【新卒向け】一次面接で聞かれる質問とは?面接官が見ているポイントや上手く回答するコツも解説

【新卒向け】一次面接で聞かれる質問とは?面接官が見ているポイントや上手く回答するコツも解説

新卒の就活で聞かれる質問はさまざまですが、一次面接に関してはよく聞かれる質問がいくつかあります。あらかじめ聞かれる可能性の高い質問を知り対策をしておけば、一次面接に通過しやすくなるでしょう。

この記事では、新卒向けに一次面接の質問内容について詳しく解説します。面接官が見ているポイントや上手く回答するコツにも触れるので、ぜひ最後までご覧ください。

面接の準備に困ったり悩んだりしている就活生には、P-CHAN就活エージェントがおすすめです。

P-CHAN就活エージェントは、新卒の就職サポートが充実しているサービスです。自己分析・面接対策などを実施しており、面接でアピールする強みや魅力をアドバイスできます。P-CHAN就活エージェントを利用しながら、まずは一次面接を突破しましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

【新卒向け】一次面接でよく聞かれる8つの質問

【新卒向け】一次面接でよく聞かれる8つの質問

新卒の一次面接で、よく聞かれる質問は以下の主に8つです。

  1. 「自己紹介をしてください」
  2. 「自己PRをお願いします」
  3. 「志望動機を教えてください」
  4. 「学生時代に頑張ったことは何ですか?」
  5. 「長所・短所を教えてください」
  6. 「将来のビジョンを教えてください」
  7. 「他社の選考状況について教えてください」
  8. 「何か聞いておきたいことはありますか?」(逆質問)

1.「自己紹介をしてください」

自己紹介は、面接開始直後に聞かれることの多い質問です。エントリーシート(ES)に記載されている情報に差異がないか、内容が一致しているかといった意味で確認することがあります。

ポイントとしては、端的にわかりやすく伝えること、必要な情報をしっかりと相手に伝えることです。

【回答例】

〇〇大学〇〇学部4年の〇〇です。

本日はお忙しい中、このような貴重な機会をいただきありがとうございます。

大学では国際マーケティングのゼミに所属しており、主に日本経済や世界経済の諸課題について研究を重ねております。学業以外では考古学研究サークルに所属しており、主将としてサークル運営に尽力しております。

本日はよろしくお願い致します。

2.「自己PRをお願いします」

自己PRの質問は、新卒の一次面接で必ずと言って良いほど聞かれます。

ただ自分の強みをPRするだけでなく、企業の求める人物像にマッチしているかどうかという部分が重要になります。具体性を持たせて、採用することで企業が得られるメリットを面接官へ伝えられるかどうかがポイントです。

企業によっては「1分以内に自己PRをお願いします」など時間を設けることもあります。冗長にせず、端的でわかりやすく相手に伝えることを意識しましょう。

【回答例】

私の強みは、問題の原因を突き止め解決に導ける力があることです。

接客のアルバイトでは、バイトリーダーとして若手の育成に努め、仕事を覚えられない後輩に対し、「何ができないのか」自作のチェックシートをもとに一緒に考えるようにしました。その結果、後輩は順序立てて仕事を進めるのが苦手なことがわかり、一緒にタスク管理を考え、半年で一通りの仕事を効率よくこなせるようになりました。

これまでの経験で培った課題解決力があれば、御社のクライアントが抱える悩みや不安に寄り添い、相手にとって必要な提案ができると確信しております。

新卒の自己PRの書き方等に興味がある方は、「【新卒向け】自己PRの書き方!伝わる履歴書のポイントと例文を紹介」も読んでみてください。

3.「志望動機を教えてください」

志望動機は、自己PRと合わせて聞かれることの多い質問です。

この質問には、さまざまな企業の中で「なぜ自社なのか」「なぜ他の会社ではないのか」といった部分を聞きたいという意図があります。回答が曖昧になってしまうと「他の会社でも良いのではないか?」と思われてしまうので特に重要な部分です。

ポイントは、結論から話すようにし「なぜその業界なのか」「なぜその企業なのか」を順に伝えることです。さらに自分の軸とマッチする部分を話すことで、相手に納得感を与えられます。

