就活サイトは怪しい?利用するメリット・デメリットやポイントも合わせて解説
目次
就活中、CMやSNS等で就活サイトの宣伝を目にすることがあると思います。利用したことのない人からすれば、無料で利用できるという部分も相まって、少し怪しいと感じることがあるのではないでしょうか。
この記事では、就活サイトは怪しいのかを説明した上で、怪しいと言われる理由や怪しい就活サイトの見分け方を紹介します。また、就活サイトを利用するメリット・デメリットやポイントも合わせて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、安心・安全に就活を進めていきたいという就活生には、「P-CHAN就活エージェント」がおすすめです。P-CHAN就活エージェントでは、質の高い求人紹介に加え、キャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接対策などのサポートを実施しています。
創業60年の信頼と実績から多くの就活生が利用する就活エージェントです。これから就活を進めていく人は、ぜひ会員登録してみましょう。
就活サイトは怪しい?
結論から言うと、就活サイトは怪しいサービスではありません。
就活サイトは利用者を増やす目的で、SNSやCM等で「無料で使える」「優良求人多数」といった宣伝を流すことがあります。
就活サイトを利用したことのない人からすれば、無料で使えることから怪しいと感じるかもしれません。しかし、決して怪しいサービスではないので、安心して利用して問題ないでしょう。
ただし、全ての就活サイトが信頼できるサービスというわけではありません。中には悪徳な業者も存在するため、安心して利用できるサイトかそうでないかを見分けることが重要です。
就活サイトが怪しいと言われる理由
就活サイトが怪しいと言われる理由には、次の3つがあります。
- 悪い口コミを目にすることがあるから
- 無料で利用できるから
- ブラック企業の求人が掲載されているから
悪い口コミを目にすることがあるから
就活サイトを利用した人からの悪い口コミを見かけたとき、「就活サイトは怪しいサービスなのか」と思うことがあるかもしれません。
しかし「会員登録が面倒」「条件に合う求人が見つからなかった」といった悪い口コミは主観によるものが多く、信憑性に欠けるものがあります。自分の就活が上手くいかなかったということで、八つ当たり的に就活サイトの悪口を書くということもあるでしょう。
就活サイトに限らず、本来口コミサイトには良い口コミ・悪い口コミがバランスよく書かれているものです。それぞれの口コミを見ながら、総合的に判断すると良いでしょう。
ただし、悪い口コミばかりが散見されるようであれば、それは怪しい就活サイトである可能性が高いと言えます。
無料で利用できるから
ほとんどの就活サイトは無料で利用でき、そのことを怪しいと感じる人もいます。「さまざまなサービスが利用できるのに、無料なのはおかしい」と疑ってしまっている状態です。
結論として、就活サイトが無料で利用できるのは業界では当たり前のことであり、決して怪しい仕組みがあるわけではありません。
就活サイトは、企業と就活生をマッチングさせることにより、企業側から成功報酬が支払われる仕組みとなっています。そのため、就活生側に費用が発生することはありません。つまり、無料で利用できることを怪しむ必要はないでしょう。
ブラック企業の求人が掲載されているから
就活サイトでブラック企業の求人を見かけて、怪しいと感じる人もいると思います。
就活サイトへ掲載料を支払えば、よほどの事情がない限り、どのような企業であっても求人を載せることが可能です。そのため労働条件の悪い、いわゆるブラック企業のような求人が掲載されていることもあります。
利用する就活生も、求人に応募する際は事前にしっかりと企業研究をする必要があるでしょう。
就活エージェントに興味がある方は、「就活エージェントはやばい?理由や選び方のポイントを紹介!」も読んでみてください。
怪しい就活サイトを見抜く方法
次に怪しい就活サイトを見抜く4つの方法をご紹介します。
- 口コミを確認する
- サポートの充実度を確認する
- 取り扱っている求人に注目する
- 求人掲載数に注目する
口コミを確認する
気になる就活サイトがあれば、利用前に口コミを確認してみましょう。利用したことがある人からの声を参考にすると、就活サイトを選ぶときの参考になります。使いやすさや求人の質など、公式サイトでは得られないような情報が得られるかもしれません。
口コミは、Webサイト以外にもXやFacebookといった各SNSでも収集可能です。良い口コミと悪い口コミの両方に目を向けて、総合的に質を判断すると良いでしょう。
良い口コミだけ書かれていて違和感がある、悪い口コミばかりが目立つといった就活サイトは避けておいた方が安全です。
