就活でのエントリーシート(ES)とは?書き方を例とともに解説

就活でのエントリーシート(ES)とは?書き方を例とともに解説

企業の採用に応募する際、エントリーシートの提出を求められたものの、「何を書いたら良いかわからない」「そもそもエントリーシートって何?」と感じていませんか?

この記事では、そもそもエントリーシートとは何なのか紹介するとともに、人事の目線や書き方についても解説していきます。これからエントリーシートを書く予定の人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

P-CHAN就活エージェントは、隠れた優良企業の紹介に特化した就職支援サービスです。業界に精通したキャリアアドバイザーがマンツーマンで相談に応じてくれるため、今悩んでいることを速やかに解決できます。エントリーシートの書き方がわからないと感じている人にもおすすめです。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活におけるエントリーシート(ES)とは

就活におけるエントリーシート(ES)とは

就活におけるエントリーシートとは、志望企業に対して初めに提出する書類の一つです。

プレエントリーが「選考に参加するための情報を教えてほしい」という意味合いを持つのに対し、エントリーは「御社の選考に参加します」という意思表明となります。そしてそのエントリーにあたって必要になるのが、エントリーシートの提出です。

そのため、エントリーシートには、氏名や学歴などの他、志望理由や自己PR、学生時代に力を入れたことなどの項目が含まれていることが一般的です。

エントリーシートを受け取った企業は、まず記入された中身から次の選考に招待するかどうかの判断を行います。そのため、エントリーシートの提出は、応募企業の初めの選抜を通過するための関門でもあります。

中には、エントリーシートと履歴書との違いがよくわからない就活生もいるでしょう。エントリーシートと履歴書との最大の違いは、書類の利用目的です。

書類選考の材料として主に使われるエントリーシートは、企業の独自性が強く出やすい書類です。中には「最近の報道で最も印象に残ったことは?」「学生時代に読んだ本の数は?」など自社との相性を試す独自の質問事項を含める企業もあります。

記入内容を決めるフォーマットも企業がそれぞれ決めるため、企業の知りたい情報に合わせて記入内容を変える必要があります。

一方で履歴書は、書類選考以外に公的文書の意味合いが強いです。フォーマットもエントリーシートと違ってほぼ決まっており、JIS規格の他、大学が準備する履歴書などがあります。

就活のエントリーシート(ES)で人事が評価しているポイント

就活のエントリーシート(ES)で人事が評価しているポイント

就活のエントリーシートで人事が評価しているポイントは、以下の通りです。

  • 基礎的なコミュニケーション能力はあるか
  • 自社が期待する人物像に合っているか
  • 入社意欲の高さを感じられるか
  • 自社で活躍するイメージを思い浮かべられるか

エントリーシートの提出は、応募企業の選考を突破する最初の関門です。次の選考に招待されるためにも、まずは人事が評価しているポイントを押さえておきましょう。

基礎的なコミュニケーション能力はあるか

就活におけるエントリーシートで第一に見られていることは、基礎的なコミュニケーション能力があるかどうかです。

社会人になると、文章を通して相手の要求を読み取り、自身の意思をわかりやすく伝える能力が求められます。そのため、就活ではエントリーシートの問いに対して正確な回答ができているかが評価の対象として見られます。

エントリーシートで求められるのは、叙情的な文章ではなく、論理的で理解しやすい文章です。執筆の際には、ビジネスマンとしての素養が見られていることを意識しておきましょう。

自社が期待する人物像に合っているか

就活におけるエントリーシートで次に見られていることは、自社が期待する人物像に合っているかどうかです。

企業が人材採用を行うとき、どんな人物を採用したいかあらかじめ決められています。そのため、どんなに自分の強みや長所に自信があったとしても、企業が期待する人物像に合っていなければ評価されることはありません。

就活生は、エントリーシートに書かれた問いから企業がどんな新入社員を期待するのかを想像して記入する必要があります。

企業が期待する人物像について知るには、企業の公式HPにある採用メッセージを読む他、先輩インタビューや中期経営計画など、さまざまな情報を参考にしましょう。

入社意欲の高さを感じられるか

就活におけるエントリーシートでは、入社意欲の高さを感じられるかどうかも評価項目としてチェックされています。

同じ仲間として迎えるなら、入社意欲が高い人材に来てほしいと企業が考えるのは当然です。入社意欲の高い就活生の方が、教えたことを素直に吸収して成長してくれる可能性が高いからです。

そのため、エントリーシートでは、入社への高い意欲を文面を通じて伝えることが求められます。

自社で活躍するイメージを思い浮かべられるか

自社で活躍するイメージを思い浮かべられるかも、企業人事がエントリーシートで評価している項目の一つです。

社会人経験の少ない就活生は、専門的なスキルや実績に乏しく、将来活躍してくれるかどうかは未知数な部分が大きいです。しかし、企業はそれを踏まえた上で、将来活躍してくれる期待を込めて就活生を採用しています。

