就活口コミサイトとは?おすすめのサイトや利用するメリットについて解説

vとは?おすすめのサイトや利用するメリットについて解説

目次

就活で欠かせないのが、企業研究や選考対策です。企業の情報などはある程度自分で調べることができるかもしれませんが、中には実際に働いてみたり選考を受けたりしなければわからないこともあるでしょう。そんなときに参考になるのが、就活口コミサイトです。

この記事では、就活口コミサイトがどういったサイトなのかや、おすすめのサイトについて解説します。また、利用するメリット・デメリットや利用する際の注意点、効率的に利用するポイントについても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、就活の進め方などがわからないという人には「P-CHAN就活エージェント」がおすすめです。専門のキャリアアドバイザーが、プロの目線で就活に関するさまざまなサポートを行います。就活に不安がある人は、一度P-CHAN就活エージェントを利用してみましょう。

また、おすすめの就活サイトが知りたい方は「新卒におすすめの就活サイトを比較!選び方も解説」を確認しましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活口コミサイトとは

就活口コミサイトとは

就活口コミサイトとは、企業の評判を確認できるサイトです。就活生や社員などが口コミを投稿しており、企業が発信している情報と比べてより身近で、自分にとって役に立つ情報が見つけられます。

また就活口コミサイトには、企業について分かる口コミサイトと就活について分かる口コミの2種類があります。それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

企業情報に関する口コミサイト

1つ目は、職場の雰囲気や制度、給与など、企業の内情に関する口コミが集まるサイトです。基本的には、現役の社員や元社員が、会社の勤務形態や給料などについて投稿しています。

ホームページや求人票などの企業が直接公開している情報は、あくまでも企業の平均的な情報です。実際は、事業所や部署、仕事内容によって職場の雰囲気や残業などの労働環境が大きく異なります。

その点社員の口コミであれば、より実際の労働環境に近い情報を得ることができるため、企業選びに活用できるでしょう。

就活情報に関する口コミサイト

2つ目は、企業ごとの選考内容などの口コミが集まるサイトです。入社年数が浅い社員や実際に企業の選考を受けて内定を獲得した就活生、面接だけした人、内定は取れたけど辞退した人など、さまざまな立場の人が口コミを投稿しています。

選考に関する情報は貴重であり、求人サイトなどでは知ることができない情報を知ることができます。実際にその企業の選考を受けた人の情報を得られるため、選考対策などで活用できるでしょう。

おすすめの就活口コミサイト12

おすすめの就活口コミサイト6選

就活に関する口コミサイトは、非常に多くの数があります。ここでは、その中でも特におすすめの12のサイトを紹介します。

OpenWork

オープンワーク

引用:OpenWork(2024年9月時点)

サイト名称

OpenWork

運営会社

オープンワーク株式会社

掲載企業数

約7万社

登録者数

640万人以上

公式ホームページ

https://www.openwork.jp/

OpenWorkは、企業情報型の就活口コミサイトです。数多くの口コミが投稿されており、評価項目も分かれているため、自分が重視したい部分を確認できます。

口コミが掲載されている企業は約7万社で、東証プライム市場上場企業の95%以上を掲載しています。志望する企業の口コミも見つかるでしょう。

キャリコネ

キャリコネ

引用:キャリコネ(2024年9月時点)

サイト名称

キャリコネ

運営会社

株式会社グローバルウェイ

掲載企業数

約62万社

登録者数

300万人以上

公式ホームページ

https://careerconnection.jp/

キャリコネは、株式会社グローバルウェイが運営する企業情報型の就活口コミサイトです。口コミ掲載企業数が非常に多く、自分の気になる企業の口コミを見つけることができるでしょう。

キャリコネは特に給与面の口コミが見やすく、各種手当や賞与など項目別に詳細にまとめられています。年収や賞与などを重視して企業を選びたい人には、参考になる部分が多いでしょう。

就活会議

就活会議

引用:就活会議(2024年9月時点)

サイト名称

就活会議

運営会社

就活会議株式会社

掲載企業数

約14万社

登録者数

約18万人

公式ホームページ

https://syukatsu-kaigi.jp/

就活会議は、就活会議株式会社が運営する就活情報型の就活口コミサイトです。これまでの就活生の選考体験や選考に受かった就活生のエントリーシートなどを見ることができます。

