フリーターにおすすめの就活サイト・就活エージェント14選!選び方も解説
目次
- フリーターにおすすめの就活サイト・就活エージェント14選
- 60年の歴史と多くの実績を持つ運営会社が母体の「P-CHAN就活エージェント」
- 社会人未経験者にも安心の「マイナビジョブ20’s」
- 求人数の多さが光る「リクルートエージェント」
- オーダーメイドでサポートしてくれる「UZUZ」
- ブラック企業の排除に注力している「ハタラクティブ」
- マンツーマンの手厚いサポート「キャリアスタート」
- フリーターから上場企業を狙う「DYM」
- フリーター向け正社員求人の多い「リクナビNEXT」
- 30代から初めての正社員を目指す「JAIC」
- 20代を対象とした就活専門サイト「Re就活」
- 地域密着型の就活サイト「はたらいく」
- 未経験OKの正社員求人が豊富な「第二新卒エージェントneo」
- 内定後のアフターサービスも充実「リクらく」
- 圧倒的なサポート体制が強みの「えーかおキャリア」
- 【フリーター必見】就活サイトと就活エージェントの違い
- フリーターが就活サイト・就活エージェントを活用すべき理由
- フリーターが就活サイト・就活エージェントを選ぶ際のポイント
- フリーターが就活サイトを利用する手順
- フリーターが就活エージェントを利用する手順
- フリーターが就活を成功させるためのポイント
- フリーターの就活で気をつけたいこと
- フリーターは就活サイト・就活エージェントを上手く活用しよう
就職活動を始めている人の中には、現在フリーターの人もいるでしょう。フリーターの就活は新卒の就活とは異なる点が多いため、就活サイトで情報収集をしようと考えている人もいるはずです。
この記事では、フリーターが就活の際に活用したい就活サイトや、選び方のポイントを紹介していきます。また、フリーターの就活で注意したい点も解説していくので、これから就活を始めるフリーターの人は参考にしてみてください。
なお、フリーターで就活を始めようと思っている人には、「P-CHAN就活エージェント」の利用がおすすめです。P-CHAN就活エージェントでは、一人一人に寄り添って就活のサポートをしてくれます。
就活に不安がある人や悩み事がある人は、P-CHAN就活エージェントを活用しましょう。
また、フリーターの方ではなく新卒におすすめの就活サイトが知りたい人は「新卒におすすめの就活サイトを比較!選び方も解説」を確認しましょう。
フリーターにおすすめの就活サイト・就活エージェント14選
就活サイトや就活エージェントにはそれぞれ異なる特色があり、得意分野も違います。フリーターの就活を成功させるには、自分に合った就活サイト・就活エージェントを見つけることが重要です。
ここでは、フリーターに特におすすめな就活サイト・就活エージェント14選を紹介していきます。
60年の歴史と多くの実績を持つ運営会社が母体の「P-CHAN就活エージェント」
出典:P-CHAN就活エージェント(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 非公開 |
利用者数 | 非公開 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社ピーアール・デイリー |
P-CHAN就活エージェントは、60年の歴史を持つ運営会社が母体の大手就活エージェントで、プロのアドバイザーが指導するES改善は書類選考通過率98%を誇ります。
手厚いサポートが強みで、社会人経験のないフリーターにも親身にアドバイスしてくれるでしょう。また、非公開求人の数が多く、特別選考ルートもあるため、不安を抱える多くの就活生に利用されているのも特徴と言えます。
どの就活エージェントが良いか悩んだら利用してみましょう。
社会人未経験者にも安心の「マイナビジョブ20’s」
出典:マイナビジョブ20’s(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 20代対象求人6,000件以上 |
利用者数 | 累計43万人以上 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
マイナビジョブは20代の既卒者向け就活エージェントで、社会人未経験者にも対応しています。毎年数千人が利用する適性診断に基づいたサポートで、就職定着率は95.5%という高い実績を誇ります。
20代向け求人が大半を占めていることから、20代におすすめのサービスです。
求人数の多さが光る「リクルートエージェント」
出典:リクルートエージェント(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 60万件以上 |
利用者数 | 年間登録者数130万人以上 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人の多さに定評があるリクルートエージェントは、フリーターでも応募可能な求人が多数掲載されています。非公開求人も20万件以上掲載されているので、希望に合った求人が見つかる可能性が高いです。
