面接で就活の軸を聞かれたときの答え方は?目的・業界・業種別で紹介

面接で就活の軸を聞かれたときの答え方は?目的・業界・業種別で紹介

「あなたにとっての就活の軸は何ですか?」面接ではこのような質問を受けることがあります。就活の軸を聞かれたとき、どう答えるのが適切なのでしょうか。また、企業がこのような質問をする意図とは何なのでしょうか。

この記事では、就活の軸を面接で聞かれたときの答え方を解説します。具体的な例として、目的・業界・業種別での答え方にも触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

就活の軸の答え方で迷ったら「P-CHAN就活エージェント」の利用がおすすめです。面接でどのように答えれば採用に近づけるのか、これまでの経験やノウハウを元にアドバイスしています。

また就活サポートを無料で受けることができ、就活情報も満載なので、自分だけの答えを見つけることができるでしょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

「就活の軸」は答え方が重要!「企業選びの軸」との違い

「就活の軸」は答え方が重要!「企業選びの軸」との違い

「就活の軸」とは、企業や業界を選ぶ際に基準にしていることを指します。「就活で譲れない条件」とも言えるでしょう。そしてこの就活の軸に関する質問では、どのように回答するかで採用担当者の印象が大きく変わることがあります。

そもそも就活のゴールは、自分に合った企業に入社することです。入社後のミスマッチを防ぐ意味でも、就活の軸を定めておき、企業にアピールすることが採用への近道です。

一方で「就活の軸」を、「企業選びの軸」と混同してしまう就活生も少なくありません。「企業選びの軸」は、どんな企業で働きたいかの判断基準のことです。

「就活の軸」は、どんな業界・職種に就きたいか、どんな働き方を希望するかをまとめたものを指すため、企業選びの軸とは異なります。

就活の軸はぶれないことが理想ですが、さまざまな会社の話を聞くことで変化するのは珍しいことではありません。行動する中で軌道修正を図り、自分にとっての軸を明確化しておくのがポイントです。

職種別の就活の軸一覧について知りたい人は、「就活の軸一覧|面接やES作成で役立つ軸を業界・業種別に紹介」も参考にしてみてください。

【目的別】就活の軸の面接での答え方

【目的別】就活の軸の面接での答え方

企業面接では「あなたの就活の軸を教えてください」と聞かれることが多々あります。そのため、就活の軸については答えられるように備えておくべきです。ここでは、就活の軸を面接で聞かれたときの答え方のポイントを解説します。

「社風」を軸にする場合

「私の就活の軸は、人を大切にする社風で働くことです」

「私の就活の軸は、お客様第一の精神で働くことです」

「私の就活の軸は、お客様に喜びを提供できる企業で働くことです」

お客様第一を掲げる企業や、従業員を大切にしている企業とマッチしやすいと言えます。サービス業でアルバイトしたことがある場合は、その体験で得た話をするのも良いかもしれません。

「どんなことに気を配っていたか」「これからどんなサービスをお客様に提供していきたいか」など、企業から追加質問があることも想定しておき、備えておくのがポイントです。

「チームワーク」を軸にする場合

「私の就活の軸は、チームワークを大切にすることです」

「私の就活の軸は、チームで良い結果を出すことです」

「私の就活の軸は、チームでお互いをフォローしながら会社に貢献することです」

チームワークに重きを置いている企業の場合、そこに魅力を感じていることを伝えましょう。部活動やサークル、アルバイトでの「チームワーク」を元にした体験談を活かすとプラスの印象に繋がります。

「チーム戦で勝利して絆を深めることができました」「バイト仲間と協力して忙しい時間帯を乗り越えてきました」のように、チームワークを大切にすることでどんな結果を得られたのか、自分の言葉でアピールしましょう。

「挑戦」を軸にする場合

「若手にも何でも挑戦させてくれる環境を就活の軸としています」

「私の就活の軸は、何事にも前向きに挑戦し、会社に利益となる結果を出せる企業で働くことです」

働く社員の裁量や意思決定を重視する「ボトムアップスタイル」の企業なら、求めている人物像とマッチしやすいです。ただし、新しいことに挑戦したいと言うだけでは抽象的な印象になりかねません。

その挑戦を通じて会社の利益に貢献できることを伝えると良いでしょう。

「社会貢献」を軸にする場合

「私の就活の軸は、業務を通じて社会貢献できる会社で働くことです」

「私の就活の軸は、社会貢献につながるサービスを提供できる会社で働くことです」

幼い頃から人の役に立ちたいと考えていたことを盛り込むと、具体性が深まります。アプリを開発している企業なら「アプリ開発に携わって社会に貢献したい」など、業種の特性を把握した上で、具体性のある軸の答え方をしましょう。

社会貢献を軸に答えた場合、社会貢献をしたいと思ったきっかけについて聞かれる場合があります。過去の自分や学生時代の過ごし方を洗い出しておくのも得策です。

「特技」を軸にする場合

「私は特技を活かして働けることを就活の軸にしています」

「私の就活の軸は、コミュニケーションスキルを発揮できる環境で働くことです」

特技を軸にする場合、業界・業種の求める人物像にマッチしているかリサーチしておきましょう。

例えば事務職ならパソコンスキル、営業ならコミュニケーションスキルのように、特技と業界・業種がマッチしていなければ意味がありません。双方に整合性が見出せない場合、無理に特技を軸としないのが無難です。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

