就活における自己PR動画の撮り方は?選考通過のための話し方や例文を紹介

就活における自己PR動画の撮り方は?選考通過のための話し方や例文を紹介

就活で自己PR動画を提出するよう求められ、「撮影のポイントを知りたい」と思っている人は多いでしょう。その一方で、「うまく撮影できるか不安…」と感じる人もいるはずです。

この記事では、就活で選考通過につながる自己PR動画の撮り方や話すときのポイントを解説しています。例文も紹介しているので、内定獲得のためにぜひ参考にしてください。

なお、就活に詳しいスタッフが多くいるP-CHAN就活エージェントを利用することで、自己分析を通して採用担当者の印象に残るアピールポイントを考えられます。アピールポイントの分析は、自己PR動画だけでなくエントリーシートの作成や面接対策においても重要です。

また、自己分析だけでなくあなたに合った企業選びや履歴書の作成など、就活全般に関わるサポートを受けられます。この機会に登録し、プロからさまざまなアドバイスを受けながら就活を進めていきましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活で企業が自己PR動画の提出を求める理由

就活で企業が自己PR動画の提出を求める理由

企業側の考えを理解することは、どのような意識で動画を撮影すべきなのかを知ることにつながります。ライバルがたくさんいる中で選考を突破するために、以下の3つの理由を理解しておきましょう。

採用活動を効率的に行うため

採用担当者は、エントリーシートを読むよりも自己PR動画を確認した方が自社に合う人材かどうかを判断しやすくなり、採用活動を効率的に進められます。

企業によっては応募者が1,000人を超えるケースがあり、担当者がエントリーシートを1枚ずつ確認するのは大変です。また、担当者は採用活動以外にも多くの仕事を抱えています。

忙しい担当者の印象に残る自己PR動画を提出することは、ライバルよりも選考通過の可能性を高めるために大切です。

応募者の人柄や雰囲気を確認するため

採用担当者は自己PR動画を確認することで、就活生の表情やしぐさなども確認できるため、就活生の人柄を把握しやすいです。文章よりも得られる情報が多いという点で、自己PR動画が選ばれます。

採用担当者に伝わるアピール内容や方法を念入りに考えて動画を作成しましょう。

応募者の入社志望度を確認するため

入社への意欲は話し方や表情に現れるため、企業側は動画の方が就活生の本気度を見極めやすいです。

「本気で応募先の会社に入社したい」と考えているのであれば、就活生はしっかりと準備をしたうえで動画の撮影に臨むはずです。また、動画を提出するためには準備時間が必要であり、企業側は自社のために準備をしてくれたかどうかで、就活生をふるいにかける側面もあります。

本気度を伝えるには、話す内容や伝え方をきちんと考えた上で話す練習を行い、納得できる自己PR動画を提出することが大切です。

就活の自己PR動画で見栄えを良くする事前準備

就活の自己PR動画で見栄えを良くする事前準備

自己PR動画の見栄えの良し悪しによって採用担当者からの印象は変化するため、見栄えを意識して撮影することが重要です。

事前準備では、以下の5つのポイントを意識して撮影に臨みましょう。

照明に気をつける

照明に気を配り部屋を明るくして撮影することで、動画での見栄えが良くなります。日中であれば太陽光が部屋の中に入ってくるため、全体的に明るく映ります。

どうしても日中に撮影できない場合は、ライトを使用して部屋の明るさを調節する方法を取り入れてみましょう。LEDリングライトであれば安価で購入可能です。

照明に気を配ることで、動画内で話すあなたの印象が変わります。

背景は白色にする

背景を白色にすることで撮影場所が明るくなり見栄えが良くなるため、白い壁がある室内で撮影することがおすすめです。

白色の背景が見つからない場合は、模造紙を用意して壁に貼り付けると撮影場所が明るくなります。カーテンの影響で撮影場所が暗くなる場合があるので、必ず撮影前に明るさを確認しておきましょう。

