商品開発

商品開発とは?仕事内容や年収・給料、取得すべき資格などを紹介

商品開発とは?

商品開発とは、その名の通り製品やサービスを開発する仕事です。顧客のニーズやトレンドをリサーチして得たアイディアやコンセプトを、試作やテスト、モニター調査等を経て実際に商品化します。

商品化までには多くのステップがあり、商品開発の仕事にはマーケティングや研究開発、生産、広報等といった他部門とのコミュニケーションも発生します。また、商品の開発においては消費者のニーズを満たすのはもちろんのこと、他社との差別化を図ることも重要です。

商品開発の種類

商品開発の種類としては、大きく分けて2つあります。ここでは、「新商品の開発」と「既存商品の改良」に分けて紹介していきます。

新商品の開発

新商品の開発とは、会社にとって新たな製品・サービスを開発することを言います。多くの人が商品開発と聞いて思い浮かべる仕事内容ではないでしょうか。

新商品を売り出すことで新たな顧客を獲得できたり、自社の認知度を向上させられたりと、会社の市場開拓・拡大に繋がることも期待できます。

ただしその反面、新商品の開発においては、製造や販売、広報の手段が既存の商品とは異なるため、予算や時間、労力といった大きなコストがかかるリスクもあります。

既存商品の改良

商品開発の仕事は新商品の開発だけではなく、既存商品の改良やブラッシュアップも含みます。

リリース当初は新しい製品やサービスとして注目を集めた商品でも、時間が経つにつれ商品としての魅力が廃れてしまったり、トレンドやニーズに合わなくなったりすることは少なくありません。

そのため商品開発では、既にある商品のアイディアやコンセプトなどは引き継ぎつつも、パッケージや内容、価格といった部分を見直し定期的に改良を加えます。

新商品の開発に比べてコストの負担は小さいものの、改良に際して制約がかけられたり、手を加えたことでかえって売れなくなったりするリスクがあります。

既存商品の改良も、新商品の開発と同様に難しい仕事と言えるでしょう。

商品開発の仕事内容と流れ

商品開発の仕事内容の一例を紹介します。業務は主に以下の順に進んでいきます。

①商品に関する情報収集やマーケティング

まずはアンケート調査やモニタリングなどによって集めた情報から、顧客や業界のニーズ・トレンドを探ります。そしてその結果をもとに、新しいアイディアや改良の必要性を検討します。

市場に溢れる膨大な数の商品の中から自社製品を選んでもらうためには、このプロセスが最も重要です。この情報収集やマーケティングが、商品開発の成否を左右すると言っても過言ではありません。

②イメージやアイディアから商品を立案

イメージやアイディアが固まったら、具体的な商品の立案に入ります。

具体的には、次のような項目を検討します。

  • 技術的に製造が可能なのか
  • どのような設計にするのか
  • コストや利益はどれほどになるのか

このような項目をしっかりと検討することで、商品開発が成功するまでの筋道が立ちます。

③商品計画を練り、プレゼンテーションを実施

開発する商品の詳細が決まり、売上や製造コストなどの見込みが立ったら、経営陣や各部署に向けたプレゼンテーションを行います。

ここで商品の魅力を十分に伝えられなくては、予算や人員の確保ができず商品を世に出すことはできません。データや数字をもとに資料を作成し、説得力のある内容に仕上げる必要があるでしょう。

④商品の試作・テスト

社内のプレゼンテーションを経て商品の開発計画が承認されれば、次にテストが始まります。試作品やサンプルを作り、時には第三者にモニター協力を依頼したりアンケートをとったりすることもあるでしょう。

また、販売期間や規模を狭めて行う限定販売や、SNSキャンペーンを利用したテストマーケティングを用いて、顧客の反応を調査する場合もあります。

⑤製品化

テストやモニターの結果を見て、実用性のある商品だと認められれば、晴れて製品化となります。もし製品が狙い通りの性能や品質に至らない場合は、試作・テストや商品計画からやり直しとなることもあるでしょう。