【業界別】就活の軸の面接での答え方

【業界別】就活の軸の面接での答え方

希望する業界に合わせて就活の軸を考えておくのも大切です。その業界の強みや特徴を把握しておき、適切な答え方ができるよう備えておきましょう。ここでは業界別に印象アップにつながる就職の軸の答え方を解説します。

IT業界の場合

「私の就活の軸は、ITテクノロジーで暮らしを豊かにできる会社で働くことです」

「私はIT業界のプロとして成長することを就活の軸としています」

「私の就活の軸は、社会に影響を与える仕事に携わることです」

IT業界は社会に大きな影響を与える業界の1つです。最先端のIT技術に触れられるのが大きな特徴でもあります。それらを踏まえた上で、新しい技術やサービスに携わりたいといった前向きさは面接でも大きなプラスとなるはずです。

プログラミングや情報セキュリティなど、関連する分野を専攻していれば期待の新人として迎えられる場合もあります。活かせる分野は積極的にアピールにつなげましょう。

商社業界の場合

「私の就活の軸は、さまざまな人と関わって仕事ができる会社で働くことです」

「私の就活の軸は、グローバルな視点を持って仕事に取り組むことです」

「私の就活の軸は、チームで課題に向き合う社風があることです」

商社は人と関わることが多い業界です。取引が国外に及ぶこともあるため、グローバルに活躍したいという気持ちもプラスに繋がりやすいでしょう。

食品業界の場合

「私は安心できる食品を届けることで世界の格差をなくすことを就活の軸にしています」

「私の就活の軸は、社会のライフラインをサポートすることです」

「私の就活の軸は、人に幸せや感動を与えて社会貢献することです」

食品業界の幅は広く、軸の答え方もさまざまです。どんな食品を扱っているのか、企業リサーチは必ず行いましょう。

食品業界は求人数が多い業界であるため、志望者も集中しがちです。他の就活生と差を付ける意味でも「どうしてこの企業を志望したのか」について深く切り込む必要があります。

コンサルティング業界の場合

「私の就活の軸は、企業の課題解決に寄り添い、共に成長することです」

「私の就活の軸は、専門領域で活躍することです」

「私の就活の軸は、多くの企業・人と関わることです」

コンサルティング業界は、顧客企業と密に関われる業界です。戦略立案や経営協力の展開など業務内容は多岐に渡ります。

とは言え、単に多くの人と関わりたいだけでは、軸としては物足りない印象です。ヒアリングからフォローまで一貫したサポートを行いたいなど、具体性のある軸は好印象につながりやすいでしょう。

不動産業界の場合

「私の就活の軸は、地元の街づくりに貢献することです」

「私は高い目標を持って取り組める環境を就活の軸にしています」

「私の就活の軸は、成果が見える仕事で結果を出すことです」

不動産業界は一戸建てやマンション、商業施設、公共施設、オフィスなど扱う商品の幅が広く、高額商品が多い業界です。高額な商品ということは、それだけ会社にとって大きな成果をもたらします。高い目標に向かって挑戦したいことを自分の言葉で伝えましょう。

マスコミ業界の場合

「私の就活の軸は、自分のアイデアを形にすることです」

「私の就活の軸は、真実を見て正確な情報を発信することです」

「私の就活の軸は、この業界を通じて人を喜ばせることです」

マスコミ業界は華やかなイメージが強い一方、裏方の仕事を含め、ハードな面もある業界です。テレビやタレントが好きといった表面的な軸は、印象が悪くなってしまうこともあるので注意が必要です。

マスコミ業界で何がしたいのか明確な軸を持つことで、周りの就活生より一歩抜き出ることができるでしょう。

人材業界の場合

「私は働く人をサポートすることを就活の軸にしています」

「私の就活の軸は、答えのない仕事に携わって、誰かの役に立つことです」

「私の就活の軸は、企業の採用業務を支えることです」

人材業界は企業の採用戦略をサポートしたり、人のキャリアを企業に紹介したりする業界です。

企業や求職者が抱える課題はそれぞれで、自分で考えて最善な方法を提案することがやりがいにつながります。人の成長に携わりたいなどの軸は、プラス評価につながりやすいです。

業界別の就活の軸一覧について知りたい人は、「就活の軸一覧|面接やES作成で役立つ軸を業界・業種別に紹介」も参考にしてみてください。

【職種別】就活の軸の面接での答え方

【職種別】就活の軸の面接での答え方

職種を絞って就活を行う場合、希望する職種の強みや特徴、求める人物像をリサーチして軸を考えるのがポイントです。ここでは職種別の就職の軸の答え方を解説します。

営業職の場合

「私の就活の軸は、さまざまな人と関わることです」

「私の就活の軸は、結果が評価される環境で活躍することです」

「私の就活の軸は、人に喜んでもらえるサービスや商品を提供することです」

営業は商品やサービス内容に関わらず、売上の成果やコミュニケーションスキルが評価される業界です。人と関わりながら目標を達成したいという前向きな視点は、好印象に繋がりやすいでしょう。

