就活におけるオフィスカジュアルの定義は?男女別コーデのポイントを解説!

就活におけるオフィスカジュアルの定義は?男女別コーデのポイントを解説!

近年の就活では「面接(説明会)にはオフィスカジュアルでお越しください」と、スーツ以外の服装を指定してくる企業が増えています。オフィスカジュアルと言われても、どのような服装で行けば良いのか、迷ってしまう人は多いのではないでしょうか。

この記事では、就活におけるオフィスカジュアルについて解説します。企業が就活生にオフィスカジュアルを指定する意図や男女別のコーデのポイントも紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

就活対策で不安なことがある就活生には「P-CHAN就活エージェント」の利用がおすすめです。

就活対策に精通したプロのアドバイザーが、就活時の服装についてもアドバイスしてくれます。服装を含めて、就活に関する悩みがある人はP-CHAN就活エージェントを活用してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活におけるオフィスカジュアルとは?

就活におけるオフィスカジュアルとは?

就活におけるオフィスカジュアルに明確な基準は存在しませんが、周りに不快感を与えない服装とされています。そのため、スーツのようなフォーマルな服装でなくても問題ありません。

ただし、就活をする上で支障にならない程度のマナーは必要です。「カジュアルすぎていないか」「仕事をする上で支障をきたさないか」など、仕事にふさわしいかを見極めましょう。

企業が就活生にオフィスカジュアルを指定する意図は?

企業が就活生にオフィスカジュアルを指定する意図は?

一昔前までは就活=スーツという常識がありましたが、近年では説明会や面接にスーツ以外のオフィスカジュアルを指定する企業も増えてきました。企業がオフィスカジュアルを指定する意図としては、以下の5つが考えられます。

  • 就活生にリラックスしてもらいたいから
  • 最低限のマナーが備わっているか確認したいから
  • 社風と合った人物かどうか確認したいから
  • 就活生の個性を見たいから
  • 自社の自由度の高さをアピールしたいから

就活生にリラックスしてもらいたいから

まずは、就活生にリラックスしてもらい、本来の自分を出してほしい意図があります。

堅苦しいスーツに身を包んでいると肩肘が張ってしまい、本来の自分を出せない人も少なくありません。そうなると学生たちの本音を聞くことが難しく、採用が難航してしまいます。

そこで、企業が考えたのは学生たちの服装を変えることです。オフィスカジュアルならスーツよりリラックスでき、学生たちの本音を引き出せる可能性があります。その結果、採用自体もスムーズに進み、企業も大きなメリットを享受できます。

最低限のマナーが備わっているか確認したいから

あえてスーツという縛りをなくすことで、就活生にマナーが備わっているかを確認する意図もあります。

リクルートスーツであればマナーは調べれば分かりますが、オフィスカジュアルとなるとそうはいきません。最適な服装を自分で考えて、就活に臨む必要があります。

縛りがないからこそ、逆にマナーに関する注意点が増え、就活生の意識が試されることになります。

社風と合った人物かどうか確認したいから

服装を就活生自身の意思で選んでもらうことで、就活生が自社の社風と合っているかを確認する目的もあります。

同じ業界でも社風は企業によってさまざまです。オフィスカジュアルに対する概念は、働いている年代や歴史によっても異なります。

例えば、同じクリエイティブ業界でもデニムを許可している企業とそうでない企業があるでしょう。もちろんオフィスカジュアルに正解はありませんが、「この服装を選ぶ就活生は、自社の社風と合っているのか?」という考えのもと選考が行われている可能性はあります。