【回答例】

私が御社を志望したのは、地域の人に安心を与える仕事をしたいと思ったからです。

私は体調の優れない母の介護で大変だったころに、地元の薬局のスタッフの方に優しく声をかけていただいたことがあり心が救われたことがあります。そのときから、人に寄り添い、誰かの役に立てる調剤薬局で働きたいと強く思うようになりました。

御社は「地域に寄り添い人々が安心できるよう生活をサポートする」という企業理念のもと、患者様とのコミュニケーションに力を入れておられます。笑顔で接し、時には雑談を交えながらの温もりある接客に魅力を感じておりました。

御社の考え方は、私が企業選びで大切にしている「人とのつながりを大切にする」という部分にも合致しております。私にとってやりがいの得られる職場であると確信し、今回志望いたしました。

新卒の志望動機の書き方等に興味がある方は、「新卒の志望動機の書き方は?履歴書・ES用の例文や書けない場合の対処法」も読んでみてください。

4.「学生時代に頑張ったことは何ですか?」

学生時代に頑張ったこと、いわゆる「ガクチカ」は、新卒の一次面接で聞かれることの多い質問です。

この質問では、新卒ならではのエピソードが求められます。頑張ったエピソードから、入社後にどのような働きをしてくれるのかどうか見極めたいという意図があります。

部活動やアルバイト、ゼミ活動など話す内容は自由です。学生時代に自分が特に頑張ったと思えることについて深掘りし、具体的な内容を話すようにしましょう。

【回答例】

私が学生時代に頑張ったことは、誰かの相談に耳を傾け適切なアドバイスをするということです。

アドバイスをしていた理由として「自分ならこうする」「こうすれば解決できるのではないか」など自分の考えやアイデアを出すことで、自分の考えを言語化する良い機会であると思ったからです。相手の立場に立って話を聞き続けることで、相手から「ありがとう」という感謝の言葉をもらえることに喜びを感じていました。

どのような人でも悩みや課題はあり、相談を聞くことによって大きな信頼関係が積み重なることを学びました。社会に出てからも、この信頼関係の構築は大切なものだと考えております。

この「聞く力」をもって御社の営業職として活躍し、クライアントに重宝されるような人材になりたいと思っております。

5.「長所・短所を教えてください」

長所と短所も、新卒の一次面接でよく聞かれることがあります。

この質問は、単純に長所・短所を知りたいのではなく、自分自身を客観的に見れているかを知りたいという意図があります。特に短所の部分については、自分で改善できるように何か努力をしているかどうかについても見ています。

【回答例】

私の長所は、目標を達成するまで頑張るところです。責任感を持ち、決めたことに対しては最後まで頑張るようにしています。

大学入学時に「3年生までに大きな資格を取得する」という目標を掲げ、勉強を重ねた結果、無事FP技能検定を取得することができました。

一方で、物事に集中し過ぎると周りが見えなくなってしまうのが短所です。そのため、少し周りが見えていないなと感じたときは、一度今置かれている状況を冷静に振り返るようにしています。

今やらないとならないことは他にないのかについて深く考え、タスク管理をして物事に優先順位をつけて行動するように努めています。

6.「将来のビジョンを教えてください」

新卒の一次面接で、将来のビジョンについて聞かれることもあります。

将来のビジョンとは「自分がその企業でどのように働いていたいか」「どのような成長を果たしたいか」といった数年後の立ち位置のことです。

この質問をする企業は、長期的な視野で企業のことを見れているか、将来どのように自社に貢献してもらえるかといった部分を見たいと考えています。

内定を人生の着地点にせず、「何年後にどのように働いていきたいのか」を明確に伝えることが大切です。企業の求める人物像とマッチする将来ビジョンであれば、長く働いてもらえる人材として高い評価が得られる可能性があります。

【回答例】

私は御社で経験を積みながら、10年後には海外でグローバルに活躍できる人材になりたいと考えております。

具体的には、東南アジアで圧倒的なシェアを誇る御社の製品を、今後は欧州などにも広げていきたいという目標があります。

そのためには、国ごとの価値観や多様性を知り、文化を理解することが必須です。学生時代に培った語学力も活かしながら、まずはビジネスの基礎を学びたいと考えております。

ゆくゆくはグローバルに活躍の場を広げ、御社の名前を広く知ってもらえるように働いていきたいと思います。

7.「他社の選考状況について教えてください」

他社の選考状況については、一次面接の後半でされることの多い質問です。

この質問は、就活生の志望度の高さを知りたいという考えがあります。また、一貫した業界・職種を希望しているかどうかなどをチェックする目的で聞いてくることもあるでしょう。