なお会社によっては、量産化体制が整うまでが商品開発の仕事となる場合もあります。

商品開発と商品企画の違い

「商品開発」と「商品企画」は、呼び名が似ているため混同されることもありますが、以下のような違いがあります。

職種名

仕事内容

商品開発

商品のアイディアやイメージを実際の製品・サービスに落とし込む仕事。加えて研究・製造・設計部門等と連携し、どう商品化するかを具体的に検討する。

商品企画

ゼロから商品のアイディアやイメージを生み出す仕事。マーケティングや市場分析など、商品開発の前段階を担当する。

つまり、商品企画はアイディアを生み出す仕事、商品開発は商品を生み出す仕事です。一般的には商品企画の後、商品開発が進められます。

なお中小企業においては、商品開発と商品企画で部門を分けず、両者を一部門で兼任するケースもあります。

商品企画に興味がある方は、「商品企画とは?仕事内容や年収、向いている人の特徴について解説」も読んでみてください。

商品開発に求められる能力やスキル

商品開発に求められる能力やスキルについて解説します。

商品に関する専門知識

新商品の開発または既存商品の改良を行うどちらの場合でも、扱う商品に関する深い知識が必要です。

その商品の特徴や性質、競合製品との違いなどを知っておかなければ、新商品の開発はできません。

また既存商品の改良を行う場合でも、自社商品への理解がなければどんな改良・ブラッシュアップが可能かは分からないでしょう。

マーケティングスキル

商品開発には、顧客や市場のニーズを捉える客観的な視点も必要です。社内から出た意見やアイディアだけで商品開発を行っても、売れる商品は簡単には作れません。

そのために商品開発に求められるのは、マーケティングや市場調査スキルです。「顧客はどんなニーズを持っているのか」「市場ではどのような商品が展開されているのか」等を調査し、分析した上でその情報を自社商品の開発に役立てます。

商品開発にはアンケートやモニタリング、ヒアリングを適切に実施し、集めた情報を分析して商品戦略に落とし込むことのできるスキルが求められます。

画期的な商品を考案する発想力

商品開発には、これまでにないアイディアやコンセプトを生み出す発想力やひらめきが重要です。

多くのモノやサービスが溢れかえっている現代では、他と似たような商品をこれまで通りのやり方で販売するだけでは上手くいかないケースがあります。

商品開発には、これまでにない画期的な商品を開発したり、目を引くような魅力的なパッケージングを考案したりする能力が必要です。

ただしここで言う発想力とは、必ずしも持って生まれたセンスや発想力を指すものではありません。「他社よりも良い製品を作れないか」「既存商品をより良いものにできないか」を考え抜くことでも、画期的な発想やアイディアに繋がることもあります。

アイディアやひらめきを生むための試行錯誤を続けられる力も、発想力の一部と言って良いでしょう。

プレゼンテーション能力

経営層や他部門を説得し商品化まで実現するには、説得力のあるプレゼンテーションを行う能力が必要です。

いくら良い製品やサービスであっても、その魅力が伝わらなければ経営層は予算を割いてくれません。また、製造や販売といった他部門の協力も仰げないでしょう。

具体的な数字を示しつつ、論理的な説明ができなければ商品開発の仕事は成り立ちません。

コミュニケーション能力

商品化のプロセスにおいては、社内の他部署や製造工場等との連携や調整が重要です。また、ヒアリングやモニター調査を実施するなら、社外の人との連携も必要になるでしょう。

そのため商品開発には、多様な部署や業界・立場の人々と関わり、信頼関係を構築できるコミュニケーション能力が必須です。

特に予算や資源・労力など、会社の資源をうまく活用するには、高いコミュニケーション能力を持っていれば仕事を円滑に進められます。

商品開発に必要な資格は?

商品開発の仕事に就くために必須の資格はありません。

ただし、以下に挙げる資格を保有してれば、商品開発に関するスキルを備えていることを証明できます。

資格名

カリキュラム・試験の内容

商品プランナー

マーケティングや市場調査、商品企画、コンセプトメーキング、プレゼンテーションの基礎を学べる

商品開発士

市場の視点による商品の評価や実践的な商品開発の助言・指導ができる能力が得られる

商品開発コーディネーター

プロデューサー、コンサルタント視点を身につけられる

上記は全て「日本商品開発士会」の資格で、商品プランナー、商品開発士、商品開発コーディネーターの順に取得していくのが一般的です。実際に働きながら上記の資格の取得を目指しても良いでしょう。

未経験でも商品開発の仕事に就くことはできる?

新卒向けの商品開発の求人は一定数存在します。新卒入社の場合は未経験でも、研修等を通じて一からノウハウを学べるため、経験よりも将来性が重視されるでしょう。

一方、中途採用の場合は経験者が優遇される傾向にあります。市場のニーズを探るマーケティング力、商品の知識や製造技術に関する知見など、商品開発には幅広い能力・経験が求められるため、未経験で就くのはハードルが高いでしょう。

ただし商品開発からキャリアをスタートせずとも、他部門で経験を積んで異動を目指す選択肢もあります。

商品開発に向いている人

商品開発に向いている人の特徴を紹介します。

情報収集が得意でトレンドを追うのが好きな人

常に業界の最新情報にアンテナを張り、トレンドや流行を追って貪欲に情報収集できる人が商品開発に向いています。

商品開発では、市場や顧客などの消費者の目線で売れる商品のアイディアを考え、形にしていかなくてはなりません。直感的なアイディアや自分の持つ情報だけでは、消費者のニーズに応える良い商品は開発できないでしょう。

