コンサルティング営業に向いている人の特徴は?必要なスキルも紹介
目次
営業にはさまざまな種類がありますが、中でも近年注目されているのがコンサルティング営業です。とは言え、新卒からコンサルティング営業は目指せるものなのでしょうか。また、どんな人がコンサルティング営業に向いているのかを知りたい就活生もいるでしょう。
この記事では、コンサルティング営業に向いている人の特徴について解説します。反対にコンサルティング営業に向いてない可能性がある人の特徴や必要なスキルについても紹介するので、ぜひ就活対策に役立ててみてください。
また、コンサルティング営業を目指す就活生には、P-CHAN就活エージェントの利用がおすすめです。コンサルティング営業の仕事内容や募集している企業の情報などを知ることができ、必要な対策を講じられます。
就活における有益な情報やアドバイスが欲しい人は、ぜひP-CHAN就活エージェントを活用してみましょう。
コンサルティング営業に向いている人の特徴
コンサルティング営業は顧客の課題を見つけ、解決に導いていくことが主な業務です。そのため、幅広い知識が必須ですが、知識さえあれば良いというものでもありません。向いている人には共通の特徴が見られます。
以下では、コンサルティング営業に向いている人の特徴を解説します。
- 学習意欲が高い
- 人と接するのが好き
- 聞き上手
- 発想力が豊か
- 提案力に優れている
- 細かい分析が苦にならない
- 精神的・体力的に強い
コンサルティング営業に興味がある方は、「コンサルティング営業とは?他の営業職との違いや業務の進め方などを解説」も読んでみてください。
学習意欲が高い
コンサルティング営業は、日々情報を収集しようとする学習意欲の高い人に向いています。
コンサルティング営業の目的は顧客の課題解決であるため、担当する企業の業界について知っておく必要があります。どんな業界も日々進化を遂げていることから、最新の情報の収集が欠かせません。
また、先輩や上司からも学習しようと普段から意欲的な人は、コンサルティング営業として評価される可能性が高いでしょう。
人と接するのが好き
コンサルティング営業は人との関わりが必須です。そのため、人と接するのが好きな人に向いています。
とは言え、人と接するのが好きな気持ちだけではなく第一印象も大切です。顧客が担当者を見たときに「この人になら安心して任せられる」と思えるような人当たりの良さも欠かせません。
聞き上手
聞き上手な人ほど、コンサルティング営業に向いている傾向があります。コンサルティング営業は顧客の課題をヒアリングする傾聴力も必要だからです。
一方的に提案するのではなく、顧客の話をじっくり聞く姿勢が求められます。しかし、相手の話を額面通りに受け取るだけではなく、仕草や話し方などから本音を引き出すことも重要です。
顧客も自分の思っていること全てをさらけ出せるわけではありません。「本音はこうなのでは?」「この言葉の裏にはこういった意味があるのでは?」と察する力があれば尚良いでしょう。
発想力が豊か
発想力が豊かであることも、コンサルティング営業に向いている人の特徴のひとつです。例えば、10社の顧客を抱えていれば抱える課題は10通りあります。この場合、10社全てに同じ提案をしても意味がありません。
持ち前の発想力を活かし、10通りの提案を導き出すことが大切です。普段から発想力が豊かと言われる人は、コンサルティング営業の素質があると言えるでしょう。
提案力に優れている
自分が考えた解決案を分かりやすく提案できるスキルも欠かせません。解決策を淡々と説明するのではなく、おすすめする商材の魅力を分かりやすく伝えるプレゼン力が大切です。
どんなに良い商材であっても、顧客に魅力が伝わらなければ商談も失敗に終わってしまうでしょう。提案力に優れている人ほど、コンサルティング営業で成功を収めやすいと言えます。
細かい分析が苦にならない
細かい分析が苦にならない人もコンサルティング営業に向いているでしょう。顧客に適した商材を提案する前に、顧客について細かく調査する必要があるためです。
情報収集はもちろんのこと、経営成績や直近の売上などを見て課題は何かなどを考える必要があります。このように、数字を見て分析するのもコンサルティング営業に欠かせない仕事のひとつです。分析結果を元に提案を行うことで説得力が増し、顧客からの信頼も得やすくなります。
しかし、コツコツと地道さが求められる分析作業は、顧客から評価されにくいかもしれません。そう分かっていても、分析作業を怠らず顧客のために努力できる人ほど、コンサルティング営業の適性が高いでしょう。
精神的・体力的に強い
コンサルティング営業はイレギュラー対応が多い職種です。顧客の要望に応じて残業や休日出勤が発生することも少なくありません。そのため、急な予定変更が生じてもストレスを感じることなく、対応できる人の方が向いています。
課題の内容や規模も企業によって異なるため、難題にぶつかることもあるでしょう。自分で計画を立てても、計画通りに進まないことの方がほとんどです。
さらに、分析や調査などのデスクワーク、顧客の打ち合わせや提案などのフィールドワークの両方をこなさなければなりません。精神・体力共にタフさが求められるでしょう。
コンサルティング営業に向いてない可能性がある人の特徴