およそ24万件のエントリーシート・選考体験記が掲載されており、志望する企業の選考対策に役立ちます。また、企業情報に関する口コミも掲載されているため、就活情報の口コミと併せて確認しましょう。

en エンゲージ 会社の評判

en エンゲージ 会社の評判

引用:en エンゲージ 会社の評判(2024年9月時点)

サイト名称

en エンゲージ 会社の評判

運営会社

エン・ジャパン株式会社

掲載企業数

約22万社

年間利用者数

約5,000万人

公式ホームページ

https://en-hyouban.com/

en エンゲージ 会社の評判は、エン・ジャパン株式会社が運営する企業情報型の就活口コミサイトです。口コミ評価を元に企業のスコアが表示されるため、一目で企業の比較ができます。

また、3,000万件を超える口コミが投稿されているため、企業ごとの口コミの精度も高いです。就職したい企業の内情が気になる人や企業研究を行いたい人の役に立つでしょう。

みん就

楽天みん就

引用:みん就(2024年9月時点)

サイト名称

みん就(みんなの就職活動日記)

運営会社

楽天グループ株式会社

掲載企業数

約2万9,000社

登録者数

約5,530万人

公式ホームページ

https://www.nikki.ne.jp/

みん就(みんなの就職活動日記)は、楽天グループ株式会社が運営する就活情報型の就活口コミサイトです。数多くの口コミや就活体験があるのはもちろんのこと、楽天が主催する就活イベントが掲載されているなど、就活の役に立つサービスを受けられます。

また、他の就活生のリアルタイムの選考状況を把握できるのが特徴で、他の就活生の進み具合などを確認したうえで、自分の立ち位置を把握できます。さらに、内定者の志望動機なども確認できるため、志望動機作りで悩んでいる人にも役立つでしょう。

JobQ

ジョブQ

引用:jobQ(2024年9月時点)

サイト名称

JobQ

運営会社

株式会社ライボ

掲載企業数

登録者数

約30万人

公式ホームページ

https://job-q.me/

JobQは、株式会社ライボが運営する企業情報型の就活口コミサイトです。給与や福利厚生、ワークライフバランスなど、項目ごとに口コミ投稿が分かれています。

また、質問に対して経験や知識がある人が回答してくれるサービスもあり、気になることを質問したり過去の質問とその回答を確認したりできます。自分の知りたい情報をピンポイントで得られるため、より効率的に企業研究を行えるでしょう。

転職会議

転職会議

引用:転職会議(2024年9月時点)

サイト名称

転職会議

運営会社

株式会社リブセンス

掲載企業数

約22万社

会員数

980万人以上

公式ホームページ

https://jobtalk.jp/

転職会議は、株式会社リブセンスが運営する企業情報型の就活口コミサイトです。転職総合サイトであり、転職を考える際に参考になる口コミが多いのが特徴です。

企業の年収や働き方、雰囲気などの企業情報の口コミが多く集まっており、中には面接などの選考に関わる口コミもあるため、就活情報型としても利用できます。

unistyle

unistyle

引用:unistyle(2024年9月時点)

サイト名称

unistyle

運営会社

株式会社ネオキャリア

掲載企業数

約1,000社

年間利用者数

約250万人

公式ホームページ

https://unistyleinc.com/

unistyleは、株式会社ネオキャリアが運営する就活情報型の就活口コミサイトです。それぞれの企業に対して内定実績のある8万を超えるESが掲載されており、選考を受ける際の参考になります。

自己PRの書き方や業界・企業研究のやり方などの就活対策記事も2,500件以上あるため、効率的に選考対策ができるでしょう。また、企業の説明会やインターン、選考などの締切情報も確認できます。

ONE CAREER

ONE CAREER

引用:ONE CAREER(2024年9月時点)

サイト名称

ONE CAREER

運営会社

株式会社ワンキャリア

掲載企業数

約5万社

月間利用者数

150万人以上

公式ホームページ

https://www.onecareer.jp/

ONE CAREERは、株式会社ワンキャリアが運営する就活情報型の就活口コミサイトです。業界研究や企業選びから選考対策まで、口コミを参考にしながら一通りの就活を行えます。

