試用期間でも退職できる?辞める理由の伝え方や注意点を徹底解説!
2020年11月06日
正式採用の前に、「試用期間」という期間を設けて適性を現場で判断できるようにしている企業は少なくありません。
試用期間とは、正式採用を前提に採用選考だけでは把握しきれなかった応募者の能力や適性を把握するために設けられた期間です。試用期間の給料は、正式採用された場合の給料よりも低めに設定されていることもあります。
しかし中には、実際に新しい職場で働き始めたものの「想像していた業務内容ではなかった」と早期退職を申し出る人もいます。それでは、試用期間中でも退職することは可能なのでしょうか?
本稿では、試用期間中の退職可否や退職理由の伝え方をわかりやすく解説します。
目次
試用期間中に退職できる?
試用期間中でも退職可能です。民法627条によれば、以下のように定めがあります。
①雇用の期間に定めがない場合は、いつでも雇用契約の解約申し入れが可能であり、申し入れから2週間経過することで雇用契約を終了できる。
②雇用の期間に定めがある場合は、次期以降であれば雇用契約の解約申し入れが可能。ただし、申し入れは期の前半に行う必要がある。
③年俸制など6ヶ月以上の期間によって報酬を定めている場合は、雇用契約の解約申し入れは3ヶ月前までにしなければいけない。
したがって、雇用契約の期間に定めがなく、年俸制以外の報酬形態で雇用契約を締結している場合のほとんどは、使用期間中でも退職可能です。
試用期間中の退職手順
退職には「自己都合退職(辞職)」「自然退職」「合意退職」の3つがあります。試用期間中に自ら退職を希望する場合は「自己都合退職」に該当します。
そのため、以下では試用期間中に自己都合退職をする手順を解説します。
手順①:2週間前までに退職を告知
法律上、希望退職日の2週間前までに退職する旨を雇用主に報告する必要があります。まず、直属の上司に退職を伝えましょう。
この際、急に呼び出して退職の報告をするのではなく、事前に「何月何日の何時から15分ほどお時間ください」とアポイントを取りましょう。業務と切り分けるためにも、業務時間内でアポイントをとるのは極力避けましょう。
直属の上司にアポイントが取れたら、約束の日時に会議室など2人きりになれる場所で退職の告知を行います。
切り出し方は「お忙しいところ誠に申し訳ございません。本日は退職のご報告を差し上げたくお時間を頂戴致しました。」など、お詫びと退職告知をセットで行うとよいでしょう。
「メールで退職の報告をしたい」という人もいますが、メールでの退職告知は極力避けるようにしましょう。対面での告知が一般的なマナーとされているからです。これまでお世話になった上司や会社に対して、少しでも誠実な対応ができるよう努めましょう。
ただし、やむを得ない理由がある場合はメールでの退職告知や即日退職も可能なケースがあります。具体的には、パワハラを受けていたり出社できないほどの体調不良になったりした場合が該当します。
このような理由がある場合は、無理せず即日メールで退職の告知をしてみるとよいでしょう。
手順②:業務引き継ぎ
退職の告知を終えたら、円満退職を実現するためにも、試用期間中に請け負った業務は全て別の人に引き継ぐようにしましょう。
誰かが退職する際、会社側が一番気にするのは「業務引き継ぎ」です。仮に誰かが退職したとしても、その人の仕事を誰かがきちんと全うできるのであれば、会社にとっては大きなダメージとなりません。
しかし、誰かが退職した途端にその人が担当していた仕事が宙に浮いてしまい、それが原因で売上が下がったりブランド毀損につながるケースがあります。このような事態を避けるためにも、きちんと業務引き継ぎは行いましょう。
「自分はもう辞めるから関係ない」と考えてしまいがちですが、思っている以上に世間は狭いです。転職先で自分が退職した会社と取引することも日常茶飯事です。
もしそのような事態になった場合、退職の仕方が悪かったばっかりに取引を打ち切られることもありえます。お世話になった会社のためだけでなく、自分のためにも退職時こそ誠実な対応を心がけましょう。
試用期間中の退職理由例
