ストレスで仕事を辞めたいと感じたらどうする?よくあるパターン5つの対処法を紹介
2022年03月02日
仕事にストレスはつきものですが、あまりもの負荷がかかりすぎると辞めたいと感じるようになります。仕事に行きたくないほど思い悩んでいるなら、辞め時のサインかもしれません。
そこで今回は、ストレスで仕事が辞めたいと思うよくあるパターンと対処法を紹介します。
ストレスで仕事を辞めたいと思うよくあるパターン
まずはストレスで仕事を辞めたいと感じるよくあるパターンを紹介します。
休日が少なく長時間労働が蔓延している
働き方改革が進む一方で、休日が少なく長時間労働が当たり前の会社もあります。残業や休日出勤が当たり前になると、プライベートな時間が減るだけでなく、疲れが取れず仕事の生産性も下がるでしょう。
そうなるとストレスを溜め込み、最終的に仕事を辞めたいと感じるようになります。中には残業代や休日出勤手当がもらえず、違法な労働で疲れ切っている人もるかもしれません。
上司からパワハラ・モラハラを受けている
上司からパワハラやモラハラを受けていると精神的に疲弊してしまいます。中には精神的な攻撃だけでなく、殴る蹴るなど身体的な攻撃をする人もいるかもしれません。
パワハラを受けている人は、誰にも相談できずに我慢している人が多いです。また「お前は仕事ができない」「降格させるぞ」などの言葉をかけられると、自分自身が悪いと思い込んでしまいます。
その結果、仕事を辞めたいと思うだけでなく、うつ病などの精神疾患になってしまう人も多いです。
給料が少なく生活が苦しい
給料が少ないと生活が苦しくなり将来に不安を感じ始めます。不安な状態が続くことでストレスが溜まっていきますが、それを解消できるお金がないため、ずっと溜め込み続けることになるでしょう。
特に家族がいる人は、家のローンや教育費、生活費など出費がかさみます。それにより給料が多い会社に転職をしたいと思うようになります。
仕事で結果を残せていない
仕事で結果が出ないと、会社に居場所がなくなり辞めたいと感じます。上司からも怒られ、簡単な仕事しか回ってこず、ずっと葛藤しながら働いている人も多いです。
また仕事ができないと給料も上がらず、それを補うために残業をしてしまい、負のループに入ってしまう人もいます。その結果、ストレスが溜まり仕事を辞めたいと感じてしまいます。
職場の人間関係が悪い
どんなに好きな仕事で給料が良くても、職場の人間関係が悪いとストレスが溜まってしまいます。職場の人間関係は、転職する理由の上位を占めている項目で、最もストレスを感じる部分です。
「悩みの9割は人間関係」という言葉があるように、パワハラを含め、職場の人間関係が悪いと大きなストレスとなります。
ストレスが限界に達しているサインとは?
ストレスが限界に達している時のサインを紹介します。
夜に眠れなくなる
ストレスが溜まると良質な睡眠が取れなくなります。疲れているにも関わらず、夜中に何度も起きてしまい、寝付けないまま朝を迎える人も少なくありません。
心と体が疲れていると睡眠に影響を与え、寝つきが悪くなります。その結果「睡眠負債」を作り、将来的に精神疾患を引き起こしてしまうかもしれません。
体重の大幅な増加
ストレスが溜まると体内のコルチゾールが増え食欲を刺激します。その結果、いつも以上に食べてしまい、常にカロリーの高いものを求めるようになります。
またコルチゾールは、燃焼しきれていない食べ物を脂肪として蓄積させる指令を出します。そのため、食べる量が増えた上に、脂肪として蓄積され太ってしまいます。
頭痛や吐き気
ストレスが溜まると体にあらゆる不調が出始めます。頭痛や吐き気、腹痛、めまいなど体調不良に悩まされる人も多いです。
またストレスによる体調不良は、病院を受診しても異常なしと判断されやすいため、そもそもの原因がストレスだと気づかない場合もあります。
体調不良が続いている場合は、ストレスが原因ではないか疑ってみることが大切です。
お酒が手放せない
ストレス解消のためにお酒を飲む人も多いです。しかし量が増えてお酒が手放せない状態になると危険信号です。
お酒は一時的にストレスを緩和してくれますが、根本的な解決にはなりません。むしろ体に良い飲み物ではなく、限度を過ぎてしまうと体調不良になります。
またお酒に頼る生活をしていると、アルコール依存症になり、社会復帰ができなくなるでしょう。
常にイライラしている
ストレスが溜まると心に余裕がなくなり、常にイライラした状態になります。周囲の言動に敏感に反応したり、家族や友人に当たってしまったり、攻撃的な性格に変わってしまう人も多いです。