専門のコンサルタントによるサポートも手厚いため、多くの求人から選びたい人におすすめです。
オーダーメイドでサポートしてくれる「UZUZ」
出典:UZUZ(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 登録企業社数3,000社以上 |
利用者数 | 支援実績63,110人 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社UZUZ |
就活エージェントのUZUZは、第二新卒からフリーターまで正社員への就職を支援しています。独自の基準でブラック企業の求人を排除しており、入社3か月後の定着率は96%を誇ります。
ブラック企業を確実に避けたいという人におすすめです。
ブラック企業の排除に注力している「ハタラクティブ」
出典:ハタラクティブ(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 非公開 |
利用者数 | 支援実績180,000人以上 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
社会人未経験の20代の就活に特化するハタラクティブには、正社員への就職経験談が豊富に掲載されています。ブラック企業排除にも注力しているため、初めての就職でも安心できます。
未経験者OKの求人も多く、初めて就活をする人におすすめです。
マンツーマンの手厚いサポート「キャリアスタート」
出典:キャリアスタート(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 非公開 |
利用者数 | 登録者数68,000人以上 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
手厚いサポートが強みのキャリアスタートでは、20代のフリーターの今後のキャリアをマンツーマンでじっくり考えてくれます。就職経験者の96%が「満足」と回答するなど、利用者のニーズに十分に応えてくれるサービスを提供しています。
確実に内定を勝ち取りたいという人におすすめです。
フリーターから上場企業を狙う「DYM」
出典:DYM(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 非公開 |
利用者数 | 面談実績5万人以上 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社DYM |
フリーターから上場企業への就職を狙うなら、就活エージェントのDYMがおすすめです。労働環境や人材育成制度が整備された求人が大半で、東証プライム上場企業からベンチャー企業まで幅広く掲載されています。
大手企業への就職は難易度が高いものの、高い目標がある人は挑戦してみると良いでしょう。
フリーター向け正社員求人の多い「リクナビNEXT」
出典:リクナビNEXT(2024年8月時点)
区分 | 就活サイト |
掲載求人数 | 11万件以上 |
利用者数 | 約1,400万人 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社リクルート |
フリーター向けの正社員求人が業界最大級のリクナビNEXTでは、「グッドポイント診断」で自分の強みを発見できます。30代・40代向けの求人も多数掲載されているので、フリーター歴が長い人におすすめです。
30代から初めての正社員を目指す「JAIC」
出典:JAIC(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 非公開 |
利用者数 | 就職支援実績33,000人 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社ジェイック |
正社員経験のないフリーターでも利用できるJAICは、35歳まで利用可能です。就活研修を受講すれば書類審査が免除されるなど、独自の取り組みも光ります。
30代から就活を始めるという人にピッタリでしょう。
20代を対象とした就活専門サイト「Re就活」
出典:Re就活(2024年8月時点)
区分 | 就活サイト |
掲載求人数 | 20代対象求人11,000件以上 |
利用者数 | 230万人以上 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社学情 |
Re就活は20代の若手を対象とした求人サイトで、未経験歓迎の求人も多数扱っています。
オンラインを活用した「Re就活TV」では1社20分の企業紹介動画を視聴できるだけではなく、企業研究も可能です。また、「Re就活TV」を見て興味が湧いた企業には選考応募やカジュアル面談に申し込めます。
