新卒がスタートアップに就職するメリットは?志望企業の探し方も紹介

新卒がスタートアップに就職するメリットは?志望企業の探し方も紹介

これから就活に臨む新卒の人の中には、スタートアップ企業への就職に興味がある人もいるでしょう。ただし興味はあっても、大手企業に就職する場合とどのような点で異なるかなどが分からず、不安を感じる部分もあるかもしれません。

この記事では、新卒がスタートアップ企業に就職するメリット・デメリットや、志望企業を見つける方法を紹介しています。曖昧になりがちなスタートアップ企業の定義についても解説しているので、理解を深めるのに役立ててください。

なお、新卒でスタートアップ企業への就職を希望している人には、「P-CHAN就活エージェント」の利用がおすすめです。

P-CHAN就活エージェントでは、就活のプロがマンツーマンで就活のサポートをしてくれます。ESの添削や面接の対策などの手厚いサポートを受けられるので、まずは利用の登録をしてみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

そもそもスタートアップ企業とは?

そもそもスタートアップ企業とは?

スタートアップ企業とは、設立されたばかりの比較的規模の小さな企業のことです。よくベンチャー企業と混同されたり、比較されたりしがちですが、両者はビジネスモデルや成長スピードに大きな違いがあります。

その違いは以下の表の通りです。

企業の種類

スタートアップ

ベンチャー

企業の規模

小規模

小規模〜中規模

企業の歴史

設立間もない

設立間もない

ビジネスモデル

新しいビジネスモデルを創り上げる

既存のビジネスモデルに変化を加える

成長スピード

収益化まで年単位で時間がかかる

初期から収益があり、徐々に成長していく

融資の受けやすさ

受けにくい

スタートアップよりも受けやすい

ベンチャー企業が既存のモデルに工夫を加えて企業の成長を目指しているのに対し、スタートアップ企業はこれまでに例がないサービスや商品で収益化を目指しています。

そのため、ベンチャー企業は創業の初期から収益がある一方で、スタートアップ企業は収益化まで年単位で時間がかかることが予想されます。

ベンチャー企業について詳しく知りたい方は、「「新卒でベンチャーはやめとけ」と言われるのは本当?良かった人と後悔する人の違い」も読んでみてください。

新卒でスタートアップ企業に就職するメリット

新卒でスタートアップ企業に就職するメリット

前項ではややデメリットが目立ったスタートアップ企業ですが、新卒でスタートアップ企業に入ることにはメリットもあります。その代表的なものが以下の4点です。

  • 若手でもさまざまな経験ができる
  • 年齢や入社年数に関わらず収入アップが狙える
  • 少人数だからスピード感を持って仕事ができる
  • ストックオプションで自社株が買える可能性がある

各メリットについて見ていきましょう。

若手でもさまざまな経験ができる

社員数が限られるスタートアップ企業では、新卒で入ったばかりの若手にもさまざまな業務が任されます。ときにはメインプロジェクトには直接の関係はない、以下のような業務が任されることもあるでしょう。

  • 人事
  • 労務
  • 法務
  • 経理

スタートアップ企業の場合、会社の方針として幅広い業務を任せたいと思う傾向にあります。さまざまな業務を経験しているうちに、自分がやってみたいと思える仕事にチャレンジできる可能性も高いです。

責任の重さにプレッシャーを感じることもあるかもしれませんが、大企業にいては挑戦できない経験ややりがいがあり、大きな成長にもつながるはずです。

年齢や入社年数に関わらず収入アップが狙える

スタートアップ企業なら、年齢や入社年数に関係なく収入アップが狙えます。

従来の企業とは異なり即戦力を求める傾向にあるスタートアップ企業では、実力主義の企業も多くなっているからです。仕事が評価されれば昇給し、会社が急成長することでも収入アップが期待できます。

自分の実力に見合った収入を得たい人には絶好の環境と言えるでしょう。

少人数だからスピード感を持って仕事ができる

スタートアップ企業は少人数だからこそ情報共有や意思決定のスピードが早く、スピード感を持って仕事ができます。

そのため、短期間で幅広い経験を積むことができ、得られる知識やスキルも多くなります。例えば将来的に起業や企業などを目指している新卒にとっては、若いうちに幅広い業務に携われることは嬉しいメリットです。

ストックオプションで自社株が買える可能性がある

スタートアップ企業に初期段階から勤めていると、ストックオプションを行使できる可能性があります。ストックオプションとは、「あらかじめ決められた期間で決められた価格で自社の株式を購入できる権利」です。

