日の丸交通株式会社のサービスの特徴は?働くならどんな人におすすめ?
2022年04月05日
首都圏にあるタクシー会社は、実に多様です。
タクシー会社によって、サービスはもちろんのこと、採用に関する条件なども異なります。
そこで本記事では、日の丸交通の概要やサービス、採用に関する情報について解説します。
タクシー乗務員への転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
【関連記事】
▶【2022年度完全版】東京でタクシー運転手へ転職する時の選び方。大手・準大手8社を徹底比較!おすすめタクシー求人サイトもご紹介!
\専門コンサルタントに無料相談可能!/
目次
日の丸交通株式会社の概要
日の丸交通株式会社は、1991年に前身である「日の丸自動車株式会社」から、新たに1991年に創業されたタクシー会社です。
前身の日の丸自動車株式会社は1950年に創業されているため、日の丸交通は歴史の変化とともに生き残った企業とも言えるでしょう。
現在は、文京区・世田谷区・江東区・江東区・足立区の5区それぞれに本社を置いて分社化しており、事業の多角化を進めています。
さらに、日の丸自動車グループは14のグループ会社を持っており、タクシー業界では非常に大きな規模の企業です。
14のグループ会社は以下です。
・日の丸交通株式会社
・株式会社日の丸リムジン
・日の丸自動車交通株式会社
・中央自動車株式会社
・中央交通株式会社
・大栄交通株式会社
・泰進交通株式会社
・池袋交通株式会社
・ダイヤ交通株式会社
・大井交通株式会社
・セントラルタクシー株式会社
・鳩タクシー株式会社
・幸裕自動車株式会社
・株式会社三喜タクシー
日の丸交通のサービス内容
ここからは、日の丸交通のサービス内容について解説します。
日の丸交通では、様々な特徴あるサービスを展開しており、サービスの数は業界屈指です。
日の丸交通の多様なサービス内容について詳しく見ていきましょう。
空港定額タクシー
日の丸交通のタクシーでは、羽田空港と成田国際空港から東京23区および武蔵野市、三鷹市間の定額タクシーを提供しています。
空港からの移動には荷物がかさむことが多く、面倒に感じられるお客様も非常に多くいます。
また、深夜や早朝に移動することもあり、公共交通機関が使えないことも少なくありません。
日の丸交通の空港定額タクシーは前もって予約が必要なものの、上記のようなケースであっても定額で首都圏と空港の移動が可能であるため、お客様は時間のストレスなどから開放されます。
空港定額タクシーが展開されていることで、タクシー乗務員からしても稼げる機会が増えることもメリットだと言えるでしょう。
なでしこタクシー
日の丸交通のタクシーでは、女性のお客様が女性の乗務員を選択できる「なでしこタクシー」というサービスがあります。
妊娠中の女性や小さいお子様をお連れの女性の中には、タクシーの乗務員は女性の方が良いという方も多いです。
こちらも東京23区に加えて武蔵野市、三鷹市で展開されています。
実際に、なでしこタクシーの利用者が増えてきていることもあり、日の丸交通でも女性のタクシー乗務員の採用が強化されています。
ワゴンタクシー
リモートワークが普及している昨今、社内でゆったりと打ち合わせを行いたいビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。
また、大人数や大荷物で移動することもあるでしょう。
そのようなニーズを満たすのが、日の丸交通のワゴンタクシーです。
日の丸交通のワゴンタクシーでは、最大定員9名の車を利用できます。
時間効率を気にしているビジネスパーソンや、業務多忙な経営者の方に利用されています。
東京観光タクシー
日の丸交通ではオリジナルの観光プランに沿って移動する、東京観光タクシーのサービスを提供しています。
季節に合わせて旬の観光プランが提供されることも強みです。
また、自分で巡りたい場所を指定して、オーダーメイドでプランを立てることも可能です。
東京に旅行に来たものの、土地勘がないため無駄な移動をしてしまう方も少なくありません。
東京観光タクシーを利用することで、効率よく快適に観光スポットを回れます。
そのため、あまり東京に詳しくない方の利用が多いです。
長距離観光タクシー
日の丸交通のタクシーは、定額の観光用タクシーもサービスとして提供しています。
山梨や横浜、富士など様々な観光名所別にプランが用意されており、ゆったりとした移動で観光を楽しみたい個人の方や、家族連れの方に利用されています。
タクシー乗務員からしても定額制でサービスが提供されていることにより、1回の業務でどれだけの実入りがあるのかを把握しやすい点も強みだと言えるでしょう。
東京ディズニー定額タクシー
東京都内から東京ディズニーランドへ行く際、荷物の多さや電車の混雑などによって、移動が億劫に感じるお客様は非常に多いです。
日の丸交通では、東京の一定の地域から東京ディズニーランドへの定額タクシーサービスを展開しています。
移動時のストレスがなくなり、時間効率も抜群に良くなるため、家族連れのお客様に広く利用されていることが特徴です。
また、東京ディズニー定額タクシーが提供されているエリアは下記の通りです。
北区/豊島区/新宿区/渋谷区/目黒区/板橋区/練馬区/中野区/杉並区/世田谷区/武蔵野市/三鷹市
日の丸交通のその他のサービス
上述したサービスの他にも、日の丸交通では様々な便利なサービスを提供しています。