就活生の個性を見たいから

服装で就活生の個性を判断することも、企業側の意図のひとつです。

特にアパレルや美容、デザイン業界では就活生の個性が重視されます。服装にどのようなこだわりを持っているかをチェックし、採用の判断材料に活用しています。

また、個性を発揮できる服装を着てもらうことで本音を引き出しやすく、企業が欲しい人材に合っているかを見極めることにもつながるでしょう。

自社の自由度の高さをアピールしたいから

近年では私服勤務を推奨する企業も少なくありません。企業によっては、面接や説明会で自由な社風をアピールするために、就活生にもオフィスカジュアルを指定します。

面接や説明会の段階でオフィスカジュアルにすることは、企業そのものがオフィスカジュアルを推奨しているとも言い換えられるからです。

結果、自由度の高い職場を希望する就活生からの応募が増えるため、企業側にも大きなメリットがあります。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活でオフィスカジュアルを指定された際の注意点

就活でオフィスカジュアルを指定された際の注意点

オフィスカジュアルを指定されたからと言って、服装が自由になるわけではありません。最低限、以下のポイントには注意しましょう。

  • 色はシンプルにまとめる
  • 高価なブランド品は避ける
  • 自分に合ったサイズを選ぶ
  • 露出部分が多すぎないようにする
  • 清潔感を意識する

色はシンプルにまとめる

就活でオフィスカジュアルを指定された場合は、シンプルな色を選びましょう。

具体的には、黒や紺、グレー、ベージュ、白などが望ましいとされています。デザインはなるべく無地、装飾は小さく目立たないものが理想です。色や柄が奇抜なものは、悪目立ちする恐れがあるため避けましょう。

高価なブランド品は避ける

高価なブランド品は、企業からマイナスイメージを持たれてしまう恐れがあります。

そもそも、就活の場はおしゃれや見栄えをアピールする場所ではありません。高価なものを身に付けていても、「身なりに気をつかっている人」とは思われないでしょう。。

また、服装だけではなく、鞄や時計などの小物にも注意が必要です。面接官は細かい部分もチェックしているため、「学生の身分に相応しくない」と思われてしまう可能性があります。

自分に合ったサイズを選ぶ

自分の体に合ったサイズを選ぶのも大切です。

大きすぎる服装はルーズな印象になり、就活の場にはあまりふさわしくありません。とは言え、小さすぎるのも窮屈な印象の上、動きにくくなってしまいます。

適度なバランスを意識することで、社会人としてのマナーが備わっていることをアピールできます。

露出部分が多すぎないようにする

露出が多い服装は就活には不適切です。

夏場は半袖やショートパンツなどで涼しい服装を選びたくなりますが、暑い時期でも露出は最低限に抑えましょう。上はカッターシャツやポロシャツのような、首周りがスッキリしたデザインは許容範囲内です。

女性はオフショルダーのような肩出し、おへそが見える位置にあるデニムやショートパンツはカジュアルすぎるため避けましょう。

清潔感を意識する

服装のセンスよりも大事なのが清潔感です。汚れやシワ、シミ、毛玉などがないか外出前にチェックしましょう。

洋服を全て新品で揃える必要はありません。多少着古したものでも、清潔感を意識することが重要です。特にシャツやパンツにはアイロンをかけておくと、一気に清潔感が増します。

【男女別】就活のオフィスカジュアルのコーディネート

【男女別】就活のオフィスカジュアルのコーディネート

以下では、就活でオフィスカジュアルを指定された場合のコーデのポイントを男女別に解説します。

男性のオフィスカジュアル

男性のオフィスカジュアルは、ジャケットとボトムスがコーデの基本です。服装以外の靴や鞄などの小物の他、髪型やヒゲにも気を遣いましょう。

ジャケット

ジャケットは黒や紺、グレーなどの明るみを抑えたカラーが理想です。

サイズは大きすぎず、小さすぎない、自分の体にフィットしたものを選びましょう。目立つ柄は避けるべきですが、控えめなワンポイントであれば差し支えありません。

夏場は麻素材などの春・夏用の素材を選ぶと、季節感を意識したコーデに仕上がります。

シャツ

シャツは襟付きやポロシャツが無難です。無地がベストですが、ストライプや控えめなワンポイントなら採用で不利になることはありません。

Tシャツの可否は企業によって異なりますが、上手くコーディネートしないとカジュアルな印象になりすぎるため、念のため避けた方が無難です。

ボトムス

ボトムスで就活にふさわしいのはチノパンやスラックスです。ジャケットやシャツの雰囲気に合わせるとバランス良く仕上がります。

カラーはジャケット同様、シンプルなカラーでまとめます。短い丈やデニムはカジュアルすぎる印象になるので避けましょう。

靴・靴下

靴はビジネス用のシューズがおすすめです。スニーカーやサンダル、ブーツはオフィスカジュアルとは逸れてしまうため、避けた方が無難です。長時間移動することを考えて、疲れにくい靴を選びましょう。