他社の選考状況を聞かれたときは、嘘偽りなく正直に現状を話すことが大切です。同じ業界であれば、情報が共有されることも多いからです。

【回答例】

現在、御社以外に不動産業界を3社受けております。

〇〇はESを提出した段階で、〇〇は次回2次面接、〇〇は次回3次面接を控えております。

志望動機でお話したとおり、主に地域に根ざしたサポート・サービスに力を入れる企業へ応募をしています。

8.「何か聞いておきたいことはありますか?」(逆質問)

新卒の一次面接の終盤では、必ずと言っても良いほど「何か聞いておきたいことはありますか?」という逆質問があります。逆質問はどれくらい自社に対して熱意を持っているかというのを確かめる目的があります。

本当にその会社に入社したい気持ちがあれば、面接で話した内容だけでは情報が不十分なことがほとんどでしょう。面接官に聞きたいことはきっと出てくるはずです。積極的に質問をすることで、志望する気持ちの強さを面接官にアピールできます。

ここで注意が必要なのは、給与や福利厚生など待遇面について聞き過ぎることです。「待遇が悪くなればすぐに離職してしまう」という懸念を持たれる可能性があります。

逆質問は、熱意や自己PRにつながるような次の質問が効果的です。

  • 大変な部分ややりがいなど業務に関する質問
  • 今から勉強しておいた方が良いことなど自己研鑽に関する質問
  • 今後の事業展開についての質問
  • 社員同士のコミュニティや風土に関する質問など

新卒の面接で聞かれる逆質問に興味がある方は、「【新卒必見】面接で逆質問はするべき?人事面談での逆質問の例やNG例も紹介」も読んでみてください。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

一次面接の質問を通して面接官が見ているポイント

一次面接の質問を通して面接官が見ているポイント

一次面接の質問を通して面接官が見ているポイントは、次の4つです。

  • 基本的なマナーを守れているか
  • 質問に対しての回答ができているか
  • 一貫性のある回答ができているか
  • 自社に入社する熱意があるか

基本的なマナーを守れているか

一次面接で見られているのは、何といっても新卒の基本的なマナーです。いくら話す内容が良いものであっても、マナーができていなければ大きく評価が落ちてしまうでしょう。

新卒の一次面接では、次のようなマナーに気を配るようにするのがポイントです。

  • 入退室のマナーが守られているか
  • 元気よく明るく話ができているか
  • 正しい敬語が使えているか
  • 相手の目を見ながら話ができているか
  • 清潔感のある服装や髪型で臨んでいるかなど

上手に話せているはずなのに一次面接を突破できない人は、このマナーのいずれかが守られていない可能性があります。

質問に対しての回答ができているか

一次面接において、新卒が質問に対して正しく答えられているかどうかも重要なポイントです。冗長で話がダラダラと続いてしまうと、結局何を話しているのかわからないという状況に陥ってしまいます。

面接では、まず結論から話すことが大切です。結論のあとに、「なぜ」という理由の部分について触れて、実際の具体例(エピソード)を話し、最後に結論で締めくくるのが基本的な型です。

このPREP法(Point・Reason・Example・Point)を意識すると、スムーズに話せるようになるでしょう。

一貫性のある回答ができているか

一次面接では、一貫性のある回答ができているかを見ています。

緊張から話のつじつまが合わなくなってしまうと「論理的に話せない人材」という良くない印象を与えてしまうことがあります。また追加で何か質問されたときに、焦って回答してしまい、先ほどの回答と真逆のことを喋ってしまうこともあるでしょう。

例えばESで「チームプレイが得意」と書いているのに、面接で「一人で黙々と作業するのが好き」と話をしてしまうと、話が矛盾してしまいます。どちらが本当の話なのかわからなくなり、面接官も評価をつけにくくなります。

