介護職を辞めたい!代表的な退職理由と退職すべき職場の特徴を徹底解説!
2020年12月02日
「体力的にキツい」「施設オーナーの意向を理解できない」などの理由で介護職を辞めたいと考えている人は少なくありません。
常に人手不足の状況が続いている業界なので仕方のないことかもしれませんが、そのようなマイナスな感情を持ったまま働き続けると精神的に疲弊してしまいます。
そこで本稿では、介護職を辞めたいと思ったら考えるべきことや退職を検討すべき職場の特徴を解説します。
目次
介護職を辞めたい!代表的な退職理由は?
介護職を辞める代表的な理由をご紹介します。この記事を読んでいる人もどれかに当てはまるのではないでしょうか。
理由①:体力の限界
介護職は自分よりも大きな体格の利用者さんを補助することもあり、大変な肉体労働が多い仕事です。その上、勤務時間は早番・遅番・夜勤と3種類をローテーションするため生活リズムが不規則になりやすく、思うように疲労が取れません。
疲労が取れないまま再び肉体労働に勤しむため、腰痛や腱痛などを患いやすい特徴もあります。
理由②:給料が安い
介護職は、夜勤を月に4~5回やっても毎月の手取りが20万円前後と非常に安い傾向にあります。
給料が安いにもかかわらずハードな肉体労働と長時間の拘束を余儀なくされるため、給料と労働が割に合っていないと感じ退職する人は少なくありません。
理由③:人間関係が悪い
どんな職場にも人付き合いが苦手な人やあたりが強い人がいます。当然、介護職の現場にもそのような問題を抱えている人はゼロではありません。
中には意図的にいじめやパワハラをする人もいるようで、「こんなこともできないの?」などと自信がなくなるような発言を繰り返し行う悪質な上司もいます。
ただでさえ仕事内容がハードなのに、チームの連携を阻害するような人がいたら辞めたくなってしまうのも仕方がないかもしれません。
理由④:経営方針に不満がある
昨今の介護業界は慢性的な人手不足が続いているため、経営側は少ない従業員で最低限の介護業務をこなすことに専念していることが多い傾向にあります。
そんな中、志高く利用者一人ひとりに対して寄り添った介護サービスを提供したいと考えていると、経営方針に対して不満を抱くことになるでしょう。
もちろん人手不足の状況でも、利用者さん一人ひとりに寄り添った介護を行っている施設も少なくありません。しかし、もし自分の価値観と経営方針がマッチしていなければ、大きなストレスを抱えることになるため、十分退職理由として成立しうるでしょう。
理由⑤:仕事内容に不満がある
想像していた以上に介護職の仕事がキツく耐えられないという人もいるようです。介護職として従事する人は、ヘルパーなど特別な資格を有しており仕事内容を熟知していることが多いため、採用後のミスマッチは起きにくいと思われがちです。
しかし、先ほどもお伝えした通り介護業界は深刻な人材不足に陥っているので、利用者全員に十分なサービスが行き届いていないことも珍しくありません。その結果、利用者の家族からクレームを受ける頻度が増え、そのクレーム対応に頭を悩ませるようになります。
ただ単純に高齢者の介護業務に従事したかった人にとっては、予期していなかった仕事が舞い込んできたのと同じことです。介護職を辞めたくなっても不思議ではありません。
理由⑥:結婚や出産
結婚や出産のタイミングで退職する人は多いようです。
体力的な問題や長い労働時間など介護職独特の働き方は、結婚や出産と両立するのは難しいでしょう。また、介護職員は女性の方が男性よりも多いため、退職の主な理由として取り上げられることが多いと考えられます。
介護職を辞めたいと思ったら考えるべきこと
介護職を辞めたいと思っていても「今すぐ退職しよう!」と決意できる人は多くありません。しかし、いつまでも「辞めたい」という気持ちを持ったまま働き続けるのもストレスになります。
そこで退職を検討し始めたらまず考えるべきことをまとめました。
辞めたい理由を明確にする
まず、今なぜ「介護職を辞めたい」と思っているのかを明確にしましょう。辞めたい理由が分かれば、その原因を解消するための解決策を思案できます。
逆に辞めたい理由が不明瞭のままだと、「辞めたい」というストレスだけが胸に残り続けるため精神衛生上よくありません。