期間内であれば価額で株価を購入できるため、株価が上昇していれば購入時点で利益が出ることが確定します。

もちろん自分が仕事を頑張って会社の業績に貢献すれば、株価だけでなく年収も上がっていくでしょう。企業の成長を身をもって感じられるため、モチベーションになるはずです。

これはすでに成長した企業で働いていては感じられない、スタートアップ企業に勤める若手の特権とも言えます。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒でスタートアップ企業に就職するデメリット

新卒でスタートアップ企業に就職するデメリット

新卒でスタートアップ企業に就職することにはメリットもありますが、一方で注意しなければならないこともあります。以下のデメリットも把握したうえで、スタートアップ企業を就職先として検討しましょう。

  • 先の見通しが立たない
  • 若手を教育する制度が整っていない
  • 仕事の負担が大きい可能性がある

それぞれのデメリットについて説明していきます。

先の見通しが立たない

これから収益化を目指していくスタートアップ企業では、どうしても先の見通しが立たないことが多いでしょう。一向に売上が立たず、すぐに解散してしまう可能性すらあります。

当然お得意先のような顧客もおらず、自分たちで一から新しい顧客を開拓していかなければなりません。

また、組織の仕組みも手探りで確立していかなければならないので、ときにはプロジェクトに十分な時間が割けず、歯がゆい思いをすることもあるでしょう。

若手を教育する制度が整っていない

まずはビジネスモデルを成長させることを優先するスタートアップ企業では、若手を教育する環境が整っていないケースが多いと考えましょう。

自分で考え、ときには失敗も経験しながら、仕事の進め方を模索していく必要があります。大企業に就職して新人研修を受けている大学の同期を見て、自分の環境を恨んでしまうこともあるかもしれません。

ただし、スタートアップ企業のこのような環境は、自分を成長させる良いきっかけになります。日々実力ある上司や先輩の仕事の進め方を観察しながら、自分でも実践経験が積めるので、学んだことを活かす機会は大手企業よりも格段に多いでしょう。

実践を繰り返す中で学んだことは定着しやすく、応用も利きやすいはずです。

仕事の負担が大きい可能性がある

人数が少なく体制の整っていないスタートアップ企業では、プロジェクトの状況によっては極端に仕事が集中する時期があります。1人ひとりの責任も重く、仕事量も多いので、休日でも仕事のことばかり考えてしまう人もいるかもしれません。

また、会社の業績が上がるかどうかは、自分も含めた社員の実力のみにかかっています。会社の名前や信頼性を武器に営業をかけることも叶わないので、勤務時間外でもスキルアップしていく意識が欠かせません。

スタートアップ企業への就職に向いている新卒の特徴

スタートアップ企業への就職に向いている新卒の特徴

スタートアップ企業の就職に向いている新卒の特徴は、以下の通りです。

  • 主体的に行動している
  • 自分で心身の管理ができる
  • 変化に柔軟に対応できる

やりがいは大きい一方で大変なことも多いスタートアップ企業ですが、これらの特徴がある新卒であれば向いている傾向にあります。自分自身に当てはまるかをチェックしてみましょう。

主体的に行動している

スタートアップ企業には、主体的に行動している人が向いているでしょう。

少人数で膨大な量の仕事をこなさなければならないスタートアップ企業では、誰かに指示してもらうのを待っている暇はないからです。「今何が求められているか」を瞬時に判断し、実行していく行動力が求められます。

日々忙しさに追われる中でも活躍している人は、仕事に対する並々ならぬ情熱にも溢れています。実際に働く前に自分がやりたいことを明確にしておくと、仕事に対して情熱を持ちやすく、より活躍できるでしょう。

自分で心身の管理ができる

プロジェクトの成功が最優先課題であるスタートアップ企業では、心身の自己管理が必要不可欠です。ときには心身に大きな負荷がかかることもあるので、自分の体調やメンタルを安定させる方法を把握しておきましょう。

特に社会人として働くようになると、メンタルの不調に悩まされるようになる人も少なくありません。以下の対処法をヒントに健やかな毎日を目指し、仕事のパフォーマンスまで上げていきましょう。

  • 睡眠の質を維持するため、就寝前にスマホやPCを見ない
  • 夜の寝つきをよくするため、起床後は朝日を浴びる
  • 平日の夜や週末に楽しみな予定を入れる

変化に柔軟に対応できる

変化に柔軟に対応でき、むしろそれを楽しめる人なら、スタートアップ企業でも上手くやっていけるでしょう。経営が安定しないスタートアップ企業では、予期せぬトラブルや経営状況の変化などが発生するからです。

トラブルが発生すれば、人数の少ないスタートアップ企業では会社を上げて対応に追われることになるでしょう。労働環境が著しく変化し、最初に思い描いていた社会人生活とはまったく違ったものになる可能性もあります。