構図はバストショットかミディアムショットとする

構図とは撮影時の見え方であり、見え方によって印象が変化するため構図を意識することが大切です。

おすすめは、胸より上が映る構図とするバストショットです。バストショットには、いきいきとした表情をアピールしやすいメリットがあります。

腰から上を映すミディアムショットは、身振り手振りを通して言いたいことを伝えたり、小道具を使用したりする場合におすすめの方法です。アピールしたいことをふまえて、どちらの構図にするのかを選択しましょう。

カメラを横向きにする

カメラを縦向きにするより、横向きにした方が見栄えが良くなります。縦向きにすると顔だけが強調されたり体全体が映って表情が見えづらくなったりする可能性が高いからです。

特技を披露する、見せたい物があるなどの事情がある場合を除き、横向きで撮る方が無難です。

撮影場所の周辺を片付けておく

撮影場所が散らかっていると物が目に入ってしまい、撮影に集中できなくなるため、部屋を片付けて撮影に臨むことも大切です。

また、部屋の中にある物や壁に貼っているポスターが動画に映ると、悪印象を与える恐れがあります。余計な物が映っていないかを必ず確認して、集中できる環境を整えましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活の自己PR動画で選考通過につながる話し方

就活の自己PR動画で選考通過につながる話し方

話し方を意識することで、伝えたい内容を採用担当者が聞き取りやすくなります。声やスピードだけでなく、表情や姿勢に気を配ることが大切です。

選考通過につながる話し方のポイントを6つ紹介します。

ハキハキとした声でゆっくり話す

はっきりした声でゆっくり話すことができれば、他の就活生と差をつけられます。なぜなら、動画の場合は対面での会話よりも話した内容が聞き取りづらく「何を言っているか分からない」と思われる可能性が高くなるからです。

ハキハキと話すためには、口を大きく動かして大きな声を出すことがポイントです。ハキハキと話すことで、話すスピードが自然とゆっくりになります。

緊張してしまうと話すスピードが速くなってしまうため、深呼吸をしてリラックスして撮影に臨みましょう。

笑顔を意識する

採用担当者に好印象を抱いてもらうために、いつもの2割増しぐらいの笑顔を浮かべることを意識しましょう。話す内容が素晴らしくても、表情が暗ければ悪印象を抱かれてしまい選考通過の可能性が下がってしまいます。

「人は見た目が9割」という言葉があるように、表情から受ける印象は相手に強く残ります。いきなり笑顔を浮かべようとしてもぎこちなくなるため、動画を撮影する前に鏡を見て笑顔の練習をしておきましょう。

カメラの方向に視線を向ける

カメラに視線を向けて撮影することで採用担当者と目が合っている映像になり、印象が良くなります。

カメラの前で話すことに慣れていないと、無意識のうちに目線が下がってしまいがちです。目線が下がると見栄えが悪くなるため、顔を上げてカメラの方を見て話すことを意識しましょう。

背筋を伸ばす

背筋を伸ばして撮影することで臆することなく堂々と振る舞っているように見えるため、採用担当者に好印象を与えられます。また、背筋を伸ばして胸を張ることで、相手に聞き取りやすい声を出せるというメリットもあります。

普段から背筋を伸ばして話すことを意識してみると撮影時も自然と背筋を伸ばせるため、今のうちから姿勢を正して話す練習をしておきましょう。

台本やカンペを見ずに話す

台本やカンペを読もうとするとどうしても視線が逸れるため、採用担当者に文章を読んでいることを気づかれてしまう可能性があります。台本やカンペがあると知られてしまえば、入社に対する本気度が企業側に伝わりません。

熱意が伝わらなければ、選考において不利になるのは言うまでもありません。話す内容を頭に入れてスラスラ話せる状態になるまで練習してから、撮影に臨みましょう。

簡潔にまとめて話す

言いたいことを簡潔に話すことで、あなたのアピールポイントが採用担当者に伝わりやすくなります。簡潔に話すためには、自身のアピールポイントを明確にして話す内容を絞っておくことが大切です。

