メニュー

0120-981-461

受付時間:9時〜19時 ※平日のみ

「仕事に行きたくない、辞めたい」の解決策は?辞められない理由をなくすコツも解説!

2020年12月02日

  • 0

  • 0


ほとんどの社会人が「仕事に行きたくない、辞めたい」と一度は考えたことがあるでしょう。
どうしても仕事を楽しめずにストレスが溜まっていき、それでも生活費を稼ぐために毎朝満員電車に揺られている・・という方も多いのではないでしょうか。
そこで本稿では、「仕事に行きたくない、辞めたい」と思った時の対処法を解説します。

仕事に行きたくない、辞めたいと思うよくある理由


「仕事に行きたくない」「今の会社を辞めたい」と思うよくある理由は大きく分けて3つです。

理由①:やりたくない仕事をやらされている

やりたくない仕事を任されている場合、当然ですが仕事に対してやる気が起きず「行きたくない」とか「辞めたい」と思うようになるでしょう。
中には自分の気持ちとは関係なく「仕事は仕事だから」と割り切って仕事でパフォーマンスを発揮できる人もいますが、全員がそのようなタイプではありません。
特に以下のような仕事をしていると、それまでは好きだった仕事も「やりたくない」と感じるようになります。心当たりはないでしょうか。

  • どれだけ頑張っても成果が上がらない
  • 十分な成果を上げているのに評価(または感謝)されない
  • 微々たる変化すらない単調作業だけ任されている
  • 穴を掘っては埋めるような無意味な作業をしている

理由②:人間関係がうまくいっていない

人間の悩みの9割は「人間関係」と言われているほど、多くの人は人間関係に悩みを抱えています。つまり、仕事に行きたくないというネガティブな状態に陥っている場合、その大半は「人間関係」に原因があると言っても過言ではありません。
そもそも「仕事」とは、「仕える事」と書きます。いわば、人が介在してはじめて成立する活動です。したがって、仕事をする上で人間関係に関する悩みが生まれるのは当然とも言えるでしょう。
例えば、以下のような状況に陥っていないでしょうか。

  • 上司やお客様に怒られるのが怖い
  • 怒られるのが怖くて質問できない
  • 上司やお客様から理不尽な要求が続いている
  • トラブルに陥っても上司が助けてくれない
  • パワハラやセクハラを受けている

このような状況が続けば誰でも「仕事に行きたくない。今すぐにでも辞めたい。」と思うでしょう。

理由③:メンタルが弱っている(自律神経の不調)

以下のような状況に陥っている人は、自律神経が正常に機能していない影響でメンタルが弱っている恐れがあります。

  • 夜眠りたくても眠れない
  • 眠れても何度も深夜に目を覚ます
  • 通勤時、会社に近くなるほど動悸が激しくなる
  • 担当業務に自信が持てない
  • 自分の意見を周囲に示せない

はじめのうちは仕事でパフォーマンスを上げたいと思っていても、このようなメンタルの不調が続けば、時間の経過とともに仕事のパフォーマンスも次第に低下していきます。
仕事のパフォーマンスが上がらなければ、承認欲求を満たすことも自己効力感を得ることもできず、仕事に行きたくないと感じるようになるでしょう。

仕事に行きたくない、辞めたい状態が続くリスク


中には「仕事に行きたくないなんて”甘え”だ」と一蹴する人もいます。しかし、こうしたネガティブな感情を持ったまま仕事を続けていると、さまざまなリスクを抱えることになります。

リスク①:体を壊す

「仕事に行きたくない」というネガティブな感情を抱えたままの状態が続くと、ストレスが溜まり過ぎて「胃潰瘍」「自律神経失調症」「不眠症」などの病気になるリスクがあります。
充実した人生を送るためには、何はともあれ健康第一です。体を壊す前に適切な対応をとるように心がけましょう。

リスク②:成長しにくい

辞めたいと思っている仕事に対して高いモチベーションを維持できる人はほぼいません。
人が高いパフォーマンスを発揮できるのは、知的好奇心や承認欲求を満たせるなどの大きなメリットがあるケースか、取り返しがつかないほど大きなデメリットが生じるケースの2つのみです。
辞めたい仕事を続けたとしても上記のメリットやデメリットが存在しないため、新たなスキルや経験を得にくく、社会人としての成長が鈍化します。

リスク③:生活の質が落ちる

ネガティブな感情を持ったまま仕事をしても成長することは難しいため、出世や昇格もできずに収入が増えません。
しかし、ストレスだけは常に抱えているため、ストレス発散のために散財したり、会社以外の人間関係にも問題が生じるなど、生活の質が総合的に落ちていきます。
つまり、行きたくない仕事や辞めたいと思っている仕事を続けると、このような悪循環を生み出す原因になりうるということです。取り返しのつかない事態に陥る前に対処することを心がけましょう。

仕事に行きたくない、辞めたい状態から抜け出す対処法


「仕事に行きたくない、辞めたい」という状態から抜け出すためには、そのように思った原因をなくす必要があります。

対処法①:仕事内容を調整する

上司に掛け合って、自分がやりたい仕事を任せてもらえるように打診してみましょう。
企業や部署によって調整方法は異なるでしょう。例えば、定期的に上司と1対1で話せる場が設けられている人はそのタイミングで打診するとよいでしょう。
定期的な上司との会議が設けられていない人は、メールや2人きりになれるタイミングで相談したいことがあると伝え、仕事内容を調整するための時間をもらいましょう。
なお、必ずしも仕事内容を調整してもらえるわけではない上に、場合によってはモチベーションが低いとみなされ評価が下がってしまう可能性もあります。しかし、何か行動を起こさなければ現状を打破できません。勇気を出して一歩踏み出してみましょう。