幅広い知識や柔軟性、学ぶ意欲などがコンサルティング営業には求められます。ただし、適性についてはコンサルティング営業に限ったことはではありません。どの職種にも適性があります。
以下では、コンサルティング営業に向いてない可能性がある人の特徴を解説します。
- 数字を使った分析が苦手
- 学ぶ意欲が低い
- コミュニケーション力が乏しい
- 優柔不断で決断できない
- 変化を受け入れられない
数字を使った分析が苦手
コンサルティング営業は数字を使っての分析が必須です。利益率や売上高といった目に見える数字から課題点を洗いだし、そこから解決策を講じ、適切な商材を提案します。
必要に応じて競合他社のデータと比較することもあり、常に数字が付きまとう仕事と言えるでしょう。そのため、数字に苦手意識が強い人は適性が低い傾向にあります。
学ぶ意欲が低い
顧客の課題解決を提案するためには、企業や業界知識がないと務まりません。学ぶのが面倒だからと通り一辺倒の提案をしても、顧客の課題解決にはつながらないでしょう。
コンサルティング営業は多数の顧客を抱えなければならないため、幅広い業界に精通している必要があります。つまり、新しいことを学ぶのが苦手な人はあまり向いていないと言えます。
コミュニケーション力が乏しい
コンサルティング営業は顧客との直接的なやり取りが多く、コミュニケーション力に乏しい人は苦痛を感じてしまうかもしれません。
最適な提案ができても必要最低限のコミュニケーションが取れないと、信頼関係を継続するのが難しくなってしまいます。コンサルティング営業をデスクワーク中心だと思っている人は、他の業種にも目を向けた方が良いでしょう。
優柔不断で決断できない
コンサルティング営業の仕事は適切な商材を提案することです。提案する際に決断できない人は向いていない可能性が高いでしょう。
優柔不断な気持ちは顧客にも伝わってしまいます。あまりにも決断までに時間がかかってしまうと、顧客との信頼関係が崩れてしまうかもしれません。
また、提案後に別の選択肢の方が良かったかもと悩んでしまう人も、向いていない可能性が高めです。複数の提案を準備することは大切ですが、最終的に選ぶ商材はひとつです。決めるべきときに、信念を持って決断できる人の方が信頼を得やすいでしょう。
変化を受け入れられない
コンサルティング営業はさまざまな業界に携わる機会が多いため、あらゆる変化に対応しなくてはなりません。
例えば、休みの日は家から出ずに寝ていたい人は、あまり向いていない傾向があります。コンサルティング営業は街の中で、最新のトレンドや世間の関心はどこに向いているのかなど、アンテナを張る必要があるからです。
街中で得た100の情報の内、営業に活かせるのはひとつだけかもしれません。しかし、そのわずかひとつの情報が大きな契約につながる可能性があります。そのわずかな可能性をつかむことを億劫と感じているなら、コンサルティング営業で成功を収めるのは難しいでしょう。
コンサルティング営業に向いている人になるために必要なスキル
コンサルティング営業を目指すとしても、個人の持ち前の性格や能力によっては適性がないと判断されることもあります。それでもコンサルティング営業を目指す場合、向いている人になるためにスキルを磨くことが大切です。
以下では、コンサルティング営業に向いている人になるために必要なスキルを紹介します。
- 傾聴力
- リサーチ力
- 分析力
- 提案力
- 理解力
- コミュニケーション力
傾聴力
コンサルティング営業に欠かせないのが傾聴力です。顧客が抱える課題点を見つけ出すには、しっかりと話を聞かなければなりません。
「何が必要か」「何が課題なのか」と問いかけるだけでは不十分でしょう。ささいな雑談にも顧客の本音が隠れている場合があるため、何気ない世間話からも顧客の本音を引き出す必要があります。
リサーチ力
幅広い情報収集のためにもリサーチ力は欠かせません。顧客の企業情報はもちろん、売上データなどあらゆる情報を元に、顧客の課題解決をサポートするのがコンサルティング営業の役割です。
情報量は多ければ多い程、課題解決に必要な選択肢を増やせるでしょう。そのため、普段から社会全体の動向を把握するとともに、顧客の業界や業種、ライバル企業についてリサーチする癖を付けるのが大切です。
分析力
幅広い視点から物事を分析するスキルも必須です。顧客によっては先入観が働いてしまい、狭い視点から物事が見えなくなっている場合があります。そこに気付き、課題となっている根本原因を突き止められる分析力がカギとなるでしょう。
顧客でさえも気付けなかった課題点を洗いだし、解決へと導くことで信頼関係を構築できます。
提案力
コンサルティング営業の腕が試されるのが提案力です。自分の中で最適な提案を思いついても、顧客にその魅力が伝わらなければあまり意味がありません。
単に「おすすめです」と言うだけではなく、その商材が顧客にとってどう有益になるのか、説明できる提案力が求められるでしょう。提案には資料を用いることが多いため、パソコンで資料を作るスキルを磨いておくのも得策です。
理解力
顧客の業界・業種に対する理解力があれば、より効率的に提案を行えます。顧客によっては説明が抽象的であったり、専門用語を使ったりする人も少なくありません。