事前準備の段階で、アピールしたい内容を決めておきましょう。

就活の自己PR動画で好印象を与えるポイント

就活の自己PR動画で好印象を与えるポイント

細かな部分に気を配り、万全の状態で自己PR動画を撮影することで、あなたに対する印象が変化します。

採用担当者に好印象を与えるためのポイントを4つ紹介します。

身だしなみを整える

身だしなみは第一印象に関わる大切な要素であるため、強く意識すべきポイントです。

動画であってもネクタイの曲がりやスーツの汚れ、寝ぐせなどは見えてしまいます。細かい部分への目配りや気配りは、社会人になって仕事をするうえで大切な能力です。

上半身の服装だけでなく下半身や足元にも気を配り、清潔感を意識した服装で撮影に臨みましょう。

髪型は目にかからないように

表情が見えやすい髪型にすることで、明るい印象を与えることにつながります。

  • 男性:目線に髪がかからず、おでこが見える長さにする
  • 女性:髪が顔にかからないようにゴムで結んでおく

上記の点を意識して、明るい表情が採用担当者に伝わるようにしましょう。反対に髪が顔にかかっていると、表情が暗く見えてしまったり、清潔感がないとみなされてしまう可能性があります。

フリップや小道具を活用する

フリップや小道具による視覚情報は、採用担当者の印象に残りやすいです。

  • フリップ:アピールポイントを短くまとめる
  • 小道具:自身が力を入れてきた内容に関するもの(例:野球のボール、コンクールのトロフィ)を選ぶ

上記のような形で活用できます。

ただし、フリップや小道具を使うことばかり意識すると時間内に収まらない可能性があるため、補助的に活用することがポイントです。

カメラの前でスラスラ話せる練習を重ねる

見栄えが良く納得できる映像を提出するために、カメラの前で話す練習を積み重ねておくことが大切です。

練習を通して撮影した映像を確認することで、話すスピードや表情などの課題が見つかります。普段からカメラの前で話す機会がない場合、カメラを目の前にすると緊張してうまく話せないケースもあるため、課題が多くても落ち込む必要はありません。

練習を通して課題を1つずつ改善することで、好印象を与える映像を提出できます。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活の自己PR動画の始め方と終わり方の流れ

就活の自己PR動画の始め方と終わり方の流れ

緊張感を保つために、始め方と終わり方の流れを意識して動画を撮影することが大切です。以下の3つのポイントをふまえると「礼儀正しい人だ」と思われる自己PR動画を作成できます。

始める前に挨拶をする

挨拶をしないまま話し始めてしまうと慌てているように見えるため、挨拶をしてから話し始めるようにしましょう。挨拶の言葉は「こんにちは」や「はじめまして」がふさわしいです。

挨拶は採用担当者に伝える最初の言葉であり、あなたへの印象に大きな影響を及ぼします。挨拶の言葉を大きな声ではっきりと伝えることが重要です。

終わるときは締めの言葉を入れる

締めの言葉がなければ、いつまで自己PRが続くか分かりづらいです。そのため、自己PRを終えた後に「以上です、ありがとうございました」と伝えて締めるようにしましょう。

締めの言葉を含めることで「しっかりした人だな」という印象を与えられます。

挨拶と締めの言葉を伝えてからお辞儀をする

話しながらお辞儀をすると、言葉が相手に届かなくなり、行儀が悪いと思われてしまいます。挨拶や締めの言葉をきちんと伝えてから頭を下げるようにしましょう。

お辞儀のタイミングに気を配ることで、真面目な印象を与えられます。

就活の自己PR動画に活用できる例文

就活の自己PR動画に活用できる例文

自己PRの内容を最初から自分で考えるのは大変です。ここでは、就活の自己PR動画に活用できる例文を紹介します。

30秒動画の場合(150文字程度)