1,000社分の面接質問や56万件を超えるES・体験談も確認できるため、就活をより有利に進められるでしょう。

外資就活ドットコム

外資就活ドットコム

引用:外資就活(2024年9月時点)

サイト名称

外資就活ドットコム

運営会社

株式会社ハウテレビジョン

掲載企業数

700社以上

年間利用者数

約4万5,000人

公式ホームページ

https://gaishishukatsu.com/

外資就活は、株式会社ハウテレビジョンが運営する就活情報型の就活口コミサイトです。外資系・日系トップ企業のES・体験記を確認できます。

求人情報やイベント・セミナー情報など、就活を行ううえで確認したい情報がまとまっています。そのほか、内定獲得者へ質問できるコミュニティなどもあり、外資系・日系トップ企業を狙う就活生にとっておすすめの就活口コミサイトです。

IPPOS

IPPOS

引用:IPPOS(2024年9月時点)

サイト名称

IPPOS

運営会社

ヒトツメ株式会社

掲載企業数

非公開

年間利用者数

非公開

公式ホームページ

https://1pos.jp/

IPPOSは、ヒトツメ株式会社が運営する就活情報型の就活口コミサイトです。IPPOSは特定の企業に関する口コミサイトではなく、就活に関して総合的に相談できるサイトです。

インターンシップや自己分析面接対策などに関する疑問を相談すると、同じ就活生やプロから回答をもらえます。また、内定者のESや志望動機も公開されているため参考になるでしょう。

はたらくホンネ

はたらくホンネ

引用:はたらくホンネ(2024年9月時点)

サイト名称

はたらくホンネ

運営会社

株式会社PLUS(プラス)

掲載企業数

非公開

年間利用者数

非公開

公式ホームページ

https://honnetenshoku.com/

はたらくホンネは、株式会社PLUSが運営する企業情報型の就活サイトです。はたらくホンネでは、口コミや評価がグラフ化されており視覚的に企業の情報を確認できます。

掲載されている口コミは、事務局による定期的な検閲と目視チェックが行われているため、信頼性が高いと言えるでしょう。

 

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活口コミサイトを利用するメリット

就活口コミサイトを利用するメリット

就活サイトを利用するメリットとしては、主に以下の3点が挙げられます。

  • 社員のリアルな口コミが見られる
  • 就活に役立つ情報が手に入る
  • 求人票に記載されない年収が分かる

それぞれのメリットについて見ていきましょう。

社員のリアルな口コミが見られる

最大のメリットは、その企業で実際に働いたことのある人の口コミを見られることです。求人票や企業説明会など、表面上の説明では分からない情報を知ることができるため、企業選びの際に役に立つでしょう。

実際のところ企業説明などでは、企業の良いところしか説明されないこともあります。また、配属される部署によっても働き方が異なるため、実際に働いてみないと分からないことも非常に多いです。

その点、口コミサイトを利用することで、実際に企業で働いたことがある社員のリアルな口コミや内情を知ることができます。口コミを参考にして、企業の良し悪しを判断することもできるでしょう。

就活に役立つ情報が手に入る

就活に役立つ情報を見られるのもメリットの1つです。就活においては、企業ごとに選考のルートや進み方、面接の雰囲気、質問内容に違いがあります。しかし、実際どのような違いがあるかは実際に受けたことがある人しか分かりません。

その点、口コミサイトでは、内定をもらった就活生のESや志望動機などを見ることもできます。他にも、面接で聞かれる内容が記載されていたり、面接の雰囲気などが書かれていたりすることもあります。

そのため、口コミサイトを見るだけでも、内定がもらえる確率を上げられるでしょう。

求人票に記載されない年収が分かる

実際に働いていた人の口コミを確認することで、年齢や役職、勤続年数ごとの年収を知ることができます。

初任給や平均年収などの情報は、求人票を見ることで確認できます。しかし、年齢ごとの年収の上がり方や役職がついたときの年収の上がり方など、分からないことも多いです。

口コミを見ることで、実際の給料の動きや目安となる金額を把握できるようになるため、自分のキャリア計画などを立てやすくなるでしょう。

就活口コミサイトを利用するデメリット

就活口コミサイトを利用するデメリット

続いて、就活口コミサイトを利用するデメリットについてです。良い側面もある口コミサイトですが、もちろん悪い側面もあります。特に大きなデメリットと言えるのが以下の23点です。

