状だけでなく将来性なども考えなければなりません。

会社のHPはもちろん、口コミサイトや業界のニュースなどから情報収集することが大切です。

 

給与

特別な理由がなければ、転職するなら年収を上げたいのが自然ですが、それだけでなく生活に必要な月ごとの最低金額も改めて確認しておきましょう。

面接で交渉する際には年収と手取りの違いにも注意が必要です。

自分の実力や頑張りを評価されたいという方は、歩合制のインセンティブ支給を採用している業界を中心に探してみましょう。

 

勤務形態

現在の生活スタイルや家庭状況を振り返り、自分にあった勤務形態を選ぶことが重要です。

自分の時間を自由に使いたいという方はフレックス勤務や在宅勤務などについても調べておくと良いでしょう。

 

3.転職エージェントを利用する

転職活動において転職エージェントを利用することは重要なポイントです。

対象とする年齢や特化している業界だけでなく、サポートが充実していることも転職活動成功のカギとなります。

転職エージェントを利用するメリット

 

①様々なサポートを受けられる

転職エージェント側は転職先の会社から人材紹介の成功報酬をもらうので、求職者側に費用はかからない場合が多いです。

面接対策や転職先の企業との手続きなどを手伝ってくれることもあります。

 

②情報収集に活用できる

転職エージェントは転職の専門家であり、過去の成功者のデータや非公開求人情報、企業についての様々な情報を提供してくれます。

なんと非公開求人は全体の80%を占めており、一般の求人サイトでは20%の求人情報しか手に入れることができません。

多くの情報を得ることは、転職成功の可能性が高まります。

 

➂転職について相談できる

転職活動は基本的に1人行うため、不採用が続くと落ち込んで視野が狭くなりがちです。

相談できる相手がいれば、精神的な負担がかなり軽減されるでしょう。

自分に合ったエージェント選びはもちろん、キャリアアドバイザーの能力や相性も非常に重要です。

もし合わないと思ったら、遠慮せずに変えてもらいましょう。

 

転職活動中

4.転職活動は在職中に

退職後に転職活動を始めようとすると、金銭的に余裕がなくなり「とにかくどこでも良いから就職しなくては」という焦りから、妥協して転職に失敗する可能性があります。

このため、退職する前に転職先を決めておくことがおすすめです。

 

5.自己分析はエピソードをまとめておく

これまでの経験から自分の強みを説明

前職での経験を振り返り、自分が身に着けたスキルについて考えます。

今までの経験と現在のスキルを踏まえた上で、今の自分ができることや今度どうしていきたいのかを明確にしましょう。

面接では具体的なエピソードを交えて話せるとより説得力が増します。

 

6.企業分析で転職先での自分の働き方をイメージする

企業によってアピールポイントを変える

自己分析で見つけた長所をただ言うだけでは自己PRとは言えません。

企業分析によって、企業側の求める人物像を把握しておく必要があります。

その上で、自分が企業にどのように貢献していくのかを論理的に説明できると良いでしょう。

 

無料でタクシードライバ-の転職相談をする

転職先が決まった後

7.退職時の注意点

退職希望日の1~2カ月前には相談する

法的には退職日の2週間前に届けを提出すれば退職することは可能です。

しかし業務の引き継ぎや社内外への挨拶を済ませる期間も考慮して、余裕をもったスケジュールにしましょう。

 

必ず直属の上司に最初に伝える

同僚を通じて間接的に知られてしまうのは望ましくありません。

内定が決まったらすぐに直属の上司と交渉を行うようにしましょう。

 

8.税金等の手続き

退社から転職先への入社まで1日でも間が空く場合は、年金や保険金に関する手続きが必要です。

後回しにしてしまう人が多いですが、重要な手続きなので早めに済ませておくことが大切です。

 

年金

失業期間中は国民年金へ加入する必要があります。

在職中に厚生年金に加入していた人は、種別変更の手続きをして保険料を自分で納付しなければなりません。

転職先に入社する際に会社へ年金手帳を提出し、厚生年金保険の加入手続きを行ってもらいましょう。

 

住民税

在職中は基本的に給与天引きによって納税しているため、納付していることをあまり意識しませんが、退職後は支払いの区切りの5月までの残額を自分で納めなければなりません。

住民税は退職する時期によって支払いの方法が異なるので自分が退職したタイミングによって取るべき行動が変わります。

 