地域密着型の就活サイト「はたらいく」
出典:はたらいく(2024年8月時点)
区分 | 求人サイト |
掲載求人数 | 500件以上 |
利用者数 | 非公開 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社リクルート |
はたらいくは地元で働きたい就職希望者向けの求人を多数扱っています。掲載企業も中堅・中小企業が多く、従業員50名以下の企業が7割です。
企業から求職者に「らいく」が届く仕組みで、応募のきっかけを作りやすくなるのが特徴です。また、営業や販売、飲食、建築土木、警備保守、物流運輸、医療・介護など幅広く扱っているため、希望の企業を見つけやすいでしょう。
未経験OKの正社員求人が豊富な「第二新卒エージェントneo」
出典:第二新卒エージェントneo(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 約10,000件 |
利用者数 | 非公開 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
第二新卒エージェントneoは、フリーターや第二新卒の他、中卒や高卒、既卒などの20代の就職をサポートしています。未経験OKの求人も多数扱っており、内定獲得までの日数は最短で6日と、スピードの早さに定評があります。
プロのキャリアアドバイザーが個別に就職相談を実施しており、1名当たりのサポート時間は平均8時間です。スピードだけでなくサポート力も優れているため、就活支援の手厚さを実感できるでしょう。
内定後のアフターサービスも充実「リクらく」
出典:リクらく(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 非公開 |
利用者数 | 非公開 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社日本通信サービス |
エージェントが実際に訪問した職場のみを紹介しているリクらくは、他社では扱っていないような求人に出会える就活エージェントです。内定後も入社するまでアドバイザーがサポートし、入社後の悩みにも相談対応してくれます。
なお登録に際し、経験や学歴は不問です。実際に求職者の8割が未経験から内定を獲得しています。
圧倒的なサポート体制が強みの「えーかおキャリア」
出典:えーかおキャリア(2024年8月時点)
区分 | 就活エージェント |
掲載求人数 | 非公開 |
利用者数 | 非公開 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社For A-career |
えーかおキャリアは20代の就職をサポートしている就活エージェントです。これまで20,000人以上の就職・転職をサポートしてきました。
キャリアアドバイザーとは別で企業担当者が存在しており、各企業の人事担当者と連絡を取り合い常に新しい情報を入手しています。なお、入社後の定着率は91.4%と高い水準をキープしています。
また、単に求人を紹介してくれるだけではありません。求職者への平均サポート時間は10時間以上に及び、将来のキャリア設計も考慮した支援を行っています。
【フリーター必見】就活サイトと就活エージェントの違い
「就活サイト」という言葉は、就活サイトだけを指す場合もあれば、就活サイトと就活エージェントの両方を指すときもあります。
両者を区別して呼ぶ場合には、主に以下のような違いがあります。
項目/形態の違い | 就活サイト | 就活エージェント |
担当者の有無 | × | ◯ |
求人検索機能 | ◯ | × (担当者が求人を紹介する) |
書類作成・面接サポート | × | ◯ |
選考に関するフィードバック | × | ◯ |
このように比較してみると、サービスやサポート体制で言えば「就活エージェント」の方が充実している傾向があります。特に正社員経験がない・フリーター期間が長いなどの不安を抱えている人は、就活エージェントの方が効率的に就活を進められる可能性が高いでしょう。
フリーターが就活サイト・就活エージェントを活用すべき理由
これまで就活の経験がない人の中には、「就活サイトや就活エージェントを利用しなくても就活はできるのでは?」と疑問に思う人もいるかもしれません。ただし、結論から言うと、フリーターの就活には就活サイトや就活エージェントの助けが不可欠と言えます。
その理由は以下の通りです。
- 大学からサポートを受けることができないから
- 求人探しから一貫してサポートしてくれるから
- 就活エージェントなら長期的なキャリアの相談もできるから
- 社会人経験が浅いフリーターでも適した求人を見つけやすいから
- 就職活動にかかる手間やコストを削減できるから
- 就職に必要な最新情報を入手できるから
- 選択肢の幅が広がるから
大学からサポートを受けることができないから
