就活で挫折経験を聞かれるのはなぜ?挫折経験の見つけ方や伝え方、例文を解説

目次

就活では、自分の良いところだけではなく、悪いところや過去の失敗体験についても伝えなければならないことがあるでしょう。

中でも「挫折経験」は、過去のネガティブな内容を伝えなければならない質問です。うまく伝えることで自分をアピールするポイントになる一方、伝え方が悪いとネガティブな印象だけが残る可能性があります。

この記事では、企業が面接で挫折経験を聞く理由や挫折経験の見つけ方について解説します。挫折経験を使って面接官に良い印象を与える方法や伝える際の例文についても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

P-CHAN就活エージェントでは、あたなの挫折経験の見つけ方や分析についてもサポートを行っています。加えて、面接練習やES添削など、新卒の就活をサポートするサービスを豊富にご用意しています。就活をする際は、P-CHAN就活エージェントの利用を検討してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

企業が就活で挫折経験を聞く理由

企業が就活で挫折経験を聞く理由

企業が面接で聞く理由は、主に下記のようなことを知るためです。

  • 困難の対処法を知りたいから
  • 挑戦する姿勢があるか見極めたいから
  • 失敗から学ぶことができるか知りたいから
  • ストレス耐性があるか判断したいから
  • どのようなことを苦手と感じるか知りたいから

困難の対処法を知りたいから

企業が就活で挫折経験を聞く理由は、困難の対処法を知りたいからです。人に失敗はつきものであり、失敗しない人はいません。大切なのは、失敗した後の行動です。人は、困難に直面したときに本性が出やすいため、どういった対処をするか判断したい意図があります。

社会人でも、仕事をする中で困難に直面することがあります。その際に、どういった対処をするかは仕事でも重要です。

どういった行動をとってほしいかは、企業によって異なることもあるでしょう。面接官は、自社に合った行動をとる就活生を探すために挫折経験を知りたいと考えています。

挑戦する姿勢があるか見極めたいから

挫折は、挑戦から生まれるものでもあります。挫折経験がないことは、一見すると優秀なように思えますが、そもそも何かに挑戦しなければ挫折を感じることもありません。挫折経験を聞くことで、就活生がどんな目標を立てて何に挑戦したのかを知ることができます。

会社には必ず目標があり、目標に向けて日々業務を推進します。挑戦する姿勢がなければ、大きな成果を上げたり成長したりすることができません。挑戦する姿勢は社会人にとっても重要であるため、企業側としては知っておきたいことの1つです。

失敗から学ぶことができるか知りたいから

面接官は、挫折という失敗を今後に繋げるために何かしらを学ぶことができる人物かどうかを見ています。人生では、全てがうまくいくとは限りません。

これは仕事でも同じで、失敗してしまうこともあるでしょう。挫折や失敗を経験した時に、その経験から何を学ぶかが重要です。そして失敗から得た学びを今後に上手く役立てられるのか、就活生の能力を知ることができます。

ストレス耐性があるか判断したいから

ひとえに挫折と言っても、何を挫折と感じるかは人それぞれです。挫折経験を知ることで、就活生が何で挫折を感じるのか、どの程度のストレスに対する耐性があるかを確認できます。

仕事をする上では、どうしてもストレスがかかるのは事実です。そのため採用担当者は、就活生が仕事のストレスに耐えられるかを知る必要があります。

どのようなことを苦手と感じるか知りたいから

苦手なことは挫折を感じやすいため、挫折経験からどのようなことを苦手と感じるかがわかります。就活生自身が自覚していなくても、苦手を分析することができるため、弱みを知ることができます。

これは悪いところを探しているのではなく、適切な仕事や部署に配置するために必要な情報です。自分のことを知ってもらうためにも、弱みや苦手なことを無理に隠そうとする必要はありません。

そもそも挫折とは

そもそも挫折とは

挫折とは、以下のような体験のことです。それぞれどういった経験か、詳しく見ていきましょう。

  • 長い期間目標達成に向けて頑張ったが結果が出なかった
  • やり遂げられずに途中でやめてしまった

長い期間目標達成に向けて頑張ったが結果が出なかった

目標を立て、長い期間目標達成に向けて頑張ったが結果が出ないと挫折を感じやすいです。つまり挫折経験を語る上では、行き当たりばったりで始めた経験ではなく、計画的な努力をした経験が欠かせません。