所得税

想定される1年の総収入を月割りで源泉徴収されているので、失業期間が1か月以上ある場合は余分に払った分の還付を受けることができます。

その手続きは年内に就職したかによって異なります。

 

転職先として人気が高まっているタクシードライバー

ここまで、転職活動の中で前もって押さえておくべき注意点を紹介してきました。

次は、これから転職活動を始めようとしている方に、選択肢の1つとしてタクシードライバーという職業を紹介します。

転職活動が活発な近年、経験や年齢に関係なくやりがいを持って働けるタクシードライバーの人気が高まっています。

以下では、タクシードライバーの働き方や魅力に触れながらその理由について、解説していきます。

 

タクシードライバーの働き方

タクシードライバーには主に3つの勤務形態があります。

 

昼日勤務(早朝から夕方頃まで

早朝から夕方頃まで働くことを、「昼日勤務」と言います。

規則的な生活がしやすい一方で夜間に比べて利用者が少なく収入につながりにくいことが特徴です。

 

夜日勤務(夕方頃から明け方まで)

夕方頃から明け方まで働くことを、「夜日勤務」と言います。

昼に比べて利用者が多く効率に稼ぐことができますが、酔っ払いの対応などの苦労も多くあります。

 

隔日勤務(昼日勤務と夜日勤務を組み合わせたスタイルで、勤務時間は20時間)

昼日勤務と夜日勤務を組み合わせたスタイルで、勤務時間が20時間程度になる働き方を「隔日勤務」と言います。

タクシー業界ならではの働き方です。

早朝から明け方までの勤務で3時間の休憩があり、翌日は必ず休みとなります。

1回の労働時間が長いため体力的に厳しい面もありますが、タクシー業界では隔日勤務がスタンダードな勤務形態となっています。

連休が取りやすく月に12日程度の勤務になるので、休日が多く欲しい方には良いでしょう。

 

タクシードライバーの魅力

1.自分のペースで仕事ができる

どのようなルートで行くか、どのタイミングで休憩時間をとるかもすべて自分で決めることができます。

基本的に1人で行動することが多いため、職場での煩わしい人間関係に悩まされることもほとんどありません。

 

2.多くの人々との出会いがある

業種や国籍問わず、様々なお客様と関わることができます。

人と接することが好きな人にとっては刺激的でやりがいのある仕事です。

人との出会いを通じて自分自身も成長していける環境であると言えます。

 

3.頑張りに応じて収入が上がる

タクシードライバーは給与形体に歩合制が含まれているため、多くのお客様を乗せれば、その分が月収に反映されます。

頑張った分だけ評価されることは、仕事のモチベーションにもつながるでしょう。

 

必要なスキル

運転スキル

必要なのは、高度なテクニックなどではなく「安全運転」に対する高い意識です。

事故を起こさずお客様を目的地まで送り届けるという強い責任感のもとで毎回の業務に臨むことが大切です。

 

地図の記憶力

カーナビがあるとはいえ、交通規制などにも臨機応変に対応できるように、ある程度地図を頭に入れておく必要があります。

しかし、現時点で地図が頭に入っていなくても構いません。

タクシードライバーになったら、日々の業務の積み重ねの中で少しずつ身に着けていくことができます。

観光地ではお客様に場所を聞かれても、スムーズに答えられるようにしておくと良いでしょう。

そうすることで、お客様の獲得に繋がります。

 

コミュニケーション能力

タクシードライバーは接客業であり、お客様に居心地の良い空間を提供するためにも、思いやりや気遣いができることは必須です。

 

P-CHAN TAXIでタクシー会社選びを

以上、タクシードライバーの仕事内容や魅力について解説してきました,P-chanタクシーは、未経験のタクシードライバー・運転手の転職支援サービスです。

この記事を読んで、タクシードライバーに向いているかもしれない、もっと詳しくタクシードライバー業界や業務について知りたいと思った方はどうぞお気軽にご相談ください。

皆さんの転職活動を全力でサポートさせて頂きます。

この記事を書いた人

木村 啓喜

木村

株式会社ピーアール・デイリー(厚生労働省認可 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305520)所属。入社17年目。P-CHAN TAXIのキャリアアドバイザーとして、多くのタクシー求職者を転職に導く、タクシー転職のプロ。日本全国のタクシー会社の営業も担当。
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!

  • 0

  • 0

タクシー業界へ転職を
迷っている方・ご検討されている方
まずは気軽に相談してみよう!

無料相談してみる 電話で相談してみる