サポートの充実度を確認する
就活サイトは、どれくらいサポートが充実しているのかについても見ておきましょう。サポートが充実している就活サイトを利用すれば、自身の就活をよりスムーズに進められます。
例えば就活サイトによっては、エージェントサービスのようなキャリアアドバイザーが在籍しているところもあります。キャリアアドバイザーがいる就活サイトでは、履歴書やES(エントリーシート)の添削、面接対策などを受けることが可能です。
サポートを手厚くしている就活サイトは、就活生のことを考えてくれている傾向が高く、信頼がおけるサービスだと言えます。
取り扱っている求人に注目する
就活サイトを選ぶ際は、取り扱っている求人に注目しましょう。それぞれ得意とする分野があり、自分の希望する業界・職種を取り揃えている就活サイトを選ぶことが大切です。
また、誰もが知るような有名企業や大手企業の求人を数多く保有している就活サイトもあります。このような就活サイトは企業からの信頼度が高い証拠であり、利用する就活生にとっても、信頼のおける存在だと言えるでしょう。
求人掲載数に注目する
就活サイトを選ぶ際は、求人掲載数に注目しましょう。求人掲載数が多い就活サイトはサービスの規模も大きく、サポートが充実している可能性が高いからです。どれくらいの求人が掲載されているかは、求人検索から簡単に調べられます。
求人数が多い分、質の高い優良求人に出会えるチャンスも必然的に高くなるので、自身の就活の選択肢を広げられるでしょう。
就活サイトを利用するメリット
就活サイトを利用するメリットは、次の4つです。
- 効率良く就活ができる
- 企業研究に役立つ
- 就活に役立つサポートが受けられる
- 就活イベントに参加できる
効率良く就活ができる
就活サイトを使えば、より効率良く就活ができます。
自分で求人を探すとなれば、企業のホームページを見て求人が出されていないかチェックしなければなりません。もしくは、大学のキャリアセンターなどに求人情報を問い合わせる必要があります。
しかし就活サイトであれば、いつでもどこでもすぐに利用が可能です。一つひとつ求人を探す手間が省けるので、よりスムーズに就活を進められるでしょう。
さらに就活サイトの強みは、求人検索のしやすさです。「未経験歓迎」「社宅あり」などの希望があれば、絞り込み検索ですぐに探すことができます。
企業研究に役立つ
就活サイトは、求人の応募のみならず企業研究にも役立ちます。
なぜなら就活サイトが掲載している求人には、企業がホームページで公開しているような事業内容が掲載されているからです。また企業によっては、経営理念や価値観などが載っていることもあります。
さらに実際に働いている社員の顔や、職場の雰囲気などが写真で掲載されていることも多く、応募の際の参考となるでしょう。
企業研究が上手く進まない場合は、求人情報を見るだけでも情報が集まることがあります。
就活に役立つサポートが受けられる
キャリアアドバイザーやコンサルタントが在籍する就活サイトに登録すれば、就活に役立つサポートが受けられます。
本来就活は一人でESを準備し、面接の練習を進めていかなければなりません。しかしサポート付きの就活サイトなら、ESはもちろん履歴書やポートフォリオといった書類の添削から、グループディスカッション対策まで実施してくれます。
網羅的なサポートが受けられるので、これから就活を始める人の強い味方となってくれるでしょう。
就活イベントに参加できる
規模の大きな就活サイトであれば、就活イベントを開催している点がメリットです。
就活イベントとは、各企業が一斉に集うイベントのことで、採用担当者と直接関われるチャンスがあります。中には参加することで特別ルートが用意され、一次選考が免除されるといったケースもあるでしょう。
またイベント内では、就活セミナーや座談会などが開催されることがあります。参加することで有益な情報が得られ、就活に役立つはずです。
就活サイトを利用するデメリット
一方で就活サイトを利用するデメリットは、次の3つです。
- 就活サポートを受けられない可能性がある
- 選択肢が限られている
- 個人情報の提供が必須
就活サポートを受けられない可能性がある
就活サイトでは、就活サポートを受けられない可能性があります。
なぜなら、就活サイトはあくまでも求人の閲覧・応募がメインであり、サポートの有無についてはサービスによって異なるからです。サイト内で就活に役立つコンテンツが用意されていることはあっても、自分に付いてくれる担当者がいないということは多々あります。
確実にサポートを受けたいという人は、キャリアアドバイザーやコンサルタントが在籍するエージェント型の就活サービスを活用すると良いでしょう。
選択肢が限られている
就活サイトは、選択肢が限られている点がデメリットです。