ビジネスシーンで素足は不適切なため、靴下の着用は必須です。また、座ったときに素肌が見えるのはマナー上好ましくありません。くるぶしソックスのような短い靴下も避けましょう。

鞄などのアイテム

鞄などのアイテムは全体の雰囲気に合ったものがベストです。企業から書類をもらうことを考慮して、A4サイズの書類が収まる鞄を選びましょう。

色は黒や茶色、紺などのシンプルなカラーがおすすめです。

髪型・ヒゲ

オフィスカジュアルは服装だけではなく、髪型やヒゲにも注意が必要です。

髪型に関しては、襟足の長いスタイルは就活では避けましょう。暗めの茶髪であれば認めている企業もありますが、就活の場で好ましいのはやはり黒髪です。

ヒゲは前日もしくは当日の朝に整えておきます。ヒゲを許可している企業だとしても、就活のときはない方が清潔感があり好印象です。

女性のオフィスカジュアル

女性の場合のオフィスカジュアルは、メイクも意識するのがポイントです。企業の雰囲気や就活のTPOを意識する必要があります。

服装はスカートスタイル・パンツスタイルのどちらを選んでも差し支えありません。

ジャケット

ジャケットはテーラードやノーカラーがおすすめです。カラーは黒や紺、グレー、ベージュ、白などのシンプルなカラーを選びましょう。淡いパステルカラーは優しい雰囲気のコーデに仕上がります。

春や秋などの涼しい季節は、無理にジャケットを羽織る必要はありません。ブラウスの上に薄手のカーディガン、もしくは会場内にジャケットを持参するスタイルでも十分です。

ブラウス

オフィスカジュアルとしてはブラウスが一般的なスタイルですが、華美でなければカットソーの着用も認められています。襟元が開き過ぎないデザインを選びましょう。体のラインが強調されるようなデザインも就活では好ましくありません。

ジャケットを脱いだ際、インナーが響かないものにするのもポイントです。下にキャミソールやタンクトップを着ておくと安心です。

ボトムス

スカートもしくはパンツのどちらを選択しても問題ありません。ただし、ジャケットの雰囲気を見てバランスの良い方を選びましょう。

スカートの場合、膝上のミニ丈は就活では不適切です。膝が隠れる膝下丈やミモレ丈が好印象と考えられます。足首が隠れるようなマキシ丈やデニムパンツは、ややカジュアルすぎるため避けた方が無難です。

靴・ストッキング

靴はパンプスやローファーがおすすめです。カラーは黒や紺、ベージュなどのシンプルなカラーを選びましょう。ヒールがある靴は3~5センチ程度に収めるのが理想です。オープントゥのパンプスやサンダル、ブーツは印象が悪くなる恐れがあります。

ストッキングはパンツスタイルでも着用必須です。ビジネスシーンでは素足はマナー違反にあたるため、スカート・パンツスタイルにかかわらず着用するのが基本です。

鞄などのアイテム

鞄はビジネス用のトートバックが無難です。企業の書類が入るA4サイズの鞄を選びましょう。

加えて、メイク用のポーチを入れても形が崩れないものがおすすめです。鞄にアクセサリーやキーホルダーを付ける必要はありません。素材はレザーやナイロン、カラーは黒や紺・ベージュが就活にふさわしく、使い勝手にも優れています。