もちろんその都度聞き直すのは悪いことではありませんが、何度も話を中断していると顧客に不安を与えてしまいます。また、間違った解釈により「私が言いたいのはそうではない」と、信頼関係が損なわれてしまうこともあります。
言葉のニュアンスや会話の流れから、相手が何を伝えようとしているのか読み取る理解力があると、商談もスムーズに進められるでしょう。
コミュニケーション力
この人に任せたいと思われるようなコミュニケーション力を磨くのも大切です。せっかく良い提案ができても、相手から「この人には任せたくない」と思われてしまっては契約を逃してしまうかもしれません。
コミュニケーション力は話し方や言葉遣いの他、清潔な身だしなみや声のトーン・大きさ、表情などさまざまな方法があります。自分のコミュニケーション力が相手に不快を与えてしまっていないか、見直すと良いでしょう。
コンサルティング営業のやりがい
決して楽とは言えないコンサルティング営業ですが、この仕事ならではのやりがいもあります。以下では、コンサルティング営業のやりがいを3つ紹介します。
- 顧客の課題解決をサポートできる
- 幅広い業界知識が身に付く
- 結果が評価されやすい
顧客の課題解決をサポートできる
顧客の課題を解決に導くのがコンサルティング営業の主な役割ですが、この役割そのものがやりがいに直結しています。顧客が気付かなかった課題を見つけ出し、解決までサポートできることを誇りに思っている人は多いでしょう。
コンサルティング営業は一般営業のように、自社製品を売って終わりではありません。顧客の課題を解決するためなら他社の製品を進めることもあります。それが例え自社のサービスでなくても、顧客が満足してくれることに大きな達成感を得られます。
幅広い業界知識が身に付く
コンサルティング営業は常に勉強の日々のため、自然と幅広い業界知識が身に付きます。他社製品を提案することもあるので、ライバル企業についても知見を深められるでしょう。
また、身に付くのは知識面だけではありません。提案力やパソコンスキル、コミュニケーション力などあらゆるスキルを習得できるのも、コンサルティング営業ならではの魅力です。
結果が評価されやすい
顧客の利益向上につながるなど、自分の頑張りが目に見えて分かるため、評価につながりやすい点もやりがいポイントです。
会社によってはインセンティブを設けている場合があり、収入アップを目指している人は十分な手応えを感じられるでしょう。とは言え、実力重視のシビアな世界であることも理解しておかなくてはなりません。
コンサルティング営業の収入に興味がある方は、「コンサルティング営業の年収は?内訳や収入アップのコツを解説!」も読んでみてください。
新卒からコンサルティング営業を目指すには
幅広いスキルや知識が求められるコンサルティング営業は、新卒向けの求人数は多くはありません。それでも新卒から募集している企業は探せば必ず見つかります。以下では、新卒からコンサルティング営業を目指すためのポイントを解説します。
- 就活エージェントを活用する
- 就活イベントで情報を集める
- コンサル企業のインターンシップに参加する
就活エージェントを活用する
就活エージェントを活用すれば、効率よく就活を進められるでしょう。コンサルティング営業の仕事を紹介してくれる他、事前準備や面接対策についても手厚くサポートしてくれるのが特徴です。
コンサルティング業界に強い就活エージェントなら、プロのキャリアアドバイザーが内定を勝ち取るためのコツを教えてくれます。「P-CHAN就活エージェント」は、親身になって相談に乗ってくれるため、コンサルティング営業を目指す就活生におすすめです。
就活イベントで情報を集める
多くの企業が集まる就活イベントや合同説明会に参加するのもおすすめ方法のひとつです。実際にコンサルティング営業として活躍している先輩の話を聞ける絶好のチャンスと言えます。積極的に話しかけ、営業コンサルタントの最新の動向を入手しましょう。
ただし、手当たり次第に参加するのではなく、コンサルティング営業を募集している企業が参加するものに申し込むのがポイントです。
コンサル企業のインターンシップに参加する
コンサル企業のインターンシップはできるだけ参加した方が良いでしょう。実際にコンサル企業のインターンシップへ参加しないと、本選考まで進めない場合もあります。
入社したい企業がインターンシップを募集しているなら、迷わず応募することです。中には早期インターンで募集を行っていることもあります。「見逃して参加できなかった」とならないよう、こまめに最新情報をチェックしましょう。
コンサルティング営業が自分に向いているか見極めよう
コンサルティング営業は学習意欲が高い人や経営戦略の知識力がある人に向いています。顧客の課題解決をサポートでき、自分自身のスキルも高められるため、非常にやりがいのある仕事です。
とは言え、コンサルティング営業は多くの知識やスキルが求められることから、自分に向いているか冷静な判断が求められます。また、コンサルティング営業に向いていないと分かっても、努力次第では十分にコンサルティング営業を目指せるでしょう。
P-CHAN就活エージェントは、コンサルティング営業を希望する就活生に親身になってアドバイスしてくれます。コンサルティング営業に興味があるけど、一人で目指すのは不安だという人は、積極的に活用してみましょう。