新卒で年収300万円は低い?高い?1年目の平均年収や手取り額を紹介

新卒で年収300万円は低い?高い?

新卒で年収300万円は低い?高い?

ひとえに新卒といってもさまざまな立場があるため、年収300万円が一概に高い・低いとは言えません。しかし、国税庁の「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、新卒の年齢付近である20~24歳の平均年収は269万円でした。

このことから、新卒で年収300万円は平均よりは高いことがわかります。ただし、多くの企業は卒業区分ごとに初任給のテーブルを変えているため、自分の卒業区分と照らし合わせて判断することが重要です。

P-CHAN就活エージェントは、高い年収を目指したい就活生に向けて、企業に福利厚生などの希望条件をヒアリングしています。新卒生に希望に沿った求人を厳選してご紹介しているので、稼ぎたい職場を探している方はぜひ活用してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

年収300万円に届く?卒業区分別の新卒の平均年収

ここでは、新卒の平均年収について下記4つの卒業区分別に紹介します。

  • 大卒
  • 大学院卒
  • 短大・高専卒
  • 高卒

大卒

大卒の新卒平均年収は、下記の通りです。

平均初任給×12か月分

平均ボーナス額

平均年収(平均初任給×12か月分+平均ボーナス額)

約252万円

約50.5万円

約302.5円

平均ボーナス額は、平均初任給×2.4ヶ月分で算出

大卒の初任給の平均は約21万円(※1)であり、これを12か月分に換算すると約252万円になります。さらに20代の平均ボーナス額は、基本給の約2.4か月分として換算して平均初任給をベースに考えると、約50.5万円(※2)です。

金額を合計すると、平均年収は約302.5万円となります。つまり、新卒で年収300万円というのは、大卒の場合の平均的な年収であることがわかります。

※1出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況
※2出典:doda「ボーナス平均支給額の実態調査【最新版】(冬・夏、年代別、職種別の賞与)

大学院卒

大学院卒の新卒平均年収は、下記の通りです。

平均初任給×12か月分

平均ボーナス額

平均年収(平均初任給×12か月分+平均ボーナス額)

約286.8万円

約57.3万円

約344.1万

平均ボーナス額は、平均初任給×2.4ヶ月分で算出

大学院卒の初任給の平均は23.9万円(※1)であり、12か月分で換算すると約286.8万円です。さらに、ボーナスの約57.3万円(※2)を追加すると、平均年収は約344.1万円になります。

大学院卒で新卒時の年収が300万円程度の場合、平均よりも低い額であるため、少し物足りないと感じる人もいるかもしれません。

※1出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況
※2出典:doda「ボーナス平均支給額の実態調査【最新版】(冬・夏、年代別、職種別の賞与)

短大・高専卒

短大・高専卒の新卒平均年収は、下記の通りです。

平均初任給×12か月分

平均ボーナス額

平均年収(平均初任給×12か月分+平均ボーナス額)

約220.8万

約44.1万円

約264.9万円

平均ボーナス額は、平均初任給×2.4ヶ月分で算出

短大・高専卒の初任給の平均は18.4万円(※1)であり、12か月分で換算すると約220.8万円です。さらに、ボーナスの約44.1万円(※2)を追加すると、平均年収は約264.9万円になります。

短大・高専卒で新卒時の年収が300万円程度の場合、平均を上回ることから高い部類に入ると言えます。

※1出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況
※2出典:doda「ボーナス平均支給額の実態調査【最新版】(冬・夏、年代別、職種別の賞与)

高卒

高卒の新卒平均年収は、下記の通りです。

平均初任給×12か月分

平均ボーナス額

平均年収(平均初任給×12か月分+平均ボーナス額)

約200.4万円

約40.2万円

約240.6万円

平均ボーナス額は、平均初任給×2.4ヶ月分で算出

高卒の初任給の平均は16.7万円(※1)であり、12か月分で換算すると約200.4万円です。さらに、ボーナスの40.2万円(※2)を追加すると、総年収は約240.6万円になります。

高卒で新卒時の年収が300万円程度の場合、平均を約60万円上回ることから、「周りの人よりも多くもらっている」という自覚を持てるでしょう。

※1出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況
※2出典:doda「ボーナス平均支給額の実態調査【最新版】(冬・夏、年代別、職種別の賞与)

新卒で年収300万円の場合の手取り額

新卒で年収300万円の場合の手取り額

年収300万円の場合、手取り額はおよそ年間240万円となります。1ヶ月あたりで計算するとおよそ20万円/月です。

税金や社会保険料などが給与から天引きされるため、年収300万円の場合の手取り額は8割程度が目安です。年収額の全てが手元に入ってくるわけではないため注意しましょう。

なお、8割程度というのはあくまで目安であり、実際は家賃手当の有無などによっても変動します。

新卒の平均手取りに興味がある方は、「新卒社員の平均手取り額は?年収や初任給を調べる際の注意点も解説」も読んでみてください。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒で年収300万円の場合のボーナス事情