商品開発の仕事は、積極的に情報を探索する好奇心を持ち、トレンドに敏感な人におすすめです。

顧客のニーズを正しく汲み取れる人

商品開発の仕事では、「市場や顧客がどのような商品を欲しがっているか」というニーズを捉える力が必要です。

アンケートやヒアリングなどで実際に商品を使う消費者の意見や要望を取り入れることで、市場に受け入れられるより良い商品の開発が可能になります。そのため、アンケートやヒアリングなどをただ実施するだけでなく、そこからニーズを汲み取る必要があります。

また、表面的なニーズだけでなく、本人も気づいていないような潜在的なニーズまで掘り下げて考えられれば、商品開発の仕事において特に活躍できる人材となれるでしょう。

チームプレイが得意な人

商品開発の仕事は、一人では完結できません。同じ部署内はもちろん、社内の他部門、取引先なども含め、商品の開発を進めるにあたって周囲の人たちとの連携は不可欠となります。

そのため、チームで一つの目標に向かって行動できる人や、協調性があり社内外を問わず多くの人を巻き込んで仕事ができる人が向いています。

一つの物事に粘り強く取り組める人

商品開発は、とても時間のかかる地道な仕事です。マーケティングからアイディア出し・試作・テストといくつものプロセスを経て、やっと製造に至ります。

試行錯誤を重ね、ときには数十種類のサンプルを作って試します。思い通りのものが出来上がらなければ、初めから全てやり直しになることもあるでしょう。

一つの商品に対してじっくりと向き合い、商品が世に出るまで粘り強く仕事に取り組み続けられる人に向いています。

商品開発に向いていない人

商品開発に向いていない人の特徴を紹介します。

情報収集やトレンド把握が苦手な人

商品開発の仕事には情報収集が欠かせません。情報を収集し、市場や顧客のニーズを掴めなくては商品の開発はできないでしょう。

また、全ての商品にはトレンドや流行があります。既に他社からリリースされていたり、古いものだったりすれば、どんなに質の良い商品だったとしても消費者の興味は引けないでしょう。

トレンドや流行を敏感に察知できない人は、商品開発の仕事には向いていないかもしれません。

コミュニケーション能力に自信がない人

商品開発の仕事は、商品を生み出すだけではありません。チーム内のメンバーだけでなく研究・広報・営業や製造部門と協力したり、社外の取引先とのコミュニケーションが必要とされる場面も多くあるでしょう。

また、自分の担当するプロジェクトの商品化プロセスの中でトラブルが起きれば、その対応のために関係者とやり取りをしなくてはならない場面もあります。そのため、人とのコミュニケーションに自信のない人には向いていない仕事かもしれません。

自社の商品に愛着を持てない人

商品開発は、誰よりも近くで自社の商品に向き合う仕事です。自社製品についてのノウハウや知識を活かして新製品を開発したり、既存製品を市場や顧客に求められる魅力的な姿に改良したりと、長い時間をかけて自社の製品と向き合います。

自社の商品に愛着を持てないと、仕事のモチベーションを保てないばかりか、他社と差別化を図れるような画期的なアイディアも出てきづらくなるでしょう。そのため、入社時点でその企業の商品に興味がない人は、楽しく仕事ができない可能性があります。

すぐに結果を求めるせっかちな人

仕事の結果をすぐに欲しがる人や、成果を気にしすぎる人は商品開発の仕事に向いていない可能性があります。

商品開発の仕事は、商品のアイディアを生み出すだけではありません。アイディアを商品として世に出すまでには、制作作業や試作・テスト・製造といったいくつもの工程があり、実際にリリースされるまでには数か月の期間がかかります。

また、商品がリリースされてからも、消費者の反応や会社の利益という形で結果を得られるまでにはさらなる時間を要します。すぐに結果を求めるせっかちな人は、モチベーションの維持が難しいかもしれません。

商品開発の年収や給料事情

商品開発職の年収

商品開発の年収や給料事情を紹介します。

勤務形態

年収・時給

正社員

年収433万円

アルバイト・パート

時給999円

派遣社員

時給1,542円

出典:求人ボックス給料ナビ「商品開発の仕事の年収・時給・給料

総務省統計局の「家計調査」によると、国内の平均年収は433万円です。商品開発の正社員の平均年収は、国内の他職種の平均年収と同程度です。

ただし実際の給料は、仕事内容・等級・スキルなどによって変動すると考えられます。また会社によっては、商品の売れ行きがボーナス額へと反映されるケースもあります。

そのため平均年収は、あくまで参考程度に捉えておきましょう。

実は就職する業界・会社選びよりも、重要なのは職業選び 自分の強み・特徴を活かした職業に就職をしない人は、早い段階で退職しているケースが多いです。単純にこの業界、この会社が好きとかではなく、自分の強み・特徴を活かした職業選択をするために適職診断をぜひご活用ください。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!