そのため就活生は、エントリーシートに聞かれた問いに対し、今後企業で挑戦してみたいことや将来の意気込みを織り交ぜながら、自分が活躍するイメージを読み手に連想させる必要があります。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活におけるエントリーシート(ES)の書き方と例

就活におけるエントリーシート(ES)の書き方と例

この章では、多くの企業で求められる以下の頻出の項目の書き方について解説します。

  • 基本項目の書き方
  • 学歴・職歴の書き方
  • 自己PRの書き方
  • 志望動機の書き方
  • ガクチカの書き方
  • 長所と短所の書き方

基本項目の書き方

就活におけるエントリーシートの基本項目で求められる記入事項は以下の通りです。

  • 日付
  • 氏名
  • 生年月日
  • 現住所
  • 自宅電話
  • 携帯電話
  • メールアドレス

誤りがないように注意して記載しましょう。

学歴・職歴の書き方

就活におけるエントリーシートの学歴・職歴で求められる記入内容の例は、以下の通りです。

学歴・職歴

  

学歴

20××

3

東京都中央区立ピーチャン中学校 卒業

20××

4

東京都立ピーチャン高等学校 入学

20××

3

東京都立ピーチャン高等学校 卒業

20××

4

ピーチャン大学法学部政治学科 入学

20××

3

ピーチャン大学法学部政治学科 卒業見込

   
  

職歴

  

なし

  

以上

   

学歴は、義務教育が終わる中学卒業から記入しましょう。学校名は省略せず、正式名称で書くことが基本です。大学はまだ卒業していないため、「卒業見込」と記載しましょう。

なお、職歴は正社員として働いた場合の経歴を指し、アルバイトは含みません。正社員経験がない場合は、「なし」と記載しましょう。

自己PRの書き方

自己PRの書き方の流れは、以下の通りです。

  1. 自己PRを端的に示す結論
  2. 結論を裏付けるエピソード
  3. 行動を通じた成果
  4. 入社後に強みを活かしてやりたいこと

自己PRは、人事担当者に自分の強みが企業の求める人物像と一致しており、かつ入社後活躍するイメージを思い描かせることが大切です。そのためには、まず企業の求める人物像と一致すると予想される自分の強みを一言で述べましょう。

その後、強みを裏付けるためのエピソードや成果で説得力を持たせます。ただ強みを主張して終わりではなく、入社後にやりたいことへと繋げることも大切です。

自己PRの書き方について詳しく知りたい人は、「エントリーシートの自己PRはどう書くと好印象?書き方や例文も紹介」の記事も参考にしてみてください。

志望動機の書き方

志望動機は、以下の書き方の流れで記載しましょう。

  1. 企業に惹かれた部分を端的に示す結論
  2. 惹かれるに至った理由や背景
  3. 業界研究・企業研究で把握した企業の優位性
  4. 志望企業に貢献することで実現したいビジョン

志望動機において企業人事は、入社意欲や自社への理解度の高さを評価しています。そのため、十分に業界研究や企業研究をした上で伝えたい熱意を漏れなく伝えることを意識しましょう。

志望動機も自己PR同様、初めにその企業のどこに惹かれたかという結論をまず述べます。読み手の心の動きを先読みし、知りたい順序で内容を伝えることが大切です。

志望動機の書き方について詳しく知りたい人は、「新卒の志望動機の書き方は?履歴書・ES用の例文や書けない場合の対処法」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカの書き方

ガクチカ(学生時代に最も力を入れたこと)は、以下の書き方の流れで記載しましょう。

  1. ガクチカを端的に示す結論
  2. 取り組むようになったきっかけ
  3. 取り組み時に目指した目標
  4. 途中で直面した課題やぶちあたった壁
  5. 課題や壁を乗り越えるために工夫したこととその成果
  6. ガクチカから得た学びと企業での活かし方

ガクチカは、過去に関する内容がメインであるため、未来について述べる自己PRや志望動機と比べると、就活生にとって比較的書きやすい内容です。

企業がガクチカから確認したいのは、仕事に向き合う姿勢です。社会人経験が少ない就活生は、実績で能力を評価することができません。そのため、企業は学生時代に力を入れたことに対するプロセスから、自社での仕事への向き合い方を推測します。

就活におけるガクチカでは、他の学生にはないような特別な経験や華麗な経歴は求められていません。学生時代に取り組んだ内容から、仕事に対して真面目に取り組む姿勢や高い目標達成意欲、自ら課題を発見する力、学びを仕事に活かせることなどを示せれば目的は十分に果たせます。

目標や課題、成果はできるだけ具体的な数字や他人からの評価・言われたことなど、具体性を盛り込んで伝えるようにしましょう。

長所と短所の書き方

長所と短所は、以下の書き方の流れで記載しましょう。

  1. 長所を端的に示す結論
  2. 志望企業で活かせそうなエピソード
  3. 短所を端的に示す結論
  4. 短所を克服するために意識したエピソード

長所とは自分の性格や行動のうち応募企業で活かせる特徴のことです。自分の特徴を書き出してみて、その中から企業に活かせそうなものを選ぶのがおすすめです。例えば、以下のような長所が挙げられます。