新卒で年収300万円の場合、ボーナスは約50万円が相場です。大卒の平均初任給が約21万円(※1)、ボーナス平均額が2.4ヶ月分(※2)であることから、「平均初任給×2.4ヶ月」で約50万円と計算できます。

多くの会社では、ボーナスは基本的に夏と冬の年2回支給され、会社の業績や個人の成績で額が決まります。ただし新卒の場合、夏のボーナスは支給なしもしくは少額で、冬に初めてボーナスが満額支給されることが多いです。

また、会社によっては年俸制を採用しており、ボーナスの仕組みがない場合もあるため、事前に確認が必要です。

※1出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況
※2出典:doda「ボーナス平均支給額の実態調査【最新版】(冬・夏、年代別、職種別の賞与)

新卒で年収300万円ってどんな仕事がある?

新卒で年収300万円ってどんな仕事がある?

大卒・大学院卒の平均年収が300万円を超えていることから、就職する業界や会社によって300万円以上になる可能性は十分にあります。

年収300万円に達するかどうかを見積もりたい方は、求人情報に記載されている初任給×12か月分に、ボーナスとして2〜2.5か月分くらいを加えて計算してみましょう。

ここでは、一例として新卒で年収300万円が狙える仕事を5つ紹介します。

  • 商社
  • コンサルティング
  • IT関連
  • 不動産
  • 建設

商社

商社とは、原料や加工品、サービスなどのさまざまな商材を取り扱い、買い手と売り手を結びつけて取引を仲介する仕事です。幅広い分野やインフラ事業などを手掛ける「総合商社」と、特定の分野に特化した「専門商社」があります。

商社業界に興味がある方は、「商社業界とは?仕事内容や現状の課題、今後の動向・将来性などを紹介」も読んでみてください。

コンサルティング

コンサルティングとは、クライアントの相談に対してアドバイスや対策を提案し、支援を行う仕事です。経営や事業立ち上げ、人材、Webサイトなど、対象となる業務は多岐にわたります。

コンサルティング業界に興味がある方は、「コンサルティング業界とは?仕事内容ややりがいは?市場規模や年収、今後の動向を解説」も読んでみてください。

IT関連

IT関連では、情報技術を利用してソフトウェアやWebサービスなどを開発・提供する仕事を行います。社会全体が情報化しつつある近年、IT導入を進める企業が増えているため、IT関連の仕事は急速に成長しています。

不動産

不動産の代表的な仕事は、不動産の売買・賃貸契約の仲介です。また、不動産の管理や企画・開発を手がけることもあります。

不動産業界に興味がある方は、「不動産業界とは?仕事内容や年収を紹介!現状や今後の展望も考察」も読んでみてください。

建設

建設とは、住宅や商業施設、インフラ設備などの構造物の設計・施工管理・維持管理などを行う仕事です。生活に欠かせない施設やインフラの建設を担うこともあり、一つひとつの案件が大きいのが特徴です。

建設業界に興味がある方は、「建設業界とは?人手不足などの現状の課題、今後の将来性や動向を解説」も読んでみてください。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒で年収300万円の場合の生活レベルはどう?

ここでは、年収300万円で毎月20万円の手取りがあると仮定し、一人暮らしと実家暮らしそれぞれの家計の例を紹介します。

項目

支出

一人暮らし

実家暮らし

家賃

6万円

0円

水道光熱費

1万円

0円

通信費

1万円

1万円

食費

3万円

1万円

交通費

1万円

1万円

交際費

2万円

2万円

雑費

3万円

3万円

貯金

3万円

12万円

こちらのシミュレーションでは、一人暮らしの場合は月3万円、実家暮らしの場合は月12万円を貯金できる計算になります。

実家暮らしの場合、家賃や水道光熱費、食費などを節約でき、ある程度の額を実家に入れたとしても一人暮らしよりはお金に余裕があるでしょう。

一方で一人暮らしの場合でも、家賃が高いエリアに住んだり交際費が極端に高くなったりしない限り、十分に生活できる収入です。

新卒で年収300万円は低くない!額面だけではなく総合的に判断しよう

新卒で年収300万円は低くなく、むしろ平均よりも高い年収です。しかし、年収の額面だけではなく、福利厚生などの待遇面にも目を向けて総合的に判断することが大切です。

P-CHAN就活エージェントでは、年収や福利厚生などの希望条件をヒアリングし、希望に沿った求人を厳選してご紹介しています。面接練習やES添削なども無料で実施しているので、ぜひ活用してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

ES添削は誰に依頼するべき?メリットや注意点なども解説

ES添削は誰に依頼するべき?メリットや注意点なども解説

新卒でフリーランスは厳しい?失敗する理由と成功に必要な能力・スキルを解説

新卒でフリーランスは厳しい?失敗する理由と成功に必要な能力・スキルを解説

理系学生は就職で有利?実態や背景、学部ごとの違いも解説

理系学生は就職で有利?実態や背景、学部ごとの違いも解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!