やりがいは就活の軸にできる?例文や面接のポイント・注意点を解説

やりがいは就活の軸にできる?例文や面接のポイント・注意点を解説

就活生の中にはやりがいを自分の就活の軸とすることを考えている人もいるでしょう。しかし、やりがいを数値化して基準を示すことは難しいため、就活の軸として適しているのかどうか迷うこともあるはずです。

この記事では、やりがいを就活の軸として選んでも問題ないのかや、やりがいを軸として就活するメリット、注意点、役立つ例文を紹介します。就活の軸作りに困っている人や、やりがいを就活の軸として考えている人はぜひご一読ください。

もし自分一人では就活の軸が考えれないという人や、ESや面接での受け答えに不安があるという人は、P-CHAN就活エージェントの利用がおすすめです。

ESや面接対策など、プロのコンサルタントによる選考対策を無料で受けることができ、選考の通過率をアップさせることができます。

書類や面接の選考が思うように上手くいかず悩んでいる人や、効率良く選考を通過したいと考えている人はP-CHAN就活エージェントのサービスを利用してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

やりがいは就活の軸にできる

やりがいは就活の軸にできる

結論から言うと、就活の軸としてやりがいを選んでも問題ありません。なぜなら、仕事にやりがいを感じられなければその企業で長く働いていくことは難しいからです。

また、やりがいを就活の軸とすることで熱意やポテンシャルをアピールできる効果もあります。これまでに経験したことのない仕事にやりがいを感じるということは、それだけ志望先企業の事業内容や業務について詳しく調べたことの証明にもなるでしょう。

面接官もやりがいをもって働く意欲ある社員と働きたいと考えているため、やりがいを就活の軸として打ち出すことに問題はありません。

やりがいを就活の軸にするメリット

やりがいを就活の軸にするメリット

やりがいを就活の軸に選ぶことで、以下3つのメリットがあります。以降の項より詳しく解説していきます。

  • 勤務意欲の高さをアピールできる
  • 応募先企業に対する志望度の強さをアピールできる
  • やりがいで個性をアピールできる

勤務意欲の高さをアピールできる

やりがいを軸に就活を進めることで、仕事に対するモチベーションが伝えられるのは大きなメリットです。新卒採用では、面接官はスキルや資格よりもポテンシャルや意欲の高さを重視することが多いです。

面接時にやりがいを就活の軸として語ることで、勤務意欲の高さが伝わり、他の就活生よりも一歩リードした就職活動ができるでしょう。

応募先企業に対する志望度の強さをアピールできる

まだ入社していない企業の事業内容や業務内容を調べ、そこにやりがいを見出すことで、応募先への強い志望度を伝えられます。

仕事へのやりがいを感じるためには、企業や業界研究をしたり、実際に職場を見たりOB・OG訪問などをしたりして、具体的に働くイメージができていなければなりません。

そのため、面接官から見て「やりがいを就活の軸としてアピールする就活生」=「入社意欲が強く、自社のことを入念に研究してくれている就活生」と捉えられるでしょう。

やりがいで個性をアピールできる

やりがいを就活の軸にすると、個性のアピールにもつながります。

業務のどこにやりがいを感じるかは人それぞれです。また、やりがいを感じる理由もその人の価値観やこれまでの経験によってさまざまでしょう。

そのため、やりがいについて自分にしかない価値観やエピソードを元に伝えられたら、他の応募者にはない個性をアピールできます。エピソードの内容が印象的であれば、他の応募者との差別化にも繋がり、面接官の記憶にも残りやすいでしょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活の軸をやりがいにするときのポイント

就活の軸をやりがいにするときのポイント

就活の軸にやりがいを選んで就活を進める際のポイントは以下に挙げる3つです。以降の項より詳しく解説します。

  • 自分が過去に何にやりがいを感じたのか伝える
  • 応募先企業のやりがいを感じたポイントを具体的に述べる
  • やりがいを重視する理由を伝える

自分が過去に何にやりがいを感じたのか伝える

やりがいを就活の軸として伝えるときには、これまでの自分の人生を振り返り、過去の経験や価値観などに絡めてやりがいに説得力や具体性を持たせる必要があります。

これまでの人生でどんなことにやりがいを感じたのかは、当人にしか分かりません。そのため、面接官にも分かるように伝えるには工夫が必要です。

例えば、アルバイトや部活で努力した経験・功績などを、客観的な数字や評価で伝えられると良いでしょう。

応募先企業のやりがいを感じたポイントを具体的に述べる

応募先企業についてやりがいを感じたポイントを具体的に述べましょう。当然ですが、企業の事業内容や業務内容をしっかりと調べ、把握できていなければやりがいを語ることはできません。

また、熱意を持ってアピールすることも大事ですが、自分の価値観や過去にやりがいを感じた経験と、応募先企業のビジョンや事業、社風などが重なっているかをチェックしておくことも大切です。

