新卒で中小企業に入社するのは負け組?理由や中小企業の魅力を紹介

新卒で中小企業に入社するのは負け組?理由や中小企業の魅力を紹介

大手・有名企業はいつの時代の就活生にも人気ですが、中には中小企業への就職を考えていたり、中小企業から内定をもらったりしている就活生もいるでしょう。

大手企業の知名度や安心感に比べて、中小企業には安定していない・給与や待遇が良くないといったイメージがあるかもしれません。そのため「新卒で中小企業に入社するのは負け組」などと周囲から言われている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、中小企業に勤めることが負け組と言われる理由、中小企業の魅力を紹介します。中小企業を志望するかどうか、入社するかどうかを迷っている人はぜひチェックしてみてください。

もし自分に合う企業や、求人先の探し方が分からないという人は、P-CHAN就活エージェントの利用がおすすめです。業界に関する専門知識や各企業との人脈を持つプロのアドバイザーがヒアリングを行い、就活生一人ひとりにピッタリの企業を見つけてくれます。

紹介される企業は、年収・研修制度・福利厚生などで独自の審査基準をクリアした厳選・優良企業のみのため、安心して求人紹介を受けられるでしょう。また、特別な選考ルートを用意している企業もあるため、効率的に就活をしたいという人にもおすすめです。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒で中小企業に勤めるのは「負け組」ではない

新卒で中小企業に勤めるのは「負け組」ではない

新卒で中小企業に勤めることは「負け組」ではありません。なぜなら日本の企業の99%は中小企業だからです。

従業員の割合で見ても、日本で働く人の約7割が中小企業に勤めています。要するに、日本に存在する企業のほとんどは中小企業で、社会人の多くが中小企業で働いていると言えるでしょう。

確かに中小企業は知名度や会社の規模、安定感といった面では、大企業に劣るかもしれません。しかし、全ての面で大企業に負けているというわけではないです。

中小企業にも多くの魅力があり、その魅力に惹かれて入社しているのであれば、決して「負け組」とは言えません。大企業勤務=勝ち組、中小企業勤務=負け組には必ずしもならないということは知っておきましょう。

新卒で中小企業は負け組と言われる7つの理由

新卒で中小企業は負け組と言われる7つの理由

新卒で中小企業に勤めることが負け組と言われる理由は以下の通りです。以降の項より詳しく紹介します。

  1. 大手企業と比べると給与の水準が低い
  2. 福利厚生が乏しい
  3. 研修・教育体制が整っていない可能性がある
  4. 社長がワンマンである可能性がある
  5. 倒産リスクが高い傾向にある
  6. 人手不足の会社が多い
  7. 大きな仕事に関われる機会が少ない

1.大手企業と比べると給与の水準が低い

業界・職種・企業によってさまざまですが、総じて中小企業は大企業よりも給与水準が低い傾向にあると言われています。たとえ昇給があっても昇給率が低かったり、ボーナスや退職金も大手企業と比べて少ない中小企業は多いでしょう。

ただし、中には成長著しい中小企業や、大手のグループ会社・子会社で、親会社の給与水準を引き継いでいる中小企業もあります。

最初は昇給額が少なかったが事業の成長にしたがって給与が増えたり、給与に期待せず入社したものの、想定以上の好待遇であったりというケースもしばしばです。

このように、一概に中小企業=給与が低いとは言い切れません。気になる会社があれば求人票で給与や昇給実績をチェックしておきましょう。

2.福利厚生が乏しい

大企業は、独自の休暇制度や手当・補助、社宅、優待、提携施設利用など手厚い福利厚生が用意されているのが一般的です。しかし、中小企業にはそういった福利厚生が揃っていない会社も多く存在しています。

もちろん会社にもよりますが、中小企業は手当は通勤費など最低限の福利厚生しかない場合もあるため、過剰に期待して入社するべきではないでしょう。

ただし、中には自社商品の割引購入や健康診断の補助など嬉しい福利厚生を用意している会社もあります。それらの情報は、採用HPや求人票でチェックしておくと良いでしょう。

3.研修・教育体制が整っていない可能性がある

中小企業は、大企業に比べて研修・教育にかけられるリソースが多くありません。そのため、大手企業に比べると研修期間や内容、教育体制が万全でない場合があります。

中小企業において、新人教育はOff-JTよりもOJTがメインで、実務を経験しながら仕事を覚えていくという実践的なやり方を採用している会社の方が多いでしょう。

しかし、だからといって仕事を教われない、スキルを身につけられないというわけではありません。積極的に学ぶ姿勢があれば先輩や上司はどんどん仕事を教えてくれるので、あまり心配しすぎることはないでしょう。