もともと慎重な性格であったり、安定した働き方を望んだりしている人にはストレスが大きいかもしれません。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒を募集しているスタートアップ企業の見つけ方

新卒を募集しているスタートアップ企業の見つけ方

ここでは、スタートアップ企業を探す5つの方法を紹介していきます。

  • 求人サイト
  • 就活エージェント
  • 合同企業説明会
  • SNS
  • 各種メディア

求人サイト

条件を設定して検索できる求人サイトは、手軽かつ効率的です。志望する業界などを条件設定して、気になる企業をチェックしましょう。

最近ではスタートアップ企業に特化した求人サイトもあるので、スタートアップ企業を就職先の候補にしている学生は、まず試しに1つ登録してみましょう。

企業側から直接スカウトが届く機能があるサイトもあるので、実際に志望しなくても視野を広げる助けになります。まだ社会を経験していない学生が興味を持てる業種は、これまで馴染みが深かったサービスなどを提供している業界に限られている可能性もあります。

まだ自分が知らない分野にも就職先の候補になる企業があるはずなので、業界を絞り過ぎずに探してみましょう。

おすすめの求人サイトに興味がある方は、「【25卒向け】新卒におすすめの就活サイト15選を比較!選び方も解説」も読んでみてください。

就活エージェント

就活エージェントでは1人ひとりに担当がつくため、きめ細やかなサポートが期待できます。自分が探したい企業だけでなく、自分の適正に合った企業も紹介してもらえるため、思わぬ可能性に気がつくこともあるでしょう。

どんな就活生にとっても、就活は初めての経験です。さまざまな状況の就活生の相談に乗ってきたアドバイザーが味方なら、効率良く就活を進めることも叶います。

就活エージェント選びで迷う場合は、「P-CHAN就活エージェント」を検討してみましょう。創業60年の実績と信頼を活かし、あなたの就活をサポートします。

おすすめの就活エージェントに興味がある方は、「【2023年最新】新卒におすすめの就活エージェント10選!使うべき理由や選び方も解説」も読んでみてください。

合同企業説明会

一度合同企業説明会に参加すれば、複数の企業への理解が深まります。大きな会場に100以上のブースが並ぶこともあり、企業の担当者の話を効率良く聞いて回れるからです。

企業のブースでは実際に活躍する社員に直接質問もできるため、疑問を解消できるだけでなく、その企業の雰囲気を掴むのにも役立ちます。

一口にスタートアップ企業と言ってもその特徴はさまざまです。入社してから「何だか雰囲気が合わない」という事態にならないよう、社員と交流できる機会は積極的に活用しましょう。

SNS

スタートアップ企業の多くが情報発信をしているSNSでは、公式サイトや合同企業説明会よりも、より多くの情報が得られます。SNSは毎日、毎週など定期的に更新されるケースが多く、必然的に公開される情報量が多くなるからです。

また、SNSでは社員の露出も多くなる傾向にあります。よりリアルな企業内部の雰囲気を感じる手段として、志望する企業のSNSはこまめにチェックするようにしましょう。

各種メディア

スタートアップ企業の情報を発信する、各種メディアの存在も見逃せません。メディアにもそれぞれ特性があり、スタートアップ企業を幅広く取り上げているものもあれば、就活生が押さえておきたい社会や経済の動きまで掲載されているものもあります。

新聞やWebなどさまざまな選択肢があるので、自分に合った媒体を活用しましょう。目を通す習慣をつけるだけで、新たな発見に恵まれる可能性があります。

就活エージェントも活用してスタートアップ企業の内定を手に入れよう

就活エージェントも活用してスタートアップ企業の内定を手に入れよう

自発的に行動できる人にこそ向いているスタートアップ企業ですが、初めて経験する就活の段階から手探りでは、不安も大きいでしょう。自分に合った優良企業に出会うためにも、マンツーマンでサポートしてもらえる就活エージェントの活用も選択肢に入れましょう。

なお、新卒でスタートアップ企業への就職を希望している人には、「P-CHAN就活エージェント」の利用がおすすめです。

P-CHAN就活エージェントでは、就活のプロが志望企業の選定から面接対策まで1人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれます。非公開求人の取り扱いも豊富な就職エージェントなので、ぜひP-CHAN就活エージェントを活用してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

新卒の平均年収はどれくらい?ボーナス込みの額や手取り額を紹介

就活したくないのは悪いこと?働きたいと思えない理由や前向きになる方法を紹介

営業職の種類一覧|自分に合った職種が見つかる情報まとめ

営業職の種類一覧|自分に合った職種が見つかる情報まとめ

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!