例えば、「第一志望の大学に合格するために高校3年間学業に励んだが合格できなかった」などの経験が当てはまります。必死に努力したが結果が出なかったことは、挫折経験として語って良いでしょう。

やり遂げられずに途中でやめてしまった

何かに熱中していたが、やり遂げられず途中でやめてしまったことも挫折の1つです。この場合、その物事に対してどれくらいの熱意を持って取り組んでいたのかということが重要です。

「飽きて途中でやめてしまった」という理由だと、諦めが早く継続力がないと判断されてしまいます。どれだけ本気で取り組み、諦めてしまった時の悔しさが大きかったかが重要です。

就活でアピールする挫折経験の見つけ方

挫折経験が思い当たらないという就活生もいるかもしれません。就活で面接官にアピールする挫折経験の見つけ方は、下記の4つです。

  • 過去に熱中したことから見つける
  • ストレスを感じた経験から見つける
  • モチベーショングラフで気持ちが落ち込んだ時期から探す
  • 就活エージェントに相談する

過去に熱中したことから見つける

先述した通り、物事に取り組む熱意によって挫折を感じやすいです。そのため、過去に熱中したことがある場合、その取り組みの中で挫折経験を見つけられるでしょう。

学業や部活動、趣味など、これまで熱量を持って取り組んできたことをもう一度思い出してみてください。

ストレスを感じた経験から見つける

あなたがこれまでに大きなストレスを感じた体験は、挫折経験の一つとなっている場合が考えられます。そのため、今までストレスを感じた場面をノートなどに書き起こすことで、挫折経験を見つけられます。

モチベーショングラフで気持ちが落ち込んだ時期から探す

挫折を経験すると、物事に対するモチベーションがなくなってしまうことが多いです。

横軸が年齢で縦軸がモチベーションの「モチベーショングラフ」を作成して活用してみてください。あなたが何歳のときにどのような出来事が起き、それによってモチベーションがどのように変化したのかを可視化できます。

モチベーションが落ち込んでいる期間が見つかった場合、その近辺の出来事を振り返ると挫折経験が見つかることがあります。

就活エージェントに相談する

上記3つの方法でも挫折経験が思いつかない場合、就活エージェントに相談するのも1つの方法です。自分だけではどうしても思いつかない場合でも、第三者である就活エージェントと話をする中で自分の経験を客観的に分析できるようになります。

挫折経験は、家族や友人などの親しい人には話しづらいという人もいるでしょう。就活エージェントであれば気兼ねなく相談でき、就活のサポートまでしてもらえるのでおすすめです。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活で挫折経験から好印象を与える伝え方・書き方の手順

就活で挫折経験から好印象を与える伝え方・書き方の手順

挫折経験は、下記の手順で説明すると面接官に好印象を与えることができます。

  1. 挫折経験を簡単に説明する
  2. 挫折する前の状況を説明する
  3. 挫折の内容を説明する
  4. 挫折を乗り越えた方法を説明する
  5. 挫折経験から学んだことを説明する
  6. 学びを会社に入ってどのように活かすか説明する

1.挫折経験を簡単に説明する

まずは、何に挫折を感じたのかを簡潔に説明しましょう。結論がある程度わかっていると、スムーズに話を理解できるため、これから話す内容を面接官が理解しやすくなります。

2.挫折する前の状況を説明する

挫折する前の状況を説明することで、目標や頑張り具合、そこからどのような挫折経験が訪れるのかがイメージしやすいです。話が長くなりやすいので、次の説明に欠かせない要所を押さえて端的に説明しましょう。

3.挫折の内容を具体的に説明する

挫折する前の状況から、挫折するまでの経緯を整理し、具体的に説明しましょう。企業は、なぜ挫折したのかを具体的に知りたいため、「〇〇できなくなったから挫折した」など挫折の原因を明確に伝えることが重要です。

4.挫折を乗り越えた方法を説明する

どのような挫折を経験したかを説明した後は、その挫折をいかに乗り越えたか、その方法を伝えます。企業はあなたが挫折を克服するために取った行動も気になっています。乗り越え方は人によって異なるため、自分の性格なども踏まえて説明すると良いでしょう。