  • 他の就活生の就活情報が目に入り不安になってしまう
  • 志望企業の悪口が目に入り企業選びに悩んでしまう
  • 虚偽の口コミが混じっている可能性がある

それぞれのデメリットについてみていきましょう。

他の就活生の就活情報が目に入り不安になってしまう

就活生が多く利用する口コミサイトでは、必然的に他の就活生の就活情報が目に入ってきます。そのときに、自分より就活が進んでいる人を見てしまうと、自分が遅れているかもしれないと不安になってしまいます。

しかし、仮に周りが進んでいるとしても不安に思う必要はありません。自分がしっかり計画通りに動けているのなら、焦る必要はないでしょう。

遅れていると勘違いして焦ってしまうと、かえって選考対策が疎かになってしまったり、面接対策に身が入らなくなってしまったりします。過度に不安に思うことなく、スケジュール通り動くことが重要になるでしょう。

志望企業の悪口が目に入り企業選びに悩んでしまう

口コミサイトでは、企業に対する悪い口コミも集まります。そのため、自分が志望している企業の悪口が目に入ることも想定されます。

悪い口コミを見てしまうと、「本当は良くない会社かも知れない」と不安に感じてしまうかもしれません。

しかし、どんなに良い企業でも悪い口コミはあります。もし悪い口コミを目にしても、「こういう一面もあるのか」とポジティブに捉えるようにしましょう。

虚偽の口コミが混じっている可能性がある

就活口コミサイトは、会員登録は必要ですが基本的に匿名で投稿できます。そのため、虚偽の口コミが混じっている可能性がある点に注意しなければなりません。

就活口コミサイト側も、虚偽の口コミや過度に非難する様な口コミに対して削除などの対応を取っています。しかし、全てに対応できるわけではありません。

そのため、利用者側も悪意のある虚偽の口コミが混じっている可能性があることを踏まえて利用することが大切です。

 

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活口コミサイトを利用する際の注意点

就活口コミサイトを利用する際の注意点

就活口コミサイトは就活において非常に便利なサービスですが、利用時に注意したい部分も多いです。ここでは、口コミサイトを利用する際の7つの注意点を紹介します。

  • ほとんどのサイトで会員登録が必要
  • 全ての口コミを鵜吞みにしない
  • 企業選びには利用しない方が良い
  • 信用できる口コミサイトか確認する
  • ネガティブな意見が集まりやすいと理解しておく
  • 情報の裏取りをする
  • 口コミが古い場合がある

それぞれの注意点についてみていきましょう。

ほとんどのサイトでは会員登録が必要

ほとんどの口コミサイトでは、会員登録をしないと十分な口コミを見られません。メールアドレスだけで登録できるサイトもあれば、エントリーシートや履歴書などの登録を求められるサイトもあります。

注意したいのが、メールアドレスを登録した後に送られてくるメルマガです。多くのサイトに登録してしまうと、メルマガが大量にきてしまい、大事なメールを見落としてしまう可能性があります。

登録するサイトはある程度数を絞って、必要なければ解約するようにしましょう。

全ての口コミを鵜呑みにしない

口コミサイトを利用する際は、全ての口コミを鵜呑みにしないようにしましょう。口コミの多くは個人的な意見であり、絶対的な意見ではありません。口コミを書いた人にとっては良くないと感じたことでも、自分にとっては気にならないことも多いです。

また、同じ企業でも部署によって異なるポイントも多いため、あくまでも参考程度に留めておきましょう。

企業選びには利用しない方が良い

口コミサイトを使って志望する企業選びをすることはおすすめしません。どの企業がどんな人にマッチするかは、往々にして異なります。仮に口コミで悪いことが書かれていたとしても、自分にとっては気にならないことかもしれません。

また、口コミだけで企業を選んでしまうと、その口コミ投稿者の感覚で選んだことになってしまいます。自分が重視したい部分や譲れない部分がズレてしまったり、本当にそこで良かったのかと入社後に後悔してしまったりする可能性が高いです。

そのため、志望する企業が決まっていない段階で口コミサイトは使わない方が良いでしょう。あくまで、志望する企業の企業研究や面接対策などで利用することをおすすめします。