1つ目の理由は、大学からサポートが受けられないからです。
新卒の就職者は大学のキャリアセンターなどで就活のサポートを受けることがほとんどですが、すでに学校を卒業したフリーターの場合はそうもいきません。
自分で志望企業を見つけなければならないため、効率良く検索できる就活サイトや就活エージェントの活用が必須です。どちらを選べば良いか迷った場合は、以下を基準としましょう。
- 自分から企業を見つけたい場合:就活サイト
- アドバイザーに企業を紹介してもらいたい場合:就活エージェント
「まずは気軽に使ってみたい」ということなら、自分で求人を探す就活サイトから試してみると良いかもしれません。
求人探しから内定まで一貫してサポートしてくれるから
就活エージェントを利用すれば、最初の段階である求人探しから内定までを一貫してサポートしてもらえます。具体的には、以下の内容をサポートしてもらえます。
- 求人の紹介と選定
- 履歴書や職務経歴書の書き方の指導
- 企業選考の日程調整
- 面接指導
- 年収・待遇アップの交渉
- 入社日
さまざまな立場の相手とやり取りをしながら就活を進めるのは、就活が初めての人にとっては負担が大きい可能性が高いです。そのため、企業の選考だけに集中できるよう、アドバイザーのサポートを受けるのが賢明でしょう。
就活エージェントなら長期的なキャリアの相談もできるから
就活エージェントでは目先の就職だけでなく、長期的なキャリアについても相談に乗ってもらえます。
これまで長期的なキャリアについて考える機会が少なかった人が、いきなり自力でキャリアプランを作成するのは難しいかもしれません。その点、就活エージェントならマンツーマンの面接でしっかりヒアリングしてもらえるので、自分の適性を活かして働ける会社を一緒に探せるでしょう。
社会人経験が浅いフリーターでも適した求人を見つけやすいから
フリーター向けの就活サイトや就活エージェントであれば、社会人経験が浅い人向けの求人を多く扱っており、早期で内定を獲得しやすくなります。
フリーターが応募した求人には当然他の応募者もいて、社会人経験が長い応募者に採用が決まってしまうことも少なくありません。ただやみくもに応募を繰り返しても、就職活動が長引く恐れがあります。
そこで、フリーター向けの就活サイトや就活エージェントを使えば、フリーターでもチャンスのある求人に絞って応募ができます。
早期に内定を獲得するためにフリーターは、就活サイトや就活エージェントのサポートを受けるべきでしょう。
就職活動にかかる手間やコストを削減できるから
就活サイトや就活エージェントを活用した方が、手間やコストを削減できます。応募までの段取りや企業とのやりとりを全てサイト内で行えるためです。また、就活エージェントはアドバイザーが求人を紹介してくれるため、検索にかかる時間も短縮できるでしょう。
さらに、履歴書も就活サイト内で作ったものを活用しているパターンが多く、郵送の必要もありません。個々の企業の採用ページから応募するより効率的です。
就職に必要な最新情報を入手できるから
就活サイトや就活エージェントを活用すれば、就職に必要な最新情報を入手できます。各就活サイトでは就職に役立つコラム情報も充実しています。
例えば、履歴書の書き方や面接対策など、最新の傾向を踏まえたうえで業界や職種ごとの対策を講じられるでしょう。就活生に担当者が付く就活エージェントでは、アドバイザーが志望する業界や最新の動向などを細かく教えてくれます。
選択肢の幅が広がるから
就活サイトや就活エージェントでは幅広い求人を扱っており、選択肢の幅が広がりやすくなります。例えば、就活サイトにはスカウト機能が付いている場合があり、希望から外していた企業からスカウトが届くことで新たな興味が湧くことも少なくありません。
就活エージェントでは非公開求人を扱っている場合もあります。A社にはない求人がB社にはあるなど、エージェントを活用することで選択肢が広がり、より自分に合った仕事を見つけられます。
フリーターが就活サイト・就活エージェントを選ぶ際のポイント
フリーターの就活に欠かせない就活サイト・就活エージェントですが、それぞれに特徴があり、選ぶ際には迷ってしまうかもしれません。
そのような際は以下の4つのポイントから、フリーターの悩みや課題を解決してくれるサービスを選びましょう。
- 求人の数は豊富か
- フリーターに特化した支援を受けられるか
- スキルが身につく仕組みがあるか
- 口コミや実績は良い内容が多いか
求人の数は豊富か
まずはできる限り求人の数が多いサービスを選ぶようにしましょう。多くの選択肢があった方が、自分の望む条件や適性に合った求人に出会える確率が上がるからです。
そのうえで、「フリーター向け求人が豊富」と謳われているとさらに心強いでしょう。
フリーターに特化した支援を受けられるか
求人以外の支援を受けられるかも重要なポイントです。
例えば就活サイトでは、適性検査などの自己分析ツールが使えるケースが多いです。一方の就活エージェントでは、就職相談や自己分析のサポートなどが対面で受けられます。
