新卒で派遣はやめとけと言われるのはなぜ?マイナスイメージがある理由を解説

新卒で派遣はやめとけと言われるのはなぜ?マイナスイメージがある理由を解説

新卒が就職するにあたって、正社員として会社と直接雇用を結ぶ以外に、派遣という選択肢があります。しかし、新卒で派遣社員になることを家族や友人に相談した結果、やめとけと言われてしまう人は多いのではないでしょうか。

この記事では、なぜ新卒で派遣はやめとけと言われるのか、その理由や派遣社員になるメリット・デメリットについて解説します。新卒で派遣に向いている人や派遣会社を選ぶポイントについても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

P-CHAN就活エージェントでは、新卒で派遣になるか迷っている方に向けてもアドバイスしています。また企業選びやES、面接対策など就活に関するさまざまなサポートを行っています。

「新卒で派遣になろうか迷っている」「就職活動をどう進めたらいいか悩んでいる」という方は、ぜひ一度P-CHAN就活エージェントを利用して就活を行ってみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒で派遣はやめとけと言われるのはなぜ?マイナスイメージがある理由

新卒で派遣はやめとけと言われるのはなぜ?マイナスイメージがある理由

派遣という働き方は、現代では決して珍しくありません。ほとんどの大企業は、派遣社員を雇って自社の業務の一部を担ってもらっています。それでは、なぜ新卒で派遣はやめとけと言われるのでしょうか。

それは、派遣のイメージとして下記のように思われていることが多いからです。それぞれのイメージについて、詳しく解説します。

  • 雇用が不安定になりやすい
  • 派遣先の社員より立場は低いことも
  • 派遣会社や派遣先によっては研修がない
  • 給与が低い
  • 勤務年数に応じて年収が伸びにくい
  • 転職の際にマイナスのイメージを持たれる可能性がある
  • 引っ越しなどの手間がかかる

雇用が不安定になりやすい

派遣の場合、労働者派遣法によって同じ派遣先会社で連続して働ける期間が決められています。具体的には、登録型派遣の場合、最長3年(※)までしか契約を更新できません。

同じ会社で長く仕事を続けられず、契約が終わると次の派遣先会社が決まるまで仕事がなくなってしまいます。また、いわゆる派遣切りによって、派遣先会社に契約を切られて仕事がなくなる可能性もあるでしょう。

このような理由から、派遣は仕事がなくなって無職になりやすいというイメージを持つ人がいるため、やめとけと言われることが多いです。しかし、派遣の種類によっては雇用が安定するため、派遣だと必ずしも雇用が不安定になるというわけではありません。

例えば、常用型派遣の場合は期間が定められていないため、派遣先会社の合意が得られれば3年以上の長期で働くことも可能です。正社員と比べると雇用が不安定になりやすいのは事実ですが、契約の種類によっては派遣でも雇用は安定します。

※出典:厚生労働省「派遣先の皆様へ

派遣先の社員より立場は低いことも

会社にもよりますが、派遣の場合は特殊なスキルが求められない仕事を任せられることもあります。そのため、会社の業績不振などによって人員を削減する際、まずは派遣が対象となるケースも珍しくありません。

このことからわかるように、派遣は派遣先会社の社員より立場が低い傾向にあります。

派遣先会社にとって派遣は必要な人材であることは間違いありませんが、中には派遣社員よりも立場が上だと勘違いして、見下してくる正社員がいる可能性があります。正社員よりも立場が低くなりやすいことも、派遣はやめとけと言われる理由の一因です。

派遣会社や派遣先によっては研修がない

会社に正社員として入社すると、基本的なビジネスマナーを学ぶために新入社員が集合して研修を受けることが一般的です。しかし、派遣会社の中にはそのような集合研修がない会社もあります。

また、派遣先において担当する仕事の研修はあるかもしれませんが、派遣社員に対して新入社員が行うような研修を行わないケースもあります。

そのため、派遣会社でも派遣先企業でも研修を受けられない場合、働きながら基本的なビジネスマナーなどを覚える必要があるでしょう。

給与が低い

「派遣は一般の正社員と比べて給与が低い」というイメージを持っている人は多いです。たしかに、派遣先会社の正社員とは雇用元の会社が異なるため、給与や賞与に違いがあるのは事実です。

派遣として大企業で働いたとしても、同じ年代の正社員よりも給与が低いと感じることがあるかもしれません。給与面を重視して働きたい場合には、派遣は向いていない可能性があります。

勤務年数に応じて年収が伸びにくい

派遣会社の仕組み上、派遣社員は派遣先会社の正社員と同じように給与が上がっていくことは少ないです。

と言うのも、派遣の給与が上がると派遣会社の利益が下がる、もしくは派遣先会社が支払う派遣料金が上がるかのどちらかが発生するためです。どうしても派遣料金のバランスが崩れてしまうため、勤務年数に関わらず給与は伸びにくい傾向があります。

転職の際にマイナスのイメージを持たれる可能性がある

派遣を考えている人の中には、派遣でスキルを身につけて正社員になろうと考えている人もいるかもしれません。しかし、派遣という立場は転職の際にマイナスのイメージを持たれてしまう可能性があります。

