就活エージェントはやめとけ、使えないと言われるのはなぜ?メリット・デメリットを踏まえ解説

就活をする際に、就活エージェントの利用を検討している人は多いでしょう。一方、「就活エージェントはやめとけ」という話を耳にし、不安を抱いている人もいるはずです。

本記事では、「就活エージェントはやめとけ」と言われる理由を解説します。利用するメリット・デメリットにも触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

P-CHAN就活エージェントでは、新卒の就活をサポートするサービスやコンテンツがたくさんあります。また、一般に公開されていない非公開求人を保有しているのも強みです。

就活エージェントの利用料などは一切かからないので、他サービスで不満を感じた方やP-CHAN就活エージェントが気になる方は、まずは登録してサービスを受けてみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活エージェントはやめとけ・使えない・怪しいと言われる理由

就活エージェントがやめとけ・使えない・怪しいと言われる理由はいくつかあります。なかでも、主に下記の4つが大きな理由でしょう。

  • 無料で利用できるのが怪しく感じる
  • 希望に合わない企業を紹介される場合がある
  • しつこく連絡がくる場合がある
  • 担当者のスキルに差がある

無料で利用できるのが怪しく感じる

就活生は、就活エージェントを無料で利用できます。その「無料」という部分が、怪しいと感じてしまう理由のひとつでしょう。

「無料なのには何か裏事情があるはずだ」「あとで一方的に利用料を取られそう」など、無料であるがゆえに怪しさを感じてしまう人もいるのではないでしょうか。しかし実際は、就活エージェントの利用状況に関わらず料金を支払う必要はありません。

そのため、無料で利用できることを心配する必要はありません。

希望していない企業を紹介される場合がある

就活エージェントから、希望していない企業を無理やり紹介されると思っている人もいるのではないでしょうか。実際に、希望していない企業を紹介されることもあります。

希望していない企業を紹介される原因として、担当者が就活生の希望を理解できていないことが挙げられるでしょう。この場合は、再度面談を行ったり担当者を変えてもらったりすることで解決できます。

また、就活生の可能性を広げるために、あえて希望から少し外れた求人を紹介するケースも考えられます。

なお、紹介された企業への申し込みを断っても全く問題ありません。希望していない企業を紹介される可能性は少なからずあるものの、就活エージェントの使い方次第でその心配は払拭できるでしょう。

しつこく連絡がくる場合がある

就活エージェントへの登録後、頻繁に連絡が来ることがあります。連絡の頻繁さは、就活エージェント側の「しっかりサポートしたい」という気持ちの表れです。

人によっては連絡がしつこいと感じることもあるかもしれませんが、こちらの希望を伝えれば無理に連絡してくるようなことはなくなります。

「授業が忙しいから日中は連絡しないで欲しい」「緊急でない限りメールで連絡して欲しい」などと伝えれば、理解してもらえるでしょう。

担当者のスキルに差がある

就活エージェントに登録すると、就活生一人ひとりに担当者が付いて企業紹介や面接練習などのサポートをしてもらえます。ここで担当者のスキルが低かったり相性が良くなかったりすると、サービス内容に対して不満を感じてしまうこともあるでしょう。

必ずしも担当者のスキルが低いとは限りませんが、ばらつきがあるのは事実です。担当者に対して不満がある場合は、サポートセンターに連絡して変更してもらいましょう。

就活エージェントの仕組み|「やめとけ」を鵜呑みにする前に確認

就活エージェントは、就活生を企業に入社させることで、企業側から報酬を受け取るというビジネスモデルです。そのような仕組みであるため、就活生を徹底してサポートすることが自社の利益につながります。

なお、法律上の理由からも就活エージェントは利用者から手数料などを受け取ることができません。どれだけ就活エージェントを活用しても無料なので、安心して登録しましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活エージェントのメリット

就活エージェントの利用には、主に下記5つのメリットがあります。

  • 自身に合った企業を紹介してもらえる
  • 非公開の求人に応募できる
  • 企業とやり取りする手間が減る
  • 選考対策をしてもらえる
  • 選考結果のフィードバックがもらえる

それぞれ詳しく解説していきます。

自身に合った企業を紹介してもらえる

就活エージェントでは、「キャリアアドバイザー」と呼ばれる担当者が就活生につきます。応募する企業が決まっていない人は、担当者に相談することで条件に合ったおすすめの企業を紹介してもらえるでしょう。

多くの企業の中から自分が求める条件の企業を探すのは大変ですが、就活エージェントを利用することで負担を減らせます。

非公開の求人に応募できる

就活エージェントは、独自のコネクションによって一般の求人サイトでは公開されていない求人情報を持っている可能性があります。非公開の求人は登録しないと閲覧できない貴重な情報です。