そのため、面接の練習をして緊張しないようにしておくこと、時間がかかっても構わないのでしっかりと考えて発言することが大切です。

自社に入社する熱意があるか

企業は、志望動機を聞いたり逆質問をしたりすることによって、就活生に対して自社に対する熱意がどれくらいあるかを見ています。

どこの業界・企業でも言えるような志望動機では、相手も採用したいと思わないでしょう。まずはしっかりと業界・企業分析を重ねるようにして、その企業でしかできないこと、成し遂げられないことをアピールしましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒が一次面接の質問を上手く回答するコツ

新卒が一次面接の質問を上手く回答するコツ

新卒が一次面接の質問を上手く回答するコツは、以下の5つです。

  • 自己分析をする
  • 入念に企業研究をする
  • 事前に回答を準備する
  • エントリーシートの内容を話せるようにしておく
  • 模擬面接をする

自己分析をする

必ず自己分析をしてから面接に臨むようにしましょう。

自己分析によって自分の強みや魅力を洗い出すことができ、客観的に自分を見れるようになるからです。自分のことを上手く説明できる力がつけば、一次面接を突破できる可能性も上がっていきます。

学生時代の出来事・エピソードを棚卸しして、自分の持つスキルや能力、ポテンシャルをピックアップしていきましょう。

一次面接では回答の質も大切ですが、自己分析が正しくできているかどうかも見られています。

入念に企業研究をする

一次面接を受ける前には、十分に企業研究をしましょう。

企業研究をすれば、志望する企業の事業内容はもちろん、理念や経営方針を理解できるようになり、面接でスムーズに話せるようになるからです。また、求める人物像を知れば、自分が長く働ける環境にある職場なのかどうかの判断ができるようになります。

企業研究が不十分だと、たとえ面接を突破し内定をもらえても「こんなはずじゃなかった」というミスマッチに悩まされる可能性もあるでしょう。

自己分析とあわせて、企業研究も面接を突破する上では大切です。

事前に回答を準備する

面接前に、しっかりと回答を準備しておきましょう。

一次面接では、ある程度質問されることが決められているからです。しっかりと準備をしておけば、当日慌てることなく冷静に回答できるようになります。

今回ご紹介している質問のほか、その企業で毎年行われている質問などについても事前にリサーチしておくと良いでしょう。

エントリーシートの内容を話せるようにしておく

面接でESの内容をいつでも話せるようにしておきましょう。

面接官はESを見ながら面接をすることも多く、あなたの回答に矛盾がないかどうかなどをチェックしていることがあります。ESの内容を深堀りするような質問をしてくることもあるでしょう。

企業に紙媒体でESを提出するときは、事前にコピーをとっておくことが大切です。面接の練習などでいつでも手元で確認できるようにしましょう。

模擬面接をする

本番までに模擬面接を繰り返しましょう。練習が不十分だと当日緊張してしまい、早口で喋ってしまう、論理的に話せなくなってしまうなどの事態に陥ってしまいかねません。

模擬面接は、あなたを良く知る友人や知人、家族にお願いしてみると良いでしょう。またサークル・アルバイトの先輩やゼミの教授などに面接官をしてもらえれば、より緊張感を持って練習ができます。

身近で練習できる環境がない場合は、就活サイト・エージェント等のサービスを利用することでも模擬面接は可能です。

新卒は一次面接で出される質問を知って選考を突破しよう

新卒は一次面接で出される質問を知って選考を突破しよう

新卒の一次面接では、ある程度聞かれることが決まっているため対策はしやすいと言えるでしょう。

とは言え準備が不十分だと、当日緊張で話す内容に一貫性がなくなったり矛盾が生じたりしてしまうこともあるので、油断は禁物です。自己分析や企業研究、模擬面接を重ねて回答の質を高めていきましょう。

面接の準備に困ったり悩んだりしている就活生には、P-CHAN就活エージェントがおすすめです。登録料が無料で面接対策もしてもらえるので、気軽にご登録ください。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

【2023年最新】通年採用を実施する主な企業一覧!応募するメリットや注意点も解説

新卒で年収400万円は高い?目指せる職種や企業の選び方も解説

就活がうまくいかない人の原因や特徴は?辛い状況を乗り越える方法を解説

就活がうまくいかない人の原因や特徴は?辛い状況を乗り越える方法を解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!