5.挫折経験から学んだことを説明する

挫折というマイナスの要素から得た学びはなにかというのは、今後成長できる人間かどうかを見極めるポイントでもあります。

同じ出来事でも、人によって観点が違うため学びも異なります。失敗から学ぶ力は社会人においても必要なため、挫折からいかに学びを得ることができたかをアピールしましょう。

6.学びを会社に入ってどのように活かすかを説明する

会社に入って学びをどのように活かすかを説明することで、自分が会社に入ってどれくらい活躍できるかをアピールできます。より内容を具体的にすることで、企業への理解度をアピールすることにもつながります。

しっかりと企業研究を行い、挫折経験から得た学びと仕事を関連づけて説明しましょう。

就活で挫折経験から伝えられるアピールポイント

挫折経験を伝える中で、下記のようなポイントをアピールできます。

  • 挫折に負けない強い向上心
  • 挫折の原因を特定する分析力
  • 挫折から学びを得る学習力
  • 仲間と共に乗り越えるコミュニケーション力

挫折に負けない向上心

挫折すると諦めてしまう人もいる中で、乗り越えようと必死に努力する向上心は企業でも活躍する大きなアピールポイントです。

挫折しても諦めない向上心は、仕事に対する責任感にも関係します。挫折を乗り越えて継続する向上心、失敗に挫けずに仕事を続ける意志の強さをアピールできるでしょう。

挫折の原因を特定する分析力

何を失敗したのか、何が原因で挫折してしまったのかを論理的に分析して説明できれば、分析力をアピールできます。

仕事においても、失敗を繰り返さず成功を継続するためには分析が欠かせません。挫折の原因を特定する分析力は、企業に就職してからも必要なため、挫折経験からしっかりとアピールしましょう。

挫折から学びを得る学習力

挫折から挫折や失敗したときにただ終わるのではなく、学びを得られる学習力は大切です。失敗から学びを得ることは、成長意欲の高さをアピールできるだけではなく、ポジティブな印象を与えることができます。

挫折を乗り越えた経験だけではなく、そこでどのような学びを得ることができたかまで説明することができれば、高評価を得ることができるでしょう。

仲間と共に乗り越えるコミュニケーション力

挫折経験を乗り越える方法の中には、自分だけでなく周りの仲間と乗り越える方法もあります。自分だけではなく周りを巻き込んで乗り越えた挫折経験がある場合は、コミュニケーション力をアピールできるでしょう。

仕事においても、自分の失敗が周りに影響を及ぼすことや、ほかの人の失敗が自分に影響を及ぼすことがあります。

自分だけでは乗り越えられない失敗も、仲間と共に乗り越えられることがあるため、挫折経験から周りを巻き込むコミュニケーション力やリーダーシップ力をアピールしましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活で挫折経験を伝える際の例文

就活で挫折経験を伝える際の例文

ここでは、下記のケース別で挫折経験の例文をご紹介します。

  • 学業
  • サークル活動
  • アルバイト

学業の挫折経験の例文

学業では、目標に向けて頑張ったが結果がでなかったという挫折経験になります。

「私の挫折経験は、第一志望の大学に合格できなかったことです。

第一志望の大学を目指して、高校2年生から毎日5時間以上勉強を続けていました。しかし、実力が足りずに第一志望の大学に合格できませんでした。

第二志望の大学には合格したものの、第一志望に合格できなかったことで落ち込んでしまい、勉強に力が入らなくなってしまいました。

しかし、第二志望の大学だからこそ学べることもあると考えて勉学に励みました。レポートや研究、論文に力を入れて取り組んだ結果、大学で表彰されました。

私は、この経験を通じて『どのような環境でも努力することの大切さ』を学ぶことができました。御社に入社した際には、この学びを生かしてどのような環境でも全力で業務に取り組みます。」