例えば「一つの仕事をコツコツ丁寧に進める」ことを大事にしている会社で、「新しい仕事に次々チャレンジできることに魅力を感じる」と伝えても逆効果になるでしょう。

やりがいを重視する理由を伝える

数ある就活の軸の中で、なぜやりがいを重視するのかを説明できなくてはなりません。

やりがいを重視する理由には、例えば以下のようなものが挙げられます。

  • やりがいのある仕事なら困難なことがあっても乗り越えられるから
  • やりがいのある仕事なら夢中で取り組めるから
  • やりがいのある仕事なら、高い意欲を持って働けるから

ここでも自分の過去の経験などと照らし合わせて、面接官が納得できるような説得力のある理由付けを心掛けましょう。

やりがいを就活の軸にするときの注意点

やりがいを就活の軸にするときの注意点

やりがいを就活の軸として選ぶ際に気をつけたい点は以下の3つです。以降の項より詳しく解説します。

  • 漠然としたイメージでやりがいを語らない
  • その企業でなくてはならない理由を説明する
  • 想像していた仕事内容と違っても頑張れるかを想定しておく

漠然としたイメージでやりがいを語らない

やりがいを就活の軸にしてESの作成や面接を進める場合は、できるだけ具体的に「御社の○○という業務の××な点にやりがいを感じた」というような文章に落としこむと良いでしょう。

「○○の仕事にやりがいを感じるから」「御社で働くことにやりがいを感じるから」など、やりがいという言葉だけを使って語ろうとすると、曖昧な内容になってしまいます。伝えたいことが十分に伝わらず、面接官の印象にも残りにくいでしょう。

やりがいは言葉自体に強い訴求力がありますが、そのまま使うだけではイメージが漠然としたものになりやすいというデメリットがあります。やりがいそのものは、数字など客観的に分かりやすい尺度で表せるものではないからです。

また、「御社の仕事にやりがいを感じました」と言っても、面接官によっては「そもそもやりがいを感じていなければ志望しないはず」と感じる可能性があります。そのため、どんなことにやりがいを感じるかは具体的かつ詳細な部分にまで落とし込むことが大切です。

その企業でなくてはならない理由を説明する

面接では、複数の企業がある中でその企業にやりがいを感じた理由を伝えなくてはなりません。面接の場で面接官からされる質問の中によくあるのが、「自社でなくても良いのでは」という切り返しです。

「私は○○の業務内容にやりがいを感じます」と述べたときに、他の企業でも同じ業務を行っているなら「自社以外の他の企業でも良いのでは?」と思われてしまうことも考えられます。

特に、どの業界・企業でも募集されているような、事務職や営業職などではその業界・企業でなくてはならない理由をしっかりと考えておかなくてはなりません。そのためには事前に綿密な企業研究をし、応募先と同業他社との違いをしっかり押さえておく必要があるでしょう。

想像していた仕事内容と違っても頑張れるかを想定しておく

「想像していた業務内容と実際の業務内容が違っていた場合でも、同じ熱意で仕事に取り組める?」という質問も面接で聞かれる可能性があります。

どんな仕事であれ「この業務しかやらない」というわけにはいきません。例えば営業職の場合、資料作成や電話取りなどの事務職に近い仕事を求められることがあります。

また、実際に仕事を始めてみると、思ったほどには上手くいかず、なかなかやりがいを感じられないという可能性もあります。

そんな場面であっても頑張り続けられるかどうかは、入社後の働き方にも関係する重要な部分です。面接で質問されるかどうかに関わらず、自問自答しておきましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活の軸をやりがいにした例文

就活の軸をやりがいにした例文

ESの作成や面接での受け答えの参考として、就活の軸をやりがいにした例文を3つ紹介します。

例文①お客様の笑顔にやりがいを感じる

「私はお客様の喜ぶ顔を見たときに働くことのやりがいを感じます。

学生の頃に経験した接客のアルバイトでは、私の接客やコミュニケーションによってお客様に喜んでいただけることにやりがいを感じており、それが仕事を続ける上での大きな原動力となっていました。

始めは、接客の仕事に苦手意識を感じていました。しかし自分の仕事でお客様に喜んでいただけると思うと、それがやる気に繋がり、最終的には在学中の4年間、継続して接客のアルバイトを続けることができました。

御社では○○の業務でお客様に笑顔を与え、やりがいのある仕事をできると感じ、志望いたしました。」

例文②裁量権の大きい仕事をすることにやりがいを感じる

「私は裁量権の大きい仕事をすることにやりがいを感じます。

学生の頃は雑貨店でアルバイトをしており、売り場の一角のレイアウトや販売商品のセレクトを任されていました。

はじめは、どんな商品を置いたら良いか分からず試行錯誤していましたが、ある程度の裁量を与えられ、自分で商品や売り場の展開を考え、それが売上に繋がることに強いやりがいを感じられるようになりました。