いったいどのような退職理由であれば、雇用主に納得してもらいトラブルを回避できるのか気になると思います。試用期間中の退職理由例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
社風が合わない場合
例文:
お忙しいところ失礼致します。退職のご報告を申し上げたくお時間を頂戴しました。
社風に関して入社前にイメージしていたものと大きくギャップがあり、このままこの会社で働くことは難しいと判断しました。
社風を理解し自分の中で落とし込もうと努力しましたが、どうしても自分が大切にしている価値観とは合わず、会社に貢献できるほどのパフォーマンスが出せるとも思えませんでした。
したがって、試用期間中という短い期間でご期待を裏切る形となり大変恐縮ではございますが、退職したく存じます。
業務内容がイメージと違った場合
例文:
お忙しいところ失礼致します。退職のご報告を申し上げたくお時間を頂戴しました。
入社前に想像していた業務内容と実際の業務内容の間に大きくギャップがあり、自分が望んでいるキャリアを歩めそうにないと判断しました。
このままこの会社で働いていても仕事のパフォーマンスを高めることはできず、会社に対して迷惑をかけてしまう一方だと思います。
したがって、試用期間中の身でありながら大変恐縮ですが、会社に大きな不利益を生じさせる前に退職したく存じます。
体調不良に陥った場合
例文:
お忙しいところ失礼致します。退職のご報告を申し上げたくお時間を頂戴しました。
近頃から体調不良が続いており、安定して勤務を継続することが難しくなりました。病院で診察してもらったところ、しばらく会社を離れて療養した方がよいと診断されたこともあり、これを機に退職したく存じます。
試用期間中でありながらこのようなことになり、大変申し訳ございません。ご理解いただけますと幸いです。
試用期間中に退職する際の注意点
試用期間中に退職する場合、いくつか気をつけなければいけないポイントがあります。今後のキャリアに大きく関わることもあるので、必ずチェックしてください。
転職が困難になるリスクがある
試用期間中に退職することは、一般的には「早期退職」に該当します。もちろん、転職する際に提出する「職務経歴書」や「履歴書」に今回の経歴も記載しなければいけないため、転職時の書類選考が落ちやすくなる可能性があります。
退職前に働いた分の給料しかもらえない
当然ですが、3日しか働いていなければ3日分の給料しかもらうことはできません。1ヶ月分の給料がもらえるわけではないので注意しましょう。
試用期間中に辞めた後の転職先探しはどうする?
試用期間中に退職した場合、転職先探しが難航することもあります。なぜなら、「これだけ短い期間で辞めたということは、何か問題があるのだろう」と求人を出している企業から疑いの目をもたれるからです。
もちろん、それまでのキャリアに何も問題がなかったのであれば、目を瞑って採用されるケースもあるので、複数の企業に応募して実際に選考に進んでみないとわかりません。
しかし、もし何社か受けても選考を通過する見込みがなさそうであれば、転職先としてタクシードライバーをおすすめします。
タクシードライバーは未経験から始める方が多く、入職時の経験やスキルも不要のため、試用期間中に退職した後でも採用してもらいやすいです。
少しでもタクシードライバーへの転職に興味がある方は、ぜひP-CHAN TAXIにお問い合わせください。P-CHAN TAXIは書類選考100%通過を誇っており、年収600万円以上の求人も多数ご紹介しています。
試用期間中に退職したからと諦める必要はありません。P-CHAN TAXIなら業界に精通したコンサルタントが徹底的に転職をサポートするので、スムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
木村
株式会社ピーアール・デイリー(厚生労働省認可 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305520)所属。入社17年目。P-CHAN TAXIのキャリアアドバイザーとして、多くのタクシー求職者を転職に導く、タクシー転職のプロ。日本全国のタクシー会社の営業も担当。
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!