また、就活エージェントが就活生を推薦する形の特別選考枠が用意されている場合もあります。通常の選考よりも内定までのステップを減らせる可能性もあり、就活エージェントを利用する大きなメリットと言えるでしょう。

企業とやり取りする手間が減る

就活期間中は、電話やメールなどでエントリーした企業と何度もやり取りをする必要があります。特に複数の企業にエントリーしている場合、やり取りの負担は大きくなるでしょう。

就活エージェントを利用すれば、担当者が企業とのやり取りや日程調整などを代行してくれます。就活生が直接企業とやり取りをする回数が減るため、負担が減って他の企業の選考対策などに時間を回せるようになるでしょう。

選考対策をしてもらえる

選考に向けて面接の練習やエントリーシートの添削なども、就活エージェントがサービスの一環として実施してくれます。アドバイザーは業界や企業に対しての知識が豊富なので、周囲の人に手伝ってもらうより効果的でしょう。

内定の確率を上げるという観点からも、就活エージェントは活用すべきサービスです。

選考結果のフィードバックがもらえる

選考で不合格になってしまった場合、基本的には企業側から不合格理由などのフィードバックをもらうことはできません。しかし、就活エージェントから応募した場合、担当者経由で企業からフィードバックをもらえることがあります。

フィードバックをもらうことで、たとえ失敗してしまったとしても今後の就活の糧にできるでしょう。

就活エージェントのデメリット

就活エージェントの利用には、下記のようなデメリットもあるため注意しましょう。

  • 担当者のスキルにばらつきがある
  • 自分のレベルに合った企業しか紹介されない
  • 人によっては自分の意思だけで決定しづらくなる

それぞれ詳しく解説していきます。

担当者のスキルにばらつきがある

就活エージェントに在籍する担当者は、就活について熟知していることが多いですが、すべての担当者の力量が高いとは限りません。担当者ごとにスキルにばらつきがあることは事実であり、まだ経験が浅い担当者に当たる可能性もあります。

相性もあるため、担当者と合わないと就活がうまく進まなかったり、その結果として就活への意欲がなくなってしまったりする可能性もあります。

就活を効率良く進めるためには、担当者との信頼関係はとても重要です。「担当者と合わないな」と感じたら、早めに担当者変更を依頼しましょう。

自分のレベルに合った企業しか紹介されない

公式採用ページなどから応募する場合、選考に通る見込みが薄い企業にも自由に応募できます。しかし、就活エージェントは自分のレベルに合った企業しか紹介してくれないこともあります。

その理由として、就活エージェントは紹介した企業に就活生が入社することで、初めて報酬を受け取れるからです。採用ハードルが高い企業を紹介して就活生が内定を得られなかったら、就活エージェント側としても時間の無駄となってしまいます。

さまざまな企業の選考へとチャレンジしたい場合は、就活エージェントだけに頼るのではなく、自分でも応募を進めるのが良いでしょう。

人によっては自分の意思だけで決定しづらくなる

就活エージェントを利用すると、担当者の熱心なサポートを受けた結果、「担当者の人が自分のためにたくさん動いてくれたし、もうここに決めて良いかも」と、妥協してしまう可能性があります。

また、「そんなに興味ないけど、選考を受けるよう強く勧められたから受けよう」と流されてしまう人もいるでしょう。

意思が弱いと、自分の本心で決められなくなってしまう可能性もあるため注意が必要です。実際に企業に入社するのは自分です。流されないよう、ときにはきちんと断る意思を持ちましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活エージェントの利用がおすすめの人

就活エージェントの利用がおすすめの人は、下記のような特徴がある人です。

  • 就活の進め方がわからない人
  • 自分に合った仕事がわからない人
  • 就活のタイミングを逃してしまった人
  • 就活が上手くいっていない人

それぞれ詳しく解説していきます。

就活の進め方がわからない人

就活の進め方がわからないままやみくもに就活しても上手くはいきません。就活の進め方がわからない人は、就活エージェントの利用がおすすめです。

就活エージェントを利用すると、担当者からさまざまなサポートを受けられるため、スムーズに就活ができます。担当者の指示に従えば、応募から選考までのステップが進んでいきます。

気軽に相談できる存在がいるというのは、就活するうえでとても心強いことでしょう。

自分に合った仕事がわからない人

自分がどのような仕事をしたいか、どのような業界・職種に向いているかがわからない人にも就活エージェントはおすすめです。

やりたいことが明確でないまま企業を探しても、自分に合った企業を見つけることはできません。就活エージェントのサポートを受けることで、今まで選択肢になかった業界や職種にもチャレンジできます。