特にフリーターに特化したサービスを用意している就活エージェントは、フリーターの就職に関してのノウハウを蓄積しています。そうしたノウハウを活かしたサポートは、就職を目指すフリーターにとってかなり価値のあるものになるでしょう。
また、フリーターの就職に関して知識・経験が豊富なアドバイザーも在籍しているので、フリーターから正社員を目指す際のリアルな体験談や情報が得られるのも嬉しいポイントです。
スキルが身につく仕組みがあるか
体系立った企業研修などを受けていない人は、スキルが身につく仕組みがある就活サイトや就活エージェントを使用しましょう。
中には社会人未経験者を対象にした講座を用意している場合もあり、内定獲得に有利になるだけでなく、就職後も役立つ社会人としてのビジネスマナーが身につきます。
口コミや実績は良い内容が多いか
口コミでは実際に利用した人の感想をチェックできます。書類選考や面接の突破率、内定者の実績などの数値が高いほど信頼や安心につながります。
例えば、口コミで「キャリアアドバイザーの人が親切だった」など良い評判があれば、サービスを利用するハードルも低くなるでしょう。サービスの丁寧さを重視するならサービスに関する口コミ、面接対策を重視するなら面接突破率の実績をチェックするのがおすすめです。
なお、口コミや実績はホームページ内に記載されているため、気になるサービスがあれば必ずチェックしましょう。
フリーターが就活サイトを利用する手順
ここで、実際にフリーターが就活サイトを利用する手順を紹介していきます。大まかな流れは以下の通りです。
- 就活サイトに登録する
- 企業を検索して応募する
- 企業と直接やりとりを行い日程調整をする
- 企業の選考に臨む
- 内定がもらえたら就職の準備をする
企業検索から選考まで、基本的には自力で行います。メールや電話の対応をしながら就活を進めることになるので、スケジュール管理が必須になるでしょう。
フリーターが就活エージェントを利用する手順
フリーターが就活エージェントを利用する際には、以下のような手順を踏みます。
- 利用登録を行う
- 担当アドバイザーと面談を行う
- 求人を紹介してもらう
- 書類作成や面接を指導してもらう
- 企業の選考に臨む
- 選考に対するフィードバックを受ける
- 内定
- 内定後・就職後のサポートを受ける
就活エージェントでは、担当アドバイザーがつくだけでなく、選考に対するフィードバックが受けられるのが大きなポイントです。登録や面談などの手間はありますが、より満足のいく就活ができるでしょう。
フリーターが就活を成功させるためのポイント
就活サイト・就活エージェントの利用だけでなく、フリーターの就活にはいくつか押さえておきたいポイントがあります。具体的には以下の5つです。
- フリーターとして働いていた理由を説明できるようにする
- フリーターとして過ごした中で学んだことや習得したことを整理しておく
- 企業・業界研究を活かした志望動機を作成する
- 未経験OKの業界や職種を狙う
- 複数の就活サイトを活用する
フリーターとして働いていた理由を説明できるようにする
まずは、フリーターとして働いていた理由を説明できるようにしておくことが重要です。
企業は「長く働いてくれるか」「責任を持って仕事にあたってくれるか」という点を考えて人材を採用しているので、卒業後に正社員ではなくフリーターを選んだ納得できる理由がないと「信頼できない」と判断されてしまいます。
「家族の介護をしていた」「資格の勉強をしていた」といったやむを得ない理由がある場合は問題ありませんが、実際は採用担当者を納得させられるほどの理由がない人もいるでしょう。
採用担当者を納得させられる理由がない場合、事実をありのままに伝えるのではなく、嘘にならない範囲で伝え方を工夫することも大切です。
例)
「頑張ったが内定がもらえず、とりあえずフリーターになった」
↓
「目標とする企業から内定がもらえなかったので、一度フリーターになって準備期間を設けることにした」
伝え方一つで、相手からの印象も大きく変わります。
フリーターとして過ごした中で学んだことを整理しておく
新卒の就活と同様に自己分析をするのは当然として、そのうえでフリーターとして過ごした中で学んだこと・できるようになったことなどを整理しておきましょう。表現の仕方によってはフリーター期間を学びの機会として伝えられ、面接官からの印象も良くなります。
また、単に学んだことを伝えるだけでなく、それをその企業でどのように活かせるかを考えておきましょう。実際に仕事をするイメージができている印象を与えられれば、さらに面接官の評価を上げられます。
企業・業界研究を活かした志望動機を作成する
企業研究や業界研究を深めたうえで、志望動機を作成しましょう。面接官からすれば、なぜフリーターから正社員になろうと思ったのかは気になるポイントです。深く聞かれる可能性が高いため、入念な準備を行いましょう。