4.社長がワンマンである可能性がある

会社の規模が小さい中小企業では、社長一人の意見で事業の方向性が決められてしまうという場面がよくあります。

いわゆる「ワンマン社長」がいる会社では、社長の考えや気分に社員が振り回され、社長の機嫌を伺いながら仕事をしなくてはならないということも珍しくありません。

会社の規模が比較的小さいのでリーダーシップが発揮されやすいこと、大企業より上層部と従業員の距離が近いために全体へ指示が通りやすいことが主な理由です。

ワンマン経営は会社として小回りが利きやすいなど利点として捉えることもできますが、社員にとっては働きやすく居心地の良い職場とは言えないでしょう。

もちろん、中小企業=全てワンマン経営というわけではありません。そうではない会社も沢山あるため、応募先企業の社長がどのようなタイプかは口コミなどで入社前にチェックできると良いです。

5.倒産リスクが高い傾向にある

中小企業は大手よりも資金力が弱い分、倒産リスクが高い傾向にあります。業界にもよりますが、景気の影響をもろに受けてしまう業種の会社では、常に緊張感を持って働かなくてはなりません。

また、昨今は中小企業同士のM&Aも進んでいるため、倒産はしなくとも合併などで会社組織そのものがガラリと変わってしまう恐れもあります。

会社の倒産・合併を予期することはできませんが、中小企業に勤めるならそうしたことが起こりうるリスクはいつも考慮しておく必要があります。

6.人手不足の会社が多い

中小企業は会社の規模が小さく、社員の数が少ないため恒常的に「人手不足」に悩んでいる会社が多く存在します。大企業のように、潤沢な資金や人材を持ち余裕のある事業経営ができている中小企業は割合から言ってもそれほど多くはないはずです。

基本的に中小企業は人員・設備など業務に使えるリソースが限られているため、一人がいくつもの仕事を兼任し業務過多・長時間労働になっている職場も少なくありません。

入社後は「この範囲の仕事だけしていれば良い」ということはなく、自分の職種や専門に関わらずさまざまな業務を担当する可能性が高いということは知っておきましょう。

7.大きな仕事に関われる機会が少ない

中小企業はその企業規模の小ささや知名度の低さから、大企業に比べて大規模なプロジェクトに関われる機会は限られてしまいます。

たとえ優れた技術や事業を持っている中小企業であっても、大きな仕事となると資金やリソースを持つ大手企業に流れてしまいがちです。中小企業で働いていれば、大きなプロジェクトに携われないことに歯がゆさを感じてしまう場面もあるでしょう。

「大きなプロジェクトに参画したい」「大きな案件に挑戦してみたい」と考えているのであれば、中小企業への就職はおすすめできないかもしれません。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

負け組ではない!中小企業の5つの魅力

負け組ではない!中小企業の5つの魅力

中小企業で働く魅力は以下に挙げる5つです。以降の項より詳しく解説します。

  1. 裁量権を持ってさまざまな仕事を経験できる
  2. 早く昇進できる可能性がある
  3. 転勤・異動のリスクが低い
  4. アットホームな雰囲気で働ける
  5. スピード感のある仕事ができる

1.裁量権を持ってさまざまな仕事を経験できる

中小企業は人が少ない分、仕事量が多く多忙になりやすいです。しかし、同時にさまざまな業務を兼任したり、若いうちから大きな裁量を与えられ仕事を回したりできる可能性があります。

また、自分の職種や専門分野だけに留まらず、色々な業務を経験して総合的な力を身につけられることもあるでしょう。加えて、会社の規模が大きすぎないため上司や経営層との距離感も近く、自分の意見やアイディアを伝えやすいといった魅力もあります。

2.早く昇進できる可能性がある

中小企業は大企業よりも早く昇進できる可能性があります。大手企業では所属している人数も多い分、役職・ポストも細分化されており、昇進するまではいくつもの段階を踏まなくてはなりません。

また、昔ながらの大企業では年功序列制度を取り入れているため、仕事の出来・不出来に関わらず、昇進するのに何年もの時間を要するケースもあるでしょう。

その点、中小企業は社員数自体が少ないため、仕事で成果を挙げられれば会社への貢献度ははるかに大きなものになります。成果が見えやすく反映されやすいため、大企業よりも昇進しやすい環境にあると言えます。

3.転勤・異動のリスクが低い

中小企業は大手企業に比べて、転勤・異動になる可能性は低いでしょう。大手企業は全国にたくさんの拠点を持っていたり、たくさんの部署があったりするため、定期的に部署のローテーションが行われ、それに伴う転居などが多い傾向にあります。