対処法②:嫌いな人と関わらない部署に異動する

「人間関係の改善をしようと努力したけど何も変わらなかった」という人もいるでしょう。そのような場合は、嫌いな人と関わりを持たない部署に異動できないか打診しましょう。
人間関係改善のためにどれだけのことをしたのか、人間関係によってどれだけの機会損失があるのかなどを論理的に説明できれば、上司も納得して異動を検討してくれるでしょう。

対処法③:メンタルを整える

自律神経を整えるための行動を習慣化しましょう。例えば、「筋トレ」や「ランニング」、「毎日決まった時間に寝て起きる」などが挙げられます。
「疲れているのにこれ以上運動できるわけがない」と思うかもしれませんが、しんどく感じるのは最初だけで、習慣化すれば以前よりも心身ともに疲労を感じにくくなります。
なお習慣化には、週3日以上の頻度で6週間維持する必要があると言われています。これだけ聞くと大変そうに感じますが、行動1回あたりの時間は5分でも30分でも問題ないので実際はそれほど難しくありません。
自分のメンタルの弱さに問題がある自覚がある方は、是非一度試してみてはいかがでしょうか。

対処法④:転職する

①〜③の対処法で解決できない場合は思い切って転職しましょう。
仕事内容や関わる人を調整できず、自分自身のメンタルを改善しても「辞めたい」と思うのであれば、今の職場でできる対処法は転職しかないかもしれません。
この場合は、辞めたい理由を今一度きちんと言語化して整理することから始めましょう。何を実現するために転職するのかが明確になっていなければ、退職することが目的化してしまい、退職後に後悔しかねません。

仕事を辞められない理由をなくすコツ


今の会社を辞めたくても辞められないという人もいるでしょう。転職する以外に今の状況を打破できない場合は、辞められない理由をなくすしか方法はありません。

ケース①:金銭面に不安がある場合

退職後に必要な金額を算出しましょう。仮にその金額が足りない場合は、不足分を工面する方法を考えましょう。具体的な金策方法は以下が挙げられます。
▼支出を減らす

  • サブスクリプション会員を解約する
  • 格安スマホに乗り換える
  • 家賃が安い家に引っ越す
  • 外食を減らす
  • コンビニを利用しない など

▼短期で収入を増やす

  • クラウドソーシングで稼ぐ
  • アルバイトや派遣で稼ぐ
  • セルフバックで稼ぐ
  • 治験を受ける など

1ヶ月の支出を全て見直すと、意外と不要なものにお金をかけていることに気付けます。将来の貯蓄にも繋がるので、これを機に生活費を全て見直してみてはいかがでしょうか。

ケース②:転職できるか不安な場合

転職エージェントに登録してみましょう。転職エージェントに登録すると、まず最初にエージェントと面談をする運びとなります。
その面談では、これまでの経歴やこれからの展望などを聞かれるので包み隠さず答えます。すると、それらを加味して転職できる可能性のある求人を紹介してもらえます。
紹介してもらえた求人を見れば、今の自分がどれだけの市場価値なのか理解できるので、転職できないのではという不安は払拭できるでしょう。
ただし、自分の実力に見合わないような高待遇を期待していた場合は落胆する可能性があります。現実を突きつけられる覚悟、それを受け入れられる覚悟を持って臨みましょう。

ケース③:周囲の反応が不安な場合

退職したら周囲に迷惑がかかることを不安に思う人もいるでしょう。
しかし、不安に思う必要はありません。ほとんどの会社は従業員が1人減ったところで大きな被害は生じません。むしろ1人従業員がいなくなる程度で経営が破綻するような会社は、リスクマネジメントが不十分であることを意味しています。
また、必要十分な引き継ぎさえ行えば、人間関係が悪くなるようなこともありません。周囲の反応を気にしてばかりいると、自分自身の精神を摩耗するだけでなく、理想の生活を手に入れられなくなってしまいます。必要以上に気にするのはやめましょう。

仕事を辞めた後のキャリアはどうする?

仕事を辞めた後のキャリアを考える上で「転職エージェントの活用」は必要不可欠です。
もちろん、これまでのキャリアの中で十分な人脈を構築できた人は、転職エージェントを使わなくても転職先を見つけられるかもしれません。しかし大半の人はそうではないでしょう。
転職エージェントを活用するメリットは、以下が挙げられます。

  • 自分では見つけられないような求人を紹介してくれる
  • 自分に合った求人を紹介してくれる
  • 転職のコツをアドバイスしてくれる など

転職エージェントは、第三者的な視点から客観的にあなたの特徴を捉え、あなたが希望するキャリアを実現するためのアドバイスをしてくれるでしょう。
当メディア「P-CHAN TAXI」も転職エージェントの一つです。P-CHAN TAXIはその名の通り、タクシードライバーの求人に特化したエージェントです。創業55年の歴史があり、業界No1の実績を誇っています。
タクシードライバーなら、基本的に給与が一部歩合制のため「正当に評価されない」ということはありません。また「無理難題を上司から押し付けられる」こともないため、これまでの職場でそのようなストレスを抱えてきた人たちには、非常におすすめの職種です。
ネクストキャリアとしてタクシードライバーに興味を持った方は、是非P-CHAN TAXIの「無料相談」をご利用ください。業界に精通したコンサルタントがあなたの転職をサポートします。

この記事を書いた人

木村 啓喜

木村

株式会社ピーアール・デイリー(厚生労働省認可 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305520)所属。入社17年目。P-CHAN TAXIのキャリアアドバイザーとして、多くのタクシー求職者を転職に導く、タクシー転職のプロ。日本全国のタクシー会社の営業も担当。
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!

  • 0

  • 0

タクシー業界へ転職を
迷っている方・ご検討されている方
まずは気軽に相談してみよう!

無料相談してみる 電話で相談してみる