実際に私が担当した売り場では、前年比1.5倍の売上を記録した月もあり、達成感と自分の裁量で仕事をすることのやりがいを感じられる結果となりました。

御社では、○○の業務で若手が裁量権を持って働けると伺いました。御社でならやりがいを持って意欲的・積極的に働けると感じ、志望いたします。」

例文③スキルを磨き向上させることにやりがいを感じる

「私は、自分のスキルを磨き、向上させることにやりがいを感じます。

学生の頃に参加したIT企業のインターンでは、クライアントにより良い提案ができるよう日々新しいことを学び、自分のスキルを磨き上げていくことに注力していました。

始めの頃は、商品知識が浅かったこともあり上手なプレゼン資料が作れず、クライアントに見向きもされませんでした。

しかし、商品知識を身につけてプレゼン資料を作り直し続けた甲斐があってか、半年間のインターン期間中に、私が作成したプレゼン資料を通じて契約をいただくことができました。

そのとき、私は自分が学んできたことや向上させてきたスキルが評価されることにとてもやりがいを感じ、それが次の提案を行う意欲にもつながりました。就職の際にもこうしたやりがいを感じられる仕事を選びたいと思い、御社を志望した所存です。

御社では○○業務で自身のスキルを磨き、事業の発展に貢献したいと考えています。」

やりがい以外の就活の軸には何がある?

やりがい以外の就活の軸には何がある?

やりがい以外に就活の軸とできるものには以下の2つがあります。

  • キャリアアップできる環境
  • 社風

キャリアアップできる環境

仕事は自分の人生の時間の多くを費やすものです。そのため、会社で働くことで自分が成長できるかどうかを重視する人も少なくないはずです。どのような仕事につき、どうキャリアアップしていきたいか、具体的なビジョンを持って話せると良いでしょう。

志望企業のOB・OGに話を聞いたり、先輩社員インタビューをしたりして、より説得力のある「就活の軸」を作りましょう。

就活の軸を「キャリアアップできる環境」にするメリット

就活の軸を「キャリアアップできる環境」とすることで、キャリアアップにかける熱意や志の高さ、具体的なキャリアビジョンを持っていることをアピールできます。

ただし、「会社の教育制度のもとでキャリアアップしたい」では、受け身の姿勢の学生と捉えられてしまいます。主体的に行動してキャリアアップしていく姿勢をアピールすることが大事です。

ESや面接での受け答えには「具体的にどんなスキルを磨いていきたいか」「キャリアアップによって何を成し遂げたいか」まで盛り込めると良いでしょう。

就活の軸を「キャリアアップできる環境」にした例文

「私の企業選びの軸は「キャリアアップできる環境であるかどうか」です。

御社では、積極的に○○資格などを取得して業務に必要なスキルを高め、自分自身の成長に繋げていきたいです。さらに、このスキルや専門知識を御社の事業の発展に役立てたいと考えています。」

社風

社風とは会社の伝統や文化のことです。就活の軸に社風を取り上げる場合は、会社の考える「社風」とミスマッチがあってはなりません。

公式HPだけでなく会社説明会、OB・OG訪問、インターン参加などで綿密に調べ、会社の考える社風とギャップのないように話す必要があるでしょう。

就活の軸「社風」にするメリット

会社は、学生と自社の価値観がマッチするかどうかを知りたいので、「社風に共感した」と伝えることは選考においてとても効果的です。志望する企業の社風をどう感じたか、どう調べたかを伝えることで、志望意欲の高さ・調査スキルの高さもアピールできます。

「社風のどんな点が自分と合っているのか」「なぜその社風の会社で働きたいと感じたのか」まで例文に盛り込めると良いでしょう。

就活の軸「社風」の例文

「私の企業選びの軸は「風通しが良い社風であるかどうか」です。

御社は年齢や勤続年数に関わらず、自分の意見を述べやすい職場であると御社の先輩社員から伺いました。

入社後は、お互いに尊重し合いつつも、さまざまな意見やアイディアを臆せず発信し、御社の魅力あるプロジェクトの企画や遂行に役立てたいと考えています。」

就活の軸をやりがいにして意欲の高さをアピールしよう

就活の軸をやりがいにして意欲の高さをアピールしよう

就活の軸にやりがいを選ぶと、勤務意欲やその会社への志望度の高さをアピールできるなどのメリットがあります。

ただし、やりがいは数値化したり客観視したりすることが難しいため、ESや面接の場ではエピソードを具体的にする、数値を用いて話すなど、面接官に伝わるよう工夫する必要があるでしょう。

また、志望先については事前にしっかりと企業研究をし、「どの事業にやりがいを感じたのか」「なぜその企業でなくてはダメなのか」まで答えられなくてはなりません。本記事で紹介した例文などを参考に、選考での受け答えを考えましょう。

もし、自分一人では就活の軸を考えることが難しい場合や、ESや面接での受け答えに不安があるという人は、P-CHAN就活エージェントがおすすめです。就活エージェントのサービスは、どなたでも無料で利用が可能です。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

キャリアスタートの評判・口コミは?就活生が有効活用するためのポイントも解説

キャリアスタートの評判・口コミは?就活生が有効活用するためのポイントも解説

プレスタの評判・口コミは?利用するメリットや活用すべき人の特徴を解説

プレスタの評判・口コミは?利用するメリットや活用すべき人の特徴を解説

営業に向いている人・向いていない人の特徴!持っている能力や性格について解説

営業に向いている人・向いていない人の特徴!持っている能力や性格について解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!