一概には言えませんが、派遣が行う仕事は誰にでも任せられる仕事であることが多いです。そのため、派遣という経歴だと「有用なスキルを持っていないのではないか」と思われてしまう場合があります。

中途採用では即戦力を求められるため、派遣という経歴だけでは書類選考に落ちてしまい、転職活動が難航してしまう可能性があるでしょう。また、派遣の経歴が長いほど転職で不利になる可能性が高くなります。

引っ越しなどの手間がかかる

派遣として働く場合、さまざまな派遣先会社で働くことになります。それぞれの会社の場所は異なるため、引っ越しなどを行う必要も出てくるでしょう。長期的に1つの派遣先会社で働く場合はそこまで問題ありませんが、頻繁に派遣先会社が変わると都度引っ越しの手間がかかってしまいます。

また、派遣として働き続ける限りは必ず派遣先会社が変わるため、一か所に腰を落ち着かせることができません。常に引っ越しを行う可能性があるため、マイホームを持つことも難しいでしょう。

派遣社員に興味がある方は、「新卒派遣で働くのはあり?正社員との違いや給与、向いている人を解説」も読んでみてください。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒派遣には良い側面もある

新卒派遣には良い側面もある

新卒派遣にはマイナスのイメージがあることは事実ですが、良い側面もあります。特に下記の6点に関しては、多くの人がメリットと思えるポイントでしょう。

  • ライフスタイルに合わせて仕事できる
  • 福利厚生を受けられる
  • 未経験でも働ける
  • 派遣会社のサポートを受けられる
  • 大企業で働ける
  • 多くの仕事を経験できる

ライフスタイルに合わせて仕事できる

派遣は、勤務地や勤務時間など、自分の希望する条件で働きやすいというメリットがあります。

残業や休日出勤がない、休みを取りやすい、短時間勤務などの条件を決めて派遣先会社を選んだり、契約する際の条件として織り込めたりします。そのため、一般の正社員と比べて働き方を自由に決めやすいです。

ライフスタイルに合わせて仕事を選べるため、プライベートと仕事を両立しやすいでしょう。派遣は、収入や待遇よりもプライベートを優先したい人に向いている働き方です。

福利厚生を受けられる

派遣には福利厚生がないと思っている人もいるかもしれませんが、多く派遣会社は福利厚生を制度として設けています。福利厚生の内容が充実している派遣会社も多く、派遣社員も安心して働けます。

ちなみに有給休暇に関しては、派遣会社から付与されており、派遣先会社が変わっても引き継がれます。そのため、派遣先会社の変更に伴って無理に有給休暇を消化する必要はありません。

未経験でも働ける

新卒のほとんどは、仕事の経験と言えばアルバイトの経験しかないでしょう。派遣は、社会人経験がない新卒でも働ける未経験OKの求人も多く紹介しています。未経験OKの求人を取り扱う派遣会社は、研修なども充実している傾向にあります。

そのため、研修を通して基礎を学び、安心して実務経験を積めるでしょう。未経験からさまざまな実務経験を積むことで、将来転職をする際にも有利になります。

派遣会社のサポートを受けられる

派遣会社は、派遣先会社との顔合わせや選考などのさまざまなサポートを行っています。派遣として働くとこれらのサポートを受けられるため、安心して企業選びや派遣先会社への訪問ができます。

また、派遣会社のコーディネーターは、派遣先会社で困っていることがあれば相談に乗ってくれます。悩みによっては、派遣先会社による改善が必要な場合もあるでしょう。

その際は、コーディネーターが派遣先会社へ改善を依頼してくれるため、自分では直接言いづらいことでも解決してもらえます。

大企業で働ける

派遣は、新卒だと内定のハードルが高い大企業でも働くチャンスがあります。本来、大企業は倍率が高いため、学歴や秀でた能力がなければ新卒で正社員として入社するのは難しいです。

しかし、派遣の場合は派遣会社のコーディネーターに希望を伝えたり、即戦力として働ける実務スキルを習得しておいたりすることで、大企業に派遣として採用されやすくなります。自力で入社するのが難しい大企業で働くことで、さまざまな経験を積むことができるでしょう。

多くの仕事を経験できる

派遣は、1つの会社で仕事を続けるわけではないため、さまざまな会社で多くの仕事を経験できます。中には、正社員で採用されるのが難しい業界や会社への求人もあるため、正社員として働くよりも多くの経験ができるでしょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒が失敗しないために派遣会社を選ぶポイント

新卒が失敗しないために派遣会社を選ぶポイント

派遣として働くためには、派遣会社と契約を結ぶ必要があります。派遣先会社が同じでも、契約した派遣会社によって待遇が異なる可能性もあるため、慎重に選ぶことが大切です。

派遣会社を選ぶ際は、主に下記の6つのポイントに注目しましょう。それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