イライラした状態だと、さらにストレスが溜まってしまい、気分障害などの精神疾患に発展してしまうこともあります。
ストレスが限界で辞めたい時の対処法
それではストレスで辞めたいと感じた時の対処法を解説します。
有給(休職)を取って今後を考える
ストレスで仕事を辞めたいなら、一度有給や休職で休む期間を設けてみましょう。いきなり辞めてしまうと次の転職先を探す必要があり、さらにストレスを抱えてしまう事態になりかねません。
また、ストレスを抱えていると正常な判断ができず、同じ失敗を繰り返してしまいます。まずは心と体の疲れを取って、ゆっくりと考える時間を設けることが大切です。
心療内科を受診する
精神的なストレスが溜まっている時は、心療内科を受診しましょう。ストレスが限界に達していても「自分は大丈夫」「うつ病になるはずない」と思い込んでいる人も多いです。その結果、症状が悪化するまで働いてしまいうつ病になってしまいます。
退職代行を利用する
退職を自分の口から伝えづらい場合は、退職代行サービスを利用することも選択肢の一つでしょう。退職代行サービスも数多くありますが、東京労働経済組合が運営する会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】にお願いするのがオススメです。
東京都労働委員会認証の合同労働組合で、退職代行という労働問題においては、一般法人(株式会社など)と弁護士の強みがあり、労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を可能としています。
また、退職代行だけではなく、希望があれば提携する転職エージェントを紹介してくれるサービスも無料であります。
転職をする
上司からパワハラを受けていたり、職場の人間関係が悪いなら転職をおすすめします。職場の環境が良い会社に転職をすれば、ストレスを感じることも少なくなります。まずは転職したい理由を明確にして、準備を進めていきましょう。
そのためにも複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。
まずは【リクルートエージェント】や【マイナビAGENT】や【doda】などの「総合型」と呼ばれる大手転職エージェントに登録し、これまで今の自分がどんな企業や職種なら転職できそうなのかアドバイスをもらいましょう。
総合型の転職エージェントは取り扱う求人数が幅広い上に量が多く、いろんな視点からおすすめの求人情報を紹介してくれますし、自分自身が気づいていない強みを知れることがあります。自分では全く想像していなかったような職種や業界に需要があることが分かるかもしれません。自分1人で考えるのではなく、積極的に転職エージェントを活用しましょう。自分が次に就きたい職種が何か考えられるようになるでしょう。
ストレスで退職した後のおすすめの転職先
最後に会社を退職した後のおすすめの転職先を紹介します。
前職のスキルを活かした職種で働く
前職のスキルを生かせば転職活動もスムーズです。企業側も即戦力として採用できるため、スキルがある人は積極的にアピールをしましょう。まずは自分にどんなスキルや経験があるのか考えてみてください。
ストレスが少ない職種で働く
最初からストレスの少ない職種で働くという手もあります。悩みの9割は人間関係なので、人と関わらない職種に転職をしてみてはいかがでしょうか。
人と関わることが少ない職種としては、
- タクシー運転手
- トラック運転手
- 警備員
などが挙げられます。
中でもタクシー運転手はストレスが少ない職種として人気です。
基本的にひとりで業務にあたるため、人間関係の悩みを抱えることも少ないでしょう。
またタクシー運転手は、休日や勤務日数が法律で厳しく取り決められています。1日の労働時間は長いものの、月の半分以上が休日になるため、プライベートも充実しやすいです。
P-CHAN TAXIでは、業界未経験者でも働けるタクシー求人を500社以上掲載しています。厳しい審査基準をクリアした会社ばかりなので、ブラック企業もありません。興味のある方はぜひご登録ください。
木村
株式会社ピーアール・デイリー(厚生労働省認可 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305520)所属。入社17年目。P-CHAN TAXIのキャリアアドバイザーとして、多くのタクシー求職者を転職に導く、タクシー転職のプロ。日本全国のタクシー会社の営業も担当。
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!