「自分の考えを相手に明確に伝えられる」「言葉を選んで発言できる」といった長所もプラスに働きやすいです。

マーケティング職の場合

「私の就活の軸は、論理的思考から課題解決に取り組むことです」

「私は最新のトレンドを発信していくことを就活の軸としています」

「私の就活の軸は、自分の発信力を発揮しながら高めることです」

マーケティング職は商品の売上を伸ばすのが最終ゴールです。目標を達成するには、経済の状況や消費者の実態を綿密にリサーチする必要があります。

そのため、企業としてはトレンドを追うのが好きな人を求める傾向が高いです。また、論理的に課題解決に取り組めるスキルなどを軸に盛り込むのも良いでしょう。

事務職の場合

「私は縁の下の力持ちとして、周りをサポートすることを就活の軸にしています」

「私の就活の軸は、ライフプランに合わせて長期間勤めやすい環境で働くことです」

「私の就活の軸は、組織に貢献する業務をすることです」

事務職はどの企業でも重宝される職種です。一般事務をはじめ、経理や総務、人事、貿易、医療など仕事内容は業界によって異なります。

事務職は転勤がないのが大きな特徴です。地元に根付いて長く働きたいという軸は受け入れられやすいでしょう。また、残業無しや土日祝休みを謳っている場合、「ワークライフバランスを大切にしたい」といった軸も企業とマッチしやすいです。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

企業が就活の軸を面接で聞く理由

企業が就活の軸を面接で聞く理由

就活の軸と聞くと曖昧なイメージに感じますが、企業が就職の軸を聞くのには意味があります。企業がなぜこの質問をするのか意図を掴んでおきましょう。意図を把握することで、最適な就活の軸の答え方が見つけやすくなります。

どれだけ本気か知りたいから

企業側が就活の軸を質問するのには、入社に対する意気込みを知りたい意図が隠されています。企業としては「入社できればラッキー」という人より、「この会社で働きたい」と真剣に考えている人を採用したいからです。

就活の軸がぶれている、もしくは軸を曖昧に考えている人は、面接で必ずほころびが出ます。そのほころびこそが本気でないことの証と判断されてしまいます。

求める人物像とマッチするか見極めたいから

企業が求める人物像にマッチしているか見極めたいのも理由の1つです。学生から聞いた軸が自社の方針や求める人物像にマッチしていれば、採用を前向きに考えるでしょう。

仮に優秀な人材でも、企業側が求める人物像とマッチしていなければ、面接の時点で不採用になることもあり得ます。

例えば募集しているのは営業職なのに、「私の就活の軸は縁の下の力持ちとして周りをサポートすることです」と答えれば、企業としてはミスマッチだと判断せざるを得なくなるでしょう。

優秀な人材を採用したところで、企業の方向性と合わなければ早期退職につながる恐れがあります。早く辞められるのを避ける意味でも、就活の軸を質問しています。

就活の軸を見つける4つのポイント

就活の軸を見つける4つのポイント

就活の軸を見つけるポイントは、以下の4つです。

  • これまでの経験や価値観から自己分析を行う
  • より客観的に自分を知るために他己分析を行う
  • インターンや企業説明会に参加する
  • 就活の軸を具体的にするために多くの企業と比較する

就活の軸を明確にしておくことで、企業からの印象もアップします。とは言え、なかなか就職の軸が定まらない就活生も少なくありません。就活の軸を決めるには、行動を起こしながら見つけるのが大切です。

就活の軸を見つけるポイントをより詳しく知りたい人は、「就活の軸の決め方は?具体的な方法や考慮すべき要素を紹介」をチェックしてみてください。

面接で答えられるように「就活の軸」を明確にしておこう

面接で答えられるように「就活の軸」を明確にしておこう

就活の軸は、多くの企業が就活生にたずねる質問です。面接で聞かれた場合に答えられるように、しっかりと明確にしておきましょう。

大切なのは、目的や業界・職種別に合った就活の軸を考えておくことです。ただし、テンプレを活用するのは好ましくありません。業界リサーチを行い、自分なりの答えを出すのが大切です。自分で考えて導き出した「就活の軸」は、必ず強い味方となってくれるでしょう。

就活の軸に対して聞きたいことがある方は「P-CHAN就活エージェント」にご相談ください。無料でアドバイスがもらえるので、気軽に登録してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

就活うつに要注意!チェック基準や予防・対策方法など解説!

就活うつに要注意!チェック基準や予防・対策方法など解説!

中小企業への就職に強い就活サイト13選!それぞれの特徴や企業の選び方を解説

中小企業への就職に強い就活サイト13選!それぞれの特徴や企業の選び方を解説

既卒の就活では何をアピールすべき?強みや求人探しのコツなどを解説

既卒の就活では何をアピールすべき?強みや求人探しのコツなどを解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!