  • 雇用形態
  • 求人数
  • 求人の内容
  • サポート内容
  • 口コミや評判
  • 厚生労働省からの認定

雇用形態

派遣の雇用形態には、下記3つの種類があります。それぞれ特徴が異なるため、自分に合った雇用形態の派遣会社を選ぶことが重要です。

  • 常用型派遣
  • 登録型派遣
  • 紹介予定派遣

新卒の場合は、雇用が安定している常用型派遣がおすすめです。常用型派遣を採用している派遣会社は、新卒などの未経験を想定していることが多く研修が充実しています。

また、派遣会社の正社員として雇用されているため、派遣先会社が決まっていない状態でも給与が発生します。派遣先会社との契約が終了しても派遣会社との雇用関係は続くため、給与や雇用が安定していることが特徴です。

求人数

派遣会社を選ぶ際は、取り扱っている求人数に注目しましょう。派遣会社の求人数は、自分が選べる仕事の数と考えられます。数が多いほど自分がやりたい仕事や働きたい条件などと合致した求人がある可能性が高くなるでしょう。

求人数が多いと、契約が終了してもすぐに次の派遣先会社を見つけやすいというメリットもあります。特にやりたい仕事がない人でも、数多くの求人から自分に合った仕事を見つけやすいです。そのため、特にこだわりがない場合は求人数が多い派遣会社を選ぶのがおすすめです。

求人の内容

求人の内容も派遣会社を選ぶ際に着目したいポイントです。派遣会社の中には、幅広い分野の仕事を取り扱っている会社もあれば、得意な業界や職種に特化した会社もあります。

例えば、やりたい仕事が決まっている場合、その職種の求人に特化した派遣会社を選ぶのがおすすめです。希望する職種に特化している派遣会社だと、同じような仕事の中からより条件が良い求人を見つけられます。

また、契約が終了しても同じような仕事内容の求人をすぐに見つけられるでしょう。仕事のイメージをすでに掴んでいるため、ミスマッチも防げます。

サポート内容

より良い環境で働くためにも、サポート内容をチェックしておきましょう。派遣会社で派遣先会社を探す際や派遣先会社に面談に行く際など、派遣会社のコーディネーターからさまざまなサポートを受けられます。

派遣会社によっては、その他さまざまなサポートを行ってくれるため、サポートが手厚い派遣会社だとより働きやすい環境で仕事ができるでしょう。

派遣先会社での相談ごとや困りごとを聞いて解決してくれるなど、サポート内容や範囲が働きやすさにも影響します。派遣会社によってサポートの充実度が異なるため、サポート内容を事前に確認することがポイントです。

また、サポート内容以外にも、コミュニケーションの取りやすさを確認することも重要です。サポート制度は備わっていても、派遣会社のコーディネーターとコミュニケーションが取りにくい場合、サポートを受けにくくなってしまいます。

口コミや評判

派遣会社に関わらず、実際に入社しなければわからないことも多いです。そのため、実際に派遣会社で働いている人や過去に働いていた人の口コミや評判を確認するのも、派遣会社を選ぶ重要な基準になります。

口コミや評判を確認すると、必ず良い情報と悪い情報が出てくるはずです。いくら良い派遣会社でも、コーディネーターのミスなどによってマイナスのイメージを持たれることもあります。

そのため、派遣会社が口コミに対してどのような対応をしているのかについても確認することが重要です。良い口コミだけではなく、悪い口コミも含めてすべての口コミに対して誠実に対応している派遣会社であれば、働く際にもしっかりとサポートをしてもらえるでしょう。

厚生労働省からの認定

優良な派遣会社は、厚生労働省から「優良派遣事業者認定」を受けている場合があります。優良派遣事業者認定とは、その名の通り優良な派遣事業者であることを厚生労働省が認めたことを証明する証です。

優良派遣事業者認定では、法令遵守の基準を満たしていることはもちろん、派遣社員のキャリア形成を支援したり、スキルアップの機会などが適切に用意されている派遣事業者が認定されます。

この認定があるかどうかを、派遣会社を選ぶ際の一つの目安とすると良いでしょう。

新卒で派遣はやめとけと言われるのには理由がある

新卒で派遣はやめとけと言われるのには理由がある

今回解説したように、派遣という働き方にはメリットもあるため、必ずしも悪い選択ではありません。

しかし、あえて新卒で派遣を選択するメリットはあまり大きくないでしょう。新卒だとポテンシャルで正社員として採用されますが、中途採用では実力重視で採用が決められます。

派遣には、一度正社員を経験してからでもなれます。「後からでも派遣社員にはなれる」ということを念頭に置いて、新卒で派遣になるか正社員になるかを決めましょう。

P-CHAN就活エージェントでは、新卒で派遣になるか迷っている方に向けてもアドバイスしています。相談したいことがある方は、ぜひ気軽に利用して相談してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

ベンチャー企業に強い就活サイト14選!選び方や企業の探し方について解説

ベンチャー企業に強い就活サイト14選!選び方や企業の探し方について解説

新卒で26歳は就活で不利?扱い方ややるべきことを解説

新卒で26歳は就活で不利?扱い方ややるべきことを解説

就活で使うあなたらしい写真はどう選ぶ?具体例や説明文のコツも

就活で使うあなたらしい写真はどう選ぶ?具体例や説明文のコツも

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!