日の丸交通で展開している、他の代表的なサービスが下記の通りです。
・楽のりタクシー:Web上でタクシー配車や決済が可能なWebアプリ
・子育てタクシー:妊婦さん向け・子育てしている女性向けのサービス
・プライベートリムジン:特別な日におすすめのサービス
・ケアタクシー:高齢者や障がい者向けの、病院などの同行まで行うサービス
上記のようなサービスが幅広く展開されていることにより、タクシー乗務員の稼ぎやすさということにも直結しています。
日の丸交通の2種類の働き方
日の丸交通には2種類の働き方があり、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。
ここでは、2種類の働き方について解説します。
月11日勤務
年間休日233日でゆったりと働ける働き方です。
月に2回の3〜4連休が取れる上に、1年目から月収30〜40万円を狙えます。
他の仕事や音楽やスポーツなどの別の活動とも両立可能な働き方です。
月13日勤務
しっかりと稼ぎたい方向けの働き方です。
慣れてくれば月収60万円も狙えるため、非常に稼ぎやすいです。
基本的に連勤がないため、無理なく業務に取り組めます。
日の丸交通で働くと稼げる理由
上述した通り、日の丸交通では働き方を問わず非常に稼ぎやすくなっています。
なぜなら、企業全体として稼ぎやすいシステム構築がなされているからです。
たとえば、日の丸交通の車両にはタクシー配車アプリであるUber Taxiを導入しており、アプリ経由でお客様の獲得が可能です。
また、タクシーで稼ぐ上で必要になるのは、空車の時にどの道を運転するかです。
日の丸交通の車両では、AIの分析によってタクシー利用者が多い場所をカーナビに表示します。
また、売上トップのドライバーによる講習が開催されるなど、学ぶ機会が多いことも稼ぎやすさの特徴の1つです。
日の丸交通の特徴
ここまで読んで、日の丸交通で働くことを検討している方もいるのではないでしょうか。
ここからは社内で働く人の目線で、日の丸交通の特徴について解説します。
ノルマ無し
日の丸交通にはノルマがありません。
そのため、日々ノルマに追われて街を運転し続ける必要がないため、未経験でも無理なく働けるでしょう。
30万円保証
給与形態は最低給与+歩合給であるものの、入社から1年間は月収30万円が保証されています。
つまり、1年間じっくりとタクシー乗務員としてのスキルを磨ける時間があるということです。
この間に上述した講習会などに出席しつつ、学ぶことで保証期間が過ぎた後でもコンスタントに稼げるようになるでしょう。
研修期間の日当保証
日の丸交通では、研修期間でも日当12,000円が支給されます。
日当を貰いながらタクシー乗務員として必要なスキルを磨けるため、未経験者も安心です。
二種免許取得支援
タクシー乗務員になるには、二種免許の取得が必要です。
日の丸交通では、採用時点では二種免許の有無は条件として定めておらず、入社後に取得できます。
実際に日の丸交通に入社する70%の方がタクシー業界未経験です。
そのため業界未経験の方向けの研修制度が整っており、早いペースで二種免許の取得が可能です。
日の丸交通で働くのがおすすめな方の特徴
ここまで、日の丸交通の採用情報や、特徴について解説しました。
最後に、日の丸交通で働くのに向いている方の特徴を解説します。
女性・外国人の方
日の丸交通は、「なでしこタクシー」という女性乗務員専用のサービスがあるほど、女性乗務員を重宝しています。
女性が働きやすい環境も整えているため、女性の方でタクシー乗務員に興味がある方におすすめです。
また、日の丸交通のターゲットとして、訪日外国人が挙げられます。
訪日外国人にとって移動と言語の壁は、観光の大きな問題点です。
その壁を取り払える外国人タクシー乗務員は非常に貴重な存在となります。
外国人の方も、興味がある場合はエントリーしてみると良いでしょう。
小さなお子様がいる方
日の丸交通はヤクルト保育園と提携しており、お子様を預けられます。
また、日の丸交通の社員は月額1万円の保育料でお子様を預けられるため、非常にお手軽です。
また、福利厚生として育児休暇の制度も充実しているため、子育てと仕事を両立できるでしょう。
英語を話せるようになりたい方
日の丸交通では、訪日外国人のお客様に対応できるように、無料英会話研修を行っています。
道に関する会話はもちろんのこと、日常会話まで英語でコミュニケーションができるように養成する研修です。
日の丸交通は、学習から実践の場が揃っているため、英語を話せるようになりたい方におすすめできます。
【関連記事】
▶観光タクシードライバー・日本唯一のなでしこタクシーなど多数活躍チャンスあり!日の丸交通の潜入取材に行ってきた!
まとめ
本記事では、日の丸交通のサービス内容や採用情報、働くのに向いている人について解説しました。
日の丸交通は首都圏でも大規模なタクシー会社であり、システムが充実しています。
そのため、未経験の方にとっても働きやすい環境となっています。
日の丸交通への応募はもちろん、業界大手のP-CHAN TAXIならタクシー求人情報から最適な条件のタクシー会社を探せます。タクシー転職を検討中の方はぜひ登録してみてくださいね。
【関連記事】
▶【2022年度完全版】東京でタクシー運転手へ転職する時の選び方。大手・準大手8社を徹底比較!おすすめタクシー求人サイトもご紹介!
\専門コンサルタントに無料相談可能!/