また、いざ尋ねられた際は、その企業の詳しい情報と自分のスキルや経験を絡めた話をするのが理想です。それだけ志望度が高いことが伝わり、好印象を与えられるだけでなく説得力にもつながります。
未経験OKの業界や職種を狙う
フリーターから正社員を目指すなら、未経験OKの業界や職種を狙うのもおすすめです。接客や販売、介護、IT、運送などは未経験OKの可能性が高めです。
また、必須資格の有無の欄も忘れずにチェックしましょう。無資格OKの企業も未経験を受け入れているケースがあります。
例えば、中型免許が必要な運送会社の場合、入社時に中型免許がなくても、入社後に免許を取らせてくれる企業があります。資格が必須の職種でも資格欄を確認し、企業が資格取得をサポートしてくれるかどうかチェックしましょう。
複数の就活サイトを活用する
就活を成功させるためには、ひとつの就活サイトに絞るのではなく、複数の就活サイトを活用しましょう。複数の就活サイトを活用すれば自分に合った求人を見つけやすくなります。
ポイントは、まず5~6つの就活サイトに登録しておくことです。使ううちに自分に合ったサイトが分かってきたら、2~3つに絞るのが良いでしょう。
実際に大手の就活サイトでなくてもサポート体制が充実していたり、自分の要望を汲んでくれるアドバイザーに出会えたりと、使ってみなければ分からないことは多々あります。先入観で使うサイトを判断せず、まずは複数の就活サイトに登録してみましょう。
フリーターの就活で気をつけたいこと
社会人経験の少ないフリーターだからといって、就活が極端に不利になるわけではありません。ただし、いくつか気をつけておきたいポイントは存在します。
特に以下の4点に注意して活動すると良いでしょう。
- 就活エージェントには登録できない可能性もある
- 「未経験可」の求人の中にはブラック企業が混じっている可能性がある
- 複数の就活サイトから同一企業への応募は避ける
- 求人情報を細部まで読み込んだうえで応募する
就活エージェントには登録できない可能性もある
現状の職業がフリーターの場合、就活エージェントに登録できないこともあります。就活エージェントによっては、対象を在学中の人だけに絞っている場合があるからです。
とは言え本記事で紹介したように、フリーターでも登録できる就活エージェントは存在します。利用条件を確認のうえ、自分に合ったサービスを探すようにしましょう。
「未経験可」の求人の中にはブラック企業が混じっている可能性がある
フリーターの就活では、ブラック企業の選考を受けてしまわないように注意しましょう。
フリーターが求人を探す際は、必然的に「未経験者歓迎」「スキル不問」のような基準が増えてしまいます。もちろん全てに共通するわけではありませんが、人手不足のブラック企業は「未経験者歓迎」「スキル不問」といった文言で人材を集めようとする傾向にあります。
対策としておすすめなのが、その企業で働いていた人の口コミを見ることです。企業の口コミを見ることで、ある程度内部の実態が掴めます。
また、厳選した企業のみを扱っている就活サイト・就活エージェントを使えば高確率でブラック企業を避けられるので、長く働ける職場を探している人は利用すると良いでしょう。
複数の就活サイトから同一企業への応募は避ける
複数の就活サイトから同じ企業へ応募をすると、それが各サイトに伝わってしまい心証が悪くなるかもしれません。
複数の就活サイトから同一企業へ応募した場合、企業側は先に応募が届いた就活サイトを優先し、もう一方の就活サイトからの応募を断ることになります。結果として、就活サイトから自己管理ができていないという評価につながってしまいます。
このように、就活サイト側と良好な関係を築けていても、自身の軽はずみな行動ひとつで信頼を失ってしまうため、慎重に行動するようにしましょう。
求人情報を細部まで読み込んだうえで応募する
就活サイトや就活エージェントを使って応募する際は、求人情報をしっかりと細部まで読み込んだうえで応募を決めましょう。
入社後に「聞いていた話と違う」とトラブルに発展する事例は実際に存在します。ただし、企業側に落ち度があるとは限りません。応募時に求人情報を読み込んでいなかったり、認識が浅かったりと応募者側の落ち度であるケースも考えられます。
入社後のトラブルを避けるためにも、試用期間の給与に変動はあるか、月の平均残業時間はどれくらいかなど、求人情報はしっかりと読み込んで応募を決めましょう。
フリーターは就活サイト・就活エージェントを上手く活用しよう
社会人経験の少ないフリーターの就活には、特に就活エージェントがおすすめです。自分の希望や適性に合った求人探しから内定獲得まで、常に心強い味方でいてくれます。
今から就活を始めようと考えているフリーターの人は、就活エージェントを利用して正社員を目指しましょう。
なお、フリーターで就活を始めようと思っている人には、「P-CHAN就活エージェント」がおすすめです。P-CHAN就活エージェントでは、経験豊富なアドバイザーが内定まで一貫して就活のサポートをしてくれます。