サークル活動の挫折経験の例文

サークル活動の挫折経験は、趣味などで熱中したことの挫折経験になることが多いです。

「私の挫折経験は、部活動の大切な大会にケガで出場できなかったことです。

学生時代にサッカー部に所属しており、大切な大会に出場できるように練習に全力で取り組み、努力の結果としてレギュラーを獲得しました。

しかし、大会の直前にケガをしてしまい、大会に出られなくなってしまいました。大会に出られないという現実に落胆し、部活動への熱意がなくなりかけていました。

しかし、試合に出場する以外にも役に立つことができるのではないかと考え、練習メニューを考えたりほかのメンバーにアドバイスしたりするなどして、チームを支えることに注力しました。結果、チームは大会で好成績を残せました。

この実体験から、私は『どのような状況下でも、自分にできることを探してやる』ことを学びました。御社に入社した際には、自分ができることを探しながら働いていきたいです。」

アルバイトの挫折経験の例文

アルバイトの挫折経験は、直接仕事に関わる挫折経験になるためアピールしやすいでしょう。

「私の挫折経験は、飲食店のアルバイトとして接客ランキングで1位を獲得できなかったことです。

社交性や責任感を身につけたいと考え、ホールスタッフとして、お店で毎月開催されている接客ランキングで1位を獲得することを目標に業務を推進しました。

自分なりに接客業務について調べたり実践したりして業務を推進しましたが、数か月間1位を獲得することができませんでした。

努力が実らず挫折を経験しましたが、このままでは終われないと考えて1位を獲得できない原因を分析しました。分析を行った結果、自分なりに勉強した接客の方法が、そもそも自分の性格に合っていないということがわかりました。

そこで、ランキング上位の人の業務を見学したり接客のいろはを直接聞いたりして、接客のノウハウを直接学びました。学んだことを意識しながら業務を行ったところ、次の接客ランキングで1位を獲得することができました。

私は、この挫折経験から『自分の考えだけで業務を進めない』ということを学びました。御社に入社した際には、最初は基礎やルールを吸収して業務を進めた上で、徐々に自分に合った方法にアレンジしながら業務を行っていきます。」

就活でやってはいけない挫折経験の回答

就活でやってはいけない挫折経験の回答

面接で挫折経験を聞かれた時に、下記のような回答をするのはNGです。それぞれの回答の注意点について、詳しく見ていきましょう。

  • 挫折して諦めてしまった経験
  • ビジネスに繋がらない個人的すぎる経験
  • 挫折経験がないと答えてしまう

挫折して諦めてしまった経験

挫折経験を回答する際、ただ挫折しただけの経験を回答するのはやめましょう。挫折経験を聞く理由の1つは、「どのようにして挫折を乗り越えたか」です。そのため、挫折して諦めてしまった経験はネガティブな印象だけを与えてしまいます。

ビジネスに繋がらない個人的すぎる経験

恋愛など、あまりビジネスに繋がらないような個人的な経験はアピールしづらいです。

仕事に関わらない内容だと、挫折経験を仕事でどのように活かすかを説明できないため、アピールポイントが少なく高評価を得られません。面接官としても話を深掘りできないため、就活生に評価をつけにくくなってしまうでしょう。

挫折経験がないと答えてしまう

挫折経験がないという答えは間違いとは断言できませんが、一般的に「挫折経験がない=挫折するような難しいことをやったことがな い」と判断されやすいです。

たしかに挫折経験がないと伝えれば、大きな失敗でも挫折しないメンタルが強い人間だとアピールすることもできるでしょう。しかし、もし仕事で挫折してしまった際にどのような行動を取るかを面接官がイメージできないため、評価をつけにくくなってしまいます。

就活で挫折経験から自分のアピールポイントに広げよう

挫折経験は、ネガティブな内容をいかにポジティブな内容に変換するかが重要です。ネガティブで終わってしまうとアピールできないため、挫折を乗り越えて学んだことなどを踏まえて伝える必要があるでしょう。

P-CHAN就活エージェントでは、挫折経験の見つけ方や分析などについてもサポート可能です。利用料金はかからないので、気軽に検討してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

就活におけるグループディスカッションの頻出テーマは?コツやポイントを解説

就活におけるグループディスカッションの頻出テーマは?コツやポイントを解説

新卒で契約社員はやめておくべき?メリット・デメリットとともに解説

新卒で契約社員はやめておくべき?メリット・デメリットとともに解説

理系学生におすすめの就活サイト10選!就活を成功させるコツも詳しく解説

理系学生におすすめの就活サイト10選!就活を成功させるコツも詳しく解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!