また、就活エージェントは自己分析も手伝ってくれます。自己分析は自分に合った仕事に気づくきっかけにもなるため、就活エージェントを上手く活用しましょう。

就活のタイミングを逃してしまった人

勉強やサークル活動、バイトなどで就活のタイミングを逃してしまった人もいるでしょう。就活のタイミングを逃してしまうと、選考の締め切りが迫り満足に就活ができません。

就活エージェントを活用すれば、今から応募しても間に合う企業をまとめて紹介してもらえます。また、短い期間でも上手く就活を進められるようサポートしてくれます。

就活のタイミングを逃してしまった人は就活エージェントを頼り、遅れを取り戻しましょう。

就活が上手くいっていない人

就活を始めてみたものの、上手くいかずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。上手くいかないまま自分だけで抱え込んでいても、解決策は見えてきません。内定が出ないと焦りが出てしまい、さらに就活が上手くいかないという負のスパイラルに陥る恐れもあります。

就活エージェントを利用すれば、上手くいかない原因がわかりサポートを受けられます。選考に通りやすくなるほか、特別選考枠がある場合は通常よりも早く内定をもらえることもあるでしょう。

就活エージェントの選び方

就活エージェントは、登録するのはどこでも良いというわけではありません。下記5つのポイントに注目して、自分に合った就活エージェントを選びましょう。

  • サポート内容は充実しているか
  • 拠点はどこにあるか
  • 求人数は多いか
  • 有名企業の求人はあるか
  • 特定の業界や職種に秀でているか

それぞれ詳しく解説していきます。

サポート内容は充実しているか

就活エージェントによって、サポート内容に違いがあります。就活エージェントを選ぶ際は、自分が求めるサポートが受けられるか、サポート内容が充実しているかを確認しましょう。

求人紹介や選考対策などに限らず、利用者限定のセミナーやイベントなどを開催していることもあります。サポートの充実具合によって就活意欲も変わってくるため、まずはサポート内容を確認することが重要です。

拠点はどこにあるか

特に対面で相談したり面接練習を行ったりする場合、就活エージェントの拠点が自宅や学校付近にあることが望ましいです。長距離移動しなければいけない場合、忙しいスケジュールの中でサポートを十分に受けられない恐れがあります。

拠点が自宅の近くにない場合は、オンラインでもしっかりサポートしてもらえるかどうかを確認しておきましょう。

求人数は多いか

就活エージェントを利用するうえで、求人数の把握は欠かせません。「取り扱っている求人数=紹介してもらえる企業数」とも言えるためです。

また、求人数が多いということは、それだけ実績があるということでもあります。もちろん求人数の多さが全てではありませんが、一つの判断材料として意識しておきましょう。

有名企業の求人はあるか

有名企業を目指している場合、当然ですがその企業の求人がある就活エージェントを選ぶ必要があります。

また、有名企業の求人があるということは、有名企業も利用するほど信頼できる就活エージェントと捉えることができます。選択肢を増やすのに加え、信頼度を図るという意味でも有名企業の求人があるかどうかはチェックしておきましょう。

特定の業界や職種に秀でているか

既に希望する業界・職種が決まっている場合は、その業界・職種に特化している就活エージェントを選ぶ方が良いでしょう。特化型の就活エージェントは求人の種類こそ限られるものの、特定の業界・職種に特化したサポートを受けられます。

例えばIT業界を志望するならIT系に特化した就活エージェントを選ぶことで、保有しているプログラミングスキルの面からおすすめの企業を紹介してもらえます。面接練習においても、専門用語を交えたやり取りができるようサポートしてくれるでしょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活エージェント利用の流れ

就活エージェントは、主に以下のような流れで利用します。

  1. 登録
  2. キャリア面談
  3. 企業紹介
  4. 説明会参加
  5. 選考対策
  6. 選考
  7. 内定通知

登録後に担当者とキャリア面談を行った後は、担当者が面談の内容から就活生に合った企業をピックアップして紹介してくれます。就活生は、その中から気に入った企業の説明会などに参加する流れです。

また希望すれば、面接練習や書類添削なども実施してもらえます。

就活で迷ったらP-CHAN就活エージェントを利用しよう

就活エージェントは決して怪しいサービスではなく、適切に利用することで就活の大きな助けとなります。「やめとけ」という声に惑わされず、自分にどのようなメリットがあるのかで選ぶことが大切です。

P-CHAN就活エージェントでは、面接練習やES添削など、新卒の就活をサポートするサービスを豊富に用意しています。利用料などは一切かからないので、気になる方はまずは登録して求人を探してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

「新卒で働くのが不安…」入社前のよくある悩みと8つの解決策を解説

「新卒で働くのが不安…」入社前のよくある悩みと8つの解決策を解説

就活におすすめの資格は?就活に有利で役立つ資格を業界別に解説

就活はなにするべき?やり方がわからない人向けの始め方ややることリスト

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!