中にはこうしたジョブローテーションや転勤そのものを昇進の条件としている会社もあるため、キャリアアップのために転勤・異動を断りにくい事情もあるでしょう。

子育てに支障が出る、家族の看病・介護をしなくてはならないなど特別な事情がない限り、転勤・異動の対象からは逃れられないという大企業も多いようです。

対して中小企業では、支店や営業所がない、もしくはあっても数が限られるため、頻繁に転勤・異動を求められるリスクは大手企業に比べて低いと言えます。

4.アットホームな雰囲気で働ける

中小企業は社員数が少なく会社の規模も小さいため、アットホームな雰囲気で働きやすい傾向にあります。

大手企業では、社員数が多く部署は多岐にわたるため、「他部署の人の顔と名前が一致しない」「同期の数が多すぎて覚えられない」という人も少なくありません。

同じ会社の別部署と連携が求められる場面でも、普段から関わりがなければ他社と協働するのとほとんど変わらないと感じるケースも珍しくないでしょう。

対して、中小企業では上司や同僚、他部署の社員とも距離が近く、コミュニケーションが取りやすいといった魅力があります。そのため大手企業よりも社内の人に悩み事を相談しやすく、他部署との連携もしやすいでしょう。

5.スピード感のある仕事ができる

中小企業は大企業に比べて、業務における意思決定のスピードが早いという特徴があります。なぜなら仕事を進めるにあたって承認を取るべき上司や部署が相対的に少ないためです。

大企業と異なり、いくつもの部署や上司に稟議書を通さなくてはならないという手間は中小企業においてはずっと少ないでしょう。

中小企業は大企業ほどのリソースは持っていないため、大きなプロジェクトは任されづらいかもしれません。しかし仕事にスピード感を持って取り組めることで、次々と新しい事業に挑戦しやすい、競合に先んじて事業を展開しやすいといった強みがあると言えます。

中小企業に向いている新卒の特徴3つ

中小企業に向いている新卒の特徴3つ

中小企業で働くのに向いている人はどんな人なのか、その特徴は以下の通りです。以降の項より詳しく解説します。

  1. さまざまな業務を経験したい人
  2. 裁量権を持って働きたい人
  3. できるだけ異動・転勤したくない人

1.さまざまな業務を経験したい人

中小企業は人が少なく、リソースも限られているため、社員一人ひとりに大きな裁量が与えられることも少なくありません。そのため、「この仕事のこの部分だけやる」ということはなく、いくつもの仕事を兼任します。

仕事量が増えたり、責任が大きくなったりするなど大変な面もありますが、成長の機会が多いと捉えることもできます。

さまざまな業務を経験し、スキル・知識を磨いてどんどんキャリアアップしたいという人には、中小企業で働くのが向いているでしょう。

2.裁量権を持って働きたい人

裁量権を持って働きたい人にも中小企業勤務は向いていると言えます。大企業では仕事が細分化されており、ある程度の経験を積まなければ大きな仕事は任されません。

しかし、中小企業では人員が限られているため、得意・不得意に関係なく若いうちに仕事や現場を任され、管理職のような働き方を求められる場面も多くあります。

裁量を持つことのプレッシャーや責任は大きなものですが、大企業で働いていればそのようなチャンスは簡単に巡ってくるものではありません。

「若いうちから裁量を持って働きたい」「積極的にマネジメントスキルを磨いていきたい」という人には中小企業で働くことをおすすめします。

3.できるだけ異動・転勤したくない人

中小企業は多くの部署や拠点を持つ大企業よりも、異動・転勤の可能性は比較的低いと言えます。そのため、できるだけ異動・転勤をしたくないと望んでいる人にも中小企業はおすすめです。

ただし、会社によっては中小企業でも異動・転勤の制度を設けていることはあるため、事前に求人票をチェックしておくことは大切です。

とはいえ、異動・転勤と言っても、拠点の数がそれほど多くない、転勤が県内に限られているなど、転居を伴う異動・転勤の可能性は大企業に比べると低いでしょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

中小企業=負け組ではない!大手企業との違いを踏まえた上で就活しよう

中小企業=負け組ではない!大手企業との違いを踏まえた上で就活しよう

中小企業に勤める=負け組ではありません。たしかに大企業と比べて給与は福利厚生面で劣っていたり、人手不足・倒産リスクが高かったりといったリスクもありますが、それだけで「負け組」と判断することはできません。

中小企業には、さまざまな業務を経験し大企業に勤めるよりも早くスキルアップ・キャリアアップができたり、異動・転勤の可能性が低かったりするなどの魅力があります。

この記事で紹介した中小企業の魅力や中小企業に向いている人の特徴などを踏まえた上で、自分に合った企業を見つけましょう。

もし自分に合う企業や、求人先の探し方が分からないという人は、業界に関する専門知識や各企業との人脈を持つプロのアドバイザーが担当してくれるP-CHAN就活エージェントの利用がおすすめです。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

新卒のスカウトとは?メリット・デメリット、スカウト率アップのポイントを解説!

新卒のスカウトとは?メリット・デメリット、スカウト率アップのポイントを解説!

【新卒必見】面接で逆質問はするべき?人事面談での逆質問の例やNG例も紹介

【新卒必見】面接で逆質問はするべき?人事面談での逆質問の例やNG例も紹介

高校生の就活はいつから?スケジュールや内定をもらうコツ・注意点を解説

高校生の就活はいつから?スケジュールや内定をもらうコツ・注意点を解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!