30秒動画の場合は、下記の項目を含めると簡潔で伝わりやすい自己PRが完成します。

  • 挨拶と自己紹介
  • 自身の強み
  • 強みに関係するエピソード
  • 強みを活かす方法
  • 締めの言葉

【例文(165文字)】

こんにちは。○○大学の〜〜〜〜です。私の強みは積極性です。

大学でのサッカーサークルでは、自ら進んでチームの戦略を提案したり、後輩への技術的なアドバイスを行ったりしていました。みんなで力を合わせた結果、大会で優勝できました。

入社後は自ら先輩に質問して早く仕事を覚え、成果を出せるように頑張ります。以上です。ありがとうございました。

前後のつながりを意識することが、説得力を生むためのポイントです。

1分動画の場合(300文字程度)

1分動画の場合は、強みに関係するエピソードにおいて自身の課題や改善に向けて実行したことを盛り込むと、強みが具体的に伝わります。

【例文(302文字)】

はじめまして。○○大学の〜〜〜〜です。私の強みは粘り強さです。

大学では、軽音楽のサークルに加入しました。コンクールに向けた練習では思い通りの演奏ができず、チームに迷惑をかけることが多かったです。

演奏技術を向上させるためにメンバーからさまざまなアドバイスをもらい、自身の課題を分析しながら自主練習に励みました。その結果、メンバーから信頼を得られてコンクールでは重要なパートを任せてもらえました。

演奏後にお客様から大きな拍手を頂いたときの感動は、今も忘れられません。

入社後は粘り強さを活かして、自身の課題に向き合いながらお客様が満足できる商品を開発できるようにがんばりたいです。以上です。ありがとうございました。

課題の分析や改善策の実行は仕事においても大切であるため、良いアピール材料です。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活の自己PR動画におけるよくある質問と回答

就活の自己PR動画におけるよくある質問と回答

自己PR動画に関して、就活生が抱きがちな3つの疑問点について回答します。

動画の加工や編集は必要ですか?

動画の加工や編集は不要です。企業側は、あなたのありのままの姿を見たいと考えており、加工や編集の技術は見ていません。

服装はスーツの方が良いですか?

特に指定がなければ、スーツを着用して撮影するのがおすすめです。スーツを着ることで、引き締まった印象を与えられます。

スーツ以外の服装を指定された場合は、オフィスに出社しても違和感がないオフィスカジュアルを意識した格好がおすすめです。派手な格好だと「仕事をするうえでふさわしくない」と思われてしまうため注意しましょう。

撮影場所はどこが適切ですか?

自宅での撮影がおすすめです。自宅であれば周囲からの騒音を防げるのに加え、リラックスもできます。

納得のいく自己PR動画を撮影して提出しよう

納得のいく自己PR動画を撮影して提出しよう

納得のいく自己PR動画を撮影するためには、映り方や話し方、身だしなみなどに気を配り、話す練習をしておく必要があります。

就活生の中には、動画の撮影は得意である一方で、話す内容を考えるのに苦労する人もいます。確かに、自分自身のアピールポイントを考えるのは意外に難しいです。そこでおすすめなのが、就活のプロから客観的なアドバイスをもらうことです。

就活のプロが多数在籍するP-CHAN就活エージェントを利用することで、自己分析や自己PRについてアドバイスももらえます。無料で活用できるので、ぜひこの機会に登録を済ませておくと良いでしょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

新卒はいつまでを指す?年齢制限や第二新卒・既卒との違い、新卒入社のメリットを解説

文系大学院は就職に不利?就職への影響と今後の進路について解説

文系大学院は就職に不利?就職への影響と今後の進路について解説

文系就職は厳しい?就職先候補となる職業や業界、仕事について解説

文系就職は厳しい?就職先候補となる職業や業界、仕事について解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!