信用できる口コミサイトか確認する

残念ながら、全ての口コミサイトが信用できるとは限りません。中にはサクラを雇っていたり、運営者が数合わせのために投稿している口コミサイトも存在します。

そのため、口コミサイトは信用できるサービスを利用しましょう。

その口コミサイトが信用できるかどうかは、運営会社や口コミ数、口コミを投稿する際の条件などを確認すると良いです。例えば、大手の企業が運営している、会員登録が必要であるにも関わらず口コミ数が多いなどは信頼できるサイトの特徴と言えます。

自分で基準を決めて、信頼できる口コミサイトを見るようにしましょう。

ネガティブな意見が集まりやすいと理解しておく

就活口コミサイトにはネガティブな意見が集まりやすいということを理解しておきましょう。口コミはポジティブな声よりネガティブな意見の方が投稿されやすい傾向にあり、就活口コミサイトも例外ではありません。

そのため、ネガティブな意見ばかりが目についてしまい、客観的な判断が難しくなる可能性があります。ネガティブなバイアスがかかってしまうと正常な判断ができなくなる恐れがあるため、ネガティブな意見が集まりやすいことを理解したうえで参照しましょう。

情報の裏取りをする

気になる情報があった場合は、企業のホームページなどの一次情報を確認して情報の正確さを見極めましょう。就活口コミサイトには虚偽の口コミが混じっている可能性があるほか、投稿者の一方的な思い込みによる口コミも存在します。

あくまでも一般利用者の口コミであるため、投稿された情報が正しい情報であることは確定できません。就活口コミサイトで得た間違った情報をそのまま鵜呑みにして利用すると、企業研究が十分にできていないと判断される可能性があります。

そのため、必ず投稿内容の正確さを確かめてから情報を活用する必要があります。一次情報では得られない情報は、複数の就活口コミサイトから同様の情報が得られるかを確認すると良いでしょう。

口コミが古い場合がある

就活口コミサイトに投稿された口コミの中には、投稿された日時が古い口コミが混じっていることがあります。

特に運営歴が長い就活口コミサイトでは、10数年前の口コミなどが残っている可能性も考えられます。企業の内情は経営者の入れ替わりや風土改革などで変化することは珍しくありません。

また、業界内の情勢の変化などによって、企業内部が大きく変わることもあります。古い口コミはあまり当てにできないため、口コミを参考にする際はいつ投稿されたものかを必ず確認しましょう。

就活口コミサイトを効率良く利用する方法

就活口コミサイトを効率良く利用する方法

就活口コミサイトを効率良く利用するためには、下記のような点を押さえておくと良いです。それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。

  • 自分に役立つ情報を集めるために利用する
  • 企業研究に役立てる
  • 面接での逆質問に利用する
  • 就活エージェントを併用する

自分に役立つ情報を集めるために利用する

口コミはものによって信憑性に欠けるため、全ての情報を信じるのは危険です。そのため、自分の役に立つ情報だけを集めるようにしましょう。例えば、選考の回数や質問内容などは客観的に判断しやすい情報です。

一方で、試験の難易度や面接の雰囲気などは人によって捉え方が異なります。そのため、全ての情報を参考にするのではなく、自分が欲しい情報だけを集めると良いでしょう。

企業研究に役立てる

企業研究は、自分の強みや特徴と企業の理念が一致しているか、相性を確認するために行います。実際に企業研究を行うと、それぞれの企業の特徴を知ることができますが、それが必ずしも正しいとは限りません。

例えば「教育に力を入れている」と謳っている企業でも、実際は教育する余裕がなく行われていないなど、内情としてはうまく機能していないということがあります。

口コミを確認することで、企業の特徴と社員の意見が一致しているかを確認できるため、企業研究の精度が高くなるでしょう。

面接での逆質問に利用する

面接では逆質問を受けることもあるので、口コミサイトの内容を逆質問に利用すると良いでしょう。複数の口コミ投稿があった意見について確認することで、よく企業研究していると判断されることもあります。

ネガティブな意見があり不安な場合は、そのことについて確認することで、事実なのか会社に改善の意思があるのかを確認できます。ただし、面接でネガティブな質問をする場合は失礼に思われないように伝えることを意識しましょう。