  • 好奇心が旺盛で何事にも興味を持って取り組める
  • 一度やると決めたらあきらめずにやり通せる
  • 慎重でリスクを先読みして行動できる
  • 目標に向けてチームをまとめられるリーダーシップがある
  • 常に周囲を冷静に観察し問題を解決するのが得意だ

上記のような長所の特徴を志望企業で活かせそうなエピソードと織り交ぜて表現すれば、人事担当者に将来の成長可能性を抱かせられるでしょう。

一方、短所は長所と表裏一体であり、短所を書いたからと言ってマイナス評価になるわけではありません。短所のない完璧な人は存在しないため、短所を端的に述べた上でそれをどのように克服しようと努力してきたのかエピソードを添えましょう。

一見すると短所に見える特徴でも視点を変えると長所になり得るものを選べば、抵抗感なくエントリーシートに記入できます。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活におけるエントリーシート(ES)でよくある質問

就活におけるエントリーシート(ES)でよくある質問

最後に就活のエントリーシートでよくある質問について、回答していきましょう。就活生がエントリーシートを提出する上で抱きやすい疑問は以下の通りです。

  • エントリーシートの通過率は?
  • エントリーシートは何社出すべき?
  • 胸を張れるようなエピソードがなければ何を書くべき?
  • ガクチカをアピールするのに適したテーマはある?
  • エントリーシートの余白はどこまで許される?

就活では、エントリーシートの提出から企業による選抜が始まっています。現時点で抱いている疑問はしっかりと解消して、作業に集中しましょう。

エントリーシートの通過率は?

エントリーシートの通過率は、目安として大体50%前後と言われています。

しかし、実際の通過率は募集人数や就活生との相性によって決まるため、企業によって差が開きやすいです。特に知名度の高い大手企業は募集が殺到しやすいため、通過率が下がる傾向にあることは頭に入れておきましょう。

通過率を高めるには、企業人事の意図を意識し、熱意の高さや期待する人物像に合っていることを十分にアピールする必要があります。

エントリーシートは何社出すべき?

マイナビの「2022年卒 マイナビ大学生 活動実態調査(10月中旬)」によると、就活生がエントリーシート提出を含めた選考を受けた企業数は平均16.1社でした。

就活で何社にエントリーシートを提出すべきなのかは、就活生の状況によって異なるため、一概に言えません。しかし、エントリーシートの通過率の目安が50%前後であると考えると、仮に16社提出した場合、面接に進めるのは大体8社前後です。

選考が進むにつれてさらに面接で落とされることが予想されるため、途中で企業の内定候補を失わないためには、あらかじめエントリーシートの提出数を増やしておくことが大切です。

胸を張れるようなエピソードがなければ何を書くべき?

胸を張れるようなエピソードがないからといって、引け目を感じる必要はありません。

社会人としての経験値が浅い就活生は、過去の実績そのものよりも、今後の成長可能性に期待されている側面が大きいです。

特別なエピソードを持たない人ほど、これまでの過去を振り返り、プロセスから企業に活かせることを探しましょう。

ガクチカをアピールするのに適したテーマはある?

ガクチカをアピールするにあたり、特段適したテーマは存在しません。

ガクチカを通して企業が知りたいのは、物事に対する向き合い方から読み取れる仕事への姿勢です。そのため、ガクチカをアピールするにあたって大切なのは、過去の活動を通じて何を学び、どう成長できたのかといったプロセスを示すことです。

エントリーシートの余白はどこまで許される?

エントリーシートの余白は、なければないほど良いです。基本的には、9割ほどを埋めることを意識しましょう。

就活のエントリーシート(ES)の書き方をマスターして選考を通過しよう

就活のエントリーシート(ES)の書き方をマスターして選考を通過しよう

この記事では、エントリーシートとは何なのか紹介した上で、エントリーシートの書き方を解説しました。

就活において、エントリーシートは応募後初めて行われる書類になります。自己PRや志望理由、ガクチカなど幅広い内容が問われるため、早めに準備することを心がけましょう。

P-CHAN就活エージェントでは、就活生に向けて企業紹介やES対策、面接対策などさまざまな就活支援を行っています。

「就活の進め方がわからず不安」「エントリーシートの書き方を教えてほしい」といった相談にも応じてくれるため、ぜひ一度相談を検討してみましょう。就職のプロの力を借りることで、就活におけるアドバイスがもらえます。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

新卒がスタートアップに就職するメリットは?志望企業の探し方も紹介

新卒がスタートアップに就職するメリットは?志望企業の探し方も紹介

大学4年からの就活スタートは遅い?4年から始める人がやるべきことや挽回のポイントを紹介

新卒の採用面接における自己紹介のコツは?高評価を得るための答え方

新卒の採用面接における自己紹介のコツは?高評価を得るための答え方

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!