髪型

長い髪は結ぶ、もしくはピンでまとめましょう。お辞儀をした際に髪が顔にかかると清潔感に欠けるので要注意です。

髪色は地毛が黒ならそのままがベストですが、アパレルや広告など業界によっては暗めの茶色でも問題ありません。業界のイメージに合わせた髪型・髪色を確認しておきましょう。

メイク

普段はメイクをしない人も就活ではメイクは必須です。ただし、ナチュラルメイクが好ましく、気合を入れすぎる必要はありません。もちろん、カラコンやつけまつげ、エクステなどは避けましょう。

ただし、ネイルについてはアパレルや美容業界では許可している企業もあります。事前に確認しておくと良いでしょう。食品業界や医療業界は衛生面が重視されるため、ネイルはシンプルであっても避けた方が無難です。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活のオフィスカジュアルに関するよくある質問

就活のオフィスカジュアルに関するよくある質問

以下では、就活のオフィスカジュアルに関するよくある質問と回答を紹介します。

  • Web面接の場合のオフィスカジュアルは?
  • フード付きの服装は印象が悪い?
  • オフィスカジュアルと言われたらスーツはNG?
  • ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルは同じ?

Web面接の場合のオフィスカジュアルは?

Web面接でオフィスカジュアルを指定された場合、対面と大きな違いはないと思っておきましょう。

Web面接だと上半身しか映りませんが、下半身だけスウェットやジャージというのは不適切です。何かの拍子で立ち上がったとき、だらしない姿を見せることになります。

フード付きの服装は印象が悪い?

フード付きの服装はカジュアル過ぎる印象になりやすいため、避けた方が無難です。

そもそもオフィスカジュアルはオフィスにふさわしい服装という意味であって、決してカジュアルな服装で良いという意味ではありません。大半の企業がカジュアル過ぎと判断するため、フード付きの服装はやめておきましょう。

オフィスカジュアルと言われたらスーツはNG?

オフィスカジュアルと言われてもスーツはNGとはなりません。

ただし、企業側も就活生にリラックスしてほしいなど何らかの意図があって指定しているため、できるだけスーツは避けるべきでしょう。スーツで行っても不採用になるわけではないものの、よほどの理由がない限りはオフィスカジュアルをおすすめします。

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルは同じ?

ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルは混同されがちですが、意味は異なります。

ビジネスカジュアルの方がよりフォーマル寄りです。オフィスカジュアルは自社の中で過ごすことを想定しており、仕事のしやすさを重視した服装が許可されています。

ビジネスカジュアルは取引先など他社に訪問することを前提としているため、ジャケットが必須です。

ビジネスカジュアルについて詳しく知りたい方は、「就活におけるビジネスカジュアルとは?服装選びのコツや注意点を解説」も読んでみてください。

就活のオフィスカジュアルは清潔感が大事

就活のオフィスカジュアルは清潔感が大事

近年では、就活の説明会や面接でオフィスカジュアルを指示する企業も増えています。そこには就活生にリラックスしてほしい、就活生の個性を見たいなどの意図が隠されています。

そのため、オフィスカジュアルを指定された場合、清潔感を意識するのがポイントです。ブランド品や過度な露出は避けるべきです。

就活のオフィスカジュアルにははっきりとした基準がありません。そのため、どのような服装で企業を訪問するべきか迷ってしまう人には「P-CHAN就活エージェント」の利用がおすすめです。

P-CHAN就活エージェントでは、面接対策や書類の書き方だけではなく、就活に適した服装についてもアドバイスしてくれます。無料で相談できるため、ぜひ登録してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

24歳は新卒に含まれる?就職における評価や面接の答え方を解説

24歳は新卒に含まれる?就職における評価や面接の答え方を解説

スカウト型の就活サイトとは?おすすめ8選や活用する際のコツを紹介!

スカウト型の就活サイトとは?おすすめ8選や活用する際のコツを紹介!

理系学生におすすめの就活サイト10選!就活を成功させるコツも詳しく解説

理系学生におすすめの就活サイト14選!就活を成功させるコツも詳しく解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!