キャリアアドバイザーやコンサルタントから求人紹介を受ける形ではないので、原則として求人が出ていない企業へは応募ができません。そのため自分の希望する業界・職種が見つからないこともあります。
自分が興味ある企業がそのサイトに登録しておらず、良い出会いを逃してしまう可能性もあるでしょう。
個人情報の提供が必須
就活サイトでは、会員登録時に次のような個人情報の提供が必須です。
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 大学名
- 希望業界・職種など
もちろん情報管理についてはいずれの就活サイトも徹底していますが、情報が漏えいしてしまう可能性はゼロではありません。個人情報の提供に抵抗を覚える人からすれば、利用をためらってしまうサービスかもしれません。
就活サイトを利用した方が良い人の特徴
就活サイトを利用した方が良い人の特徴は、次の3つです。
- 就活の進め方がわからない人
- スピーディーに内定を得たい人
- 多くの求人を見たい人
就活の進め方がわからない人
どのように就活を進めれば良いのかわからない人は、就活サイトの利用が向いています。就活サイトは適性検査やES作成などのコンテンツが充実しており、一つのサービスに登録しておけば、スムーズに就活準備を進められるからです。
また就活コラムなどで、具体的な就活のステップを紹介しているところもあります。初めての就活で不安を感じている人は、ぜひ利用してみましょう。
スピーディーに内定を得たい人
スピーディーに内定を得たい人は、就活サイトを使ってみましょう。応募から選考までの流れがスムーズになり、最短距離で内定が目指せるからです。
選考対策やESの作成方法に関しても一通りの情報が得られるので、一人で対策本を読むよりも効率的に進められるでしょう。
多くの求人を見たい人
多くの求人を見たい人は、就活サイトの利用が向いています。
就活サイトでは、あらゆる業界・職種の求人を豊富に取り扱っています。自分の希望条件があまり絞り切れていない人でも、求人を閲覧していくことで相性の良い企業を見つけられるでしょう。
求人自体は会員登録をしなくても見れるサービスが多いので、ひとまず求人を見たいという人は一度サイトを覗いてみるのがおすすめです。
就活サイトを利用するときのポイント
就活サイトを利用するときのポイントは、次の3つです。
- 早めに登録する
- 複数サイトを併用する
- 使いにくい就活サイトは退会する
早めに登録する
一度利用すると決めたら、できるだけすぐ登録しておきましょう。早めに利用することで時間的・精神的に余裕が生まれ、じっくりと準備を固めて就活を進めていけるからです。登録すれば、すぐに求人への応募ができます。
登録の具体的なタイミングとしては、インターンシップの募集が始まる大学3年生の夏ごろがおすすめです。早く登録して就活を進めることで、ライバルに差をつけられます。
複数サイトを併用する
就活サイトはできる限り複数を併用しましょう。
併用することでより多くの求人と出会えるチャンスが高くなり、就活の選択肢が広がるからです。またサービス同士を比較・検討できるようになり、自分にとって一番使いやすい就活サイトを見つけられます。
ただし併用しすぎてしまうと、選考のスケジュール管理が大変になってしまうので注意しましょう。慣れないうちは、2社から3社程度の併用に留めておくことがポイントです。
使いにくい就活サイトは退会する
使いにくいと思った就活サイトは、思い切って退会しましょう。自分と相性の悪い就活サイトを使っていては、かえって就活の効率を落としてしまう可能性があるからです。
使わない就活サイトは、退会しておかなければいつまでもおすすめ求人や就活イベントに関する情報がメールで送られてしまいます。設置されている退会フォームを確認して、しっかり退会を済ませておきましょう。
怪しい就活サイトを見抜く力が大切!正しい知識を持って就活を成功させよう
就活サイトは就活生にとって強い味方で、怪しいサービスではありません。サービスによっては、ES作成や選考対策をサポートしてもらえる場合もあります。
登録前は口コミはもちろん、サポートがどれくらい充実しているのかを確認し、求人数や取り扱っている業種・職種などについても見ておきましょう。
良い求人と出会いたい、就活サポートを受けたいという就活生には、「P-CHAN就活エージェント」がおすすめです。P-CHAN就活エージェント求人紹介型の就活サービスで、在籍するキャリアアドバイザーが網羅的な就活サポートを実施しています。
また自分に向いている仕事がわかる適職診断や職場の雰囲気がわかる潜入取材レポートなど、就活に役立つコンテンツも充実しているのが強みです。これから就活サイトを利用しようと考えている就活生は、P-CHAN就活エージェントにも登録してみましょう。