営業職の志望動機の書き方は?新卒や未経験向けの志望理由の例文やポイントも紹介
目次
採用選考において、履歴書や面接などで必ず聞かれるのが志望動機です。志望動機は企業が