就活エージェントを併用する

就活口コミサイトを利用するだけでは就活は進まないため、就活エージェントを併用するのがおすすめです。就活エージェントで紹介された求人をもとに、就活口コミサイトで企業情報や選考対策を確認できます。

また、プロのアドバイザーに確認することで、就活口コミサイトの内容が本当に信頼できるものなのかを判断し、より確実な情報に基づいた就職活動を進められるでしょう。

P-CHAN就活エージェントでは、利用者一人ひとりに専任のアドバイザーがつきます。就活口コミサイトで得られた不確かな情報もしっかり精査できるため、気になる人はぜひ利用してみましょう。

 

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活口コミサイト以外で企業を調べる方法

就活口コミサイト以外で企業を調べる方法

就活口コミサイトを確認したものの、口コミの内容を信用できない、どれが本当の情報なのかがわからないと不安になることもあるでしょう。不安になった人は、下記の方法でより正確な情報を得ると良いです。

  • インターンシップに参加する
  • OBやOGから直接話を聞く
  • SNSや動画投稿サイトで企業について検索する
  • 就活エージェントを利用する

インターンシップに参加する

インターンシップに参加することで、実際の職場の雰囲気を感じることができます。どういった雰囲気で働いているのか、同僚同士の仲は良いのかなど、確実に正しい情報を得られるでしょう。

気になる企業がインターンシップを行なっている場合は、積極的に参加してみることをおすすめします。

OBやOGから直接話を聞く

OBやOGから直接話しを聞くのもおすすめの方法です。就活口コミサイトは匿名であるため、虚偽の口コミも少なからず混じっています。その点、OBやOGに直接話を聞くことで、信用できる確かな情報を得られるでしょう。

近年は、OBやOGとマッチングするためのアプリが多く出ています。例えば、Matcherやビズリーチなどは、OB訪問アプリとして有名です。企業に親しいOBやOGがいない人は、利用してみると良いでしょう。

SNSや動画投稿サイトで企業について検索する

SNSや動画投稿サイトを活用することで、企業のリアルな一面を多角的に捉えることができます。近年、SNSや動画投稿サイトの発達によって、これらの媒体にも口コミのような意見が投稿されることが増えてきました。

また、企業側がSNSなどを利用して情報を発信することも珍しくありません。例えば、社員が投稿した写真や動画から、企業の雰囲気や働き方、社風などが垣間見れます。うまく活用することで従来の企業情報だけでは得られない、生の情報を収集できるでしょう。

就活エージェントを利用する

自分で情報の真偽を判断できない場合は、就活エージェントを利用して企業の情報を得る方法もあります。就活エージェントは、それぞれの企業と独自の信頼関係を築いているため、信頼できる情報のみを提供してくれます。

就活に関するサポートも豊富なため、企業選びをはじめ、就活で困った際は1度利用してみると良いでしょう。

就活では口コミサイトを上手に活用しよう

就活では口コミサイトを上手に活用しよう

就活口コミサイトは、就活を行う上で非常に有用なツールです。ただし、匿名という性質上、中には誇張された情報や嘘の情報が紛れている可能性があります。

最終的に情報の真偽を判断するのは自分であるという点を意識した上で、サービスを活用しましょう。メリットやデメリット、注意点を踏まえたうえで、上手く活用することが大切です。

なお、企業選びや企業研究で困っている人には、「P-CHAN就活エージェント」がおすすめです。P-CHAN就活エージェントでは、厳選された優良企業の中から、それぞれの就活生に最適な企業をご紹介します。

口コミサイトなどを見て不安になってしまった人は、一度P-CHAN就活エージェントを利用してみましょう。

 

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

大学4年の12月から就活を始めるのは遅い?挽回する方法も解説

大学4年の12月から就活を始めるのは遅い?挽回する方法も解説

大手企業へ就職するには?具体的な方法から有利になるポイントまで詳しく解説

大手企業へ就職するには?具体的な方法から有利になるポイントまで詳しく解説

新卒がベンチャー企業に入って後悔する理由7選!優良ベンチャーに就職するポイントも解説

新卒がベンチャー企業に入って後悔する理由7選!優良ベンチャーに就職するポイントも解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!