退職のメリット・デメリット
退職するメリットとデメリットを洗い出しましょう。退職するメリットよりもデメリットの方が大きく感じるのであれば、今はまだ退職しない方が良いかもしれません。
一般的な退職のメリットは「ストレスからの解放」や「自由な時間が増えること」などが挙げられます。逆にデメリットは「収入がなくなる」や「社会からの隔離」などがあります。
退職後のキャリアはどうするか
最後に退職後のキャリアをどうするか考えましょう。転職する場合は、以下のどちらかを選択する必要があります。
- 別の職業に転職する
- 介護職に転職する
前者の場合は未経験職種への応募になることが大半のため、転職難易度が高くなる一方で、新たなスキルや経験を得られるため成長につながります。
後者の場合は実績のある職種での応募のため、転職難易度は比較的低めです。しかし、介護職ならではの問題や辞めたいと思った理由を解消できない可能性が高く、転職後すぐに辞めたいと考えてしまうかもしれません。
退職して何を実現したいのか、退職の目的を忘れないように注意しましょう。
辞めるか検討すべき介護系の職場の特徴とは?
辞めるかどうかじっくり悩むべきケースもあれば、今すぐ辞めることを検討すべき職場もあります。そして後者の職場にはいくつか特徴があります。
違法医療行為を行っている
無資格者が行ってはいけないインスリン注射や摘便などの医療行為を介護職に強要するような職場は、辞めることを検討すべきです。人の命に関わるため、知らなかったでは済まされません。
処遇改善加算が適切に行われていない
介護職員処遇改善加算とは、介護職員の給料が増える制度です。介護職はハードな割に給料が安いため、人材不足が深刻化しています。介護職員処遇改善加算はこの問題を解決するために導入された制度ですが、普及率は2015年時点で約65%とあまり高くありません。
処遇改善加算が適切に行われていない施設で働いてしまうと、年間で十数万円損してしまうかもしれません。一度、現在の職場が適切に処遇改善加算を行っているのか確認してみることをおすすめします。
サービス残業が多すぎる
タイムカードで退勤処理をした後も働くように指示される職場は、辞めるか検討すべきです。
そもそもサービス残業は違法行為です。1日5分程度のサービス残業であれば許容できるかもしれませんが、それ以上のサービス残業を継続的に強要されている場合はきっぱりと断るようにしましょう。
夜勤が宿直扱いになっている
実質、夜勤を行っているにもかかわらず「宿直」としてカウントされている職場は辞めることを検討すべきです。
宿直の場合、深夜手当が出ない上に宿直明けを休日としてカウントされてしまいます。夜勤であれば深夜手当が出て、夜勤明けは休日としてカウントされないため、経営者側としてはコストを下げて従業員を働かせるメリットがあります。
そのため、しばしば夜勤を宿直扱いにする施設があるようです。夜勤が正しく夜勤としてカウントされているか一度確認することをおすすめします。
介護職を辞めた後はどうする?
介護職を辞めた後のキャリアに悩んでいる場合は、以下のステップを踏みましょう。
- 退職したい理由を明確にする
- 転職エージェントへの登録
- 1が改善できる職場をエージェント紹介してもらう
もし別の職種への転職を検討しているなら、タクシードライバーも一つの選択肢として考えてみましょう。
P-CHAN TAXIなら高年収な求人や、柔軟な働き方ができる求人を多数紹介しており、創業55年間退職者ゼロの実績があります。それだけ求職者の希望条件にマッチした求人をご紹介できているということです。
未経験歓迎の求人も豊富にあるので、少しでもタクシードライバーへの転職に興味が湧いた方は是非一度「無料相談」をご利用ください。
木村
株式会社ピーアール・デイリー(厚生労働省認可 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305520)所属。入社17年目。P-CHAN TAXIのキャリアアドバイザーとして、多くのタクシー求職者を転職に導く、タクシー転職のプロ。日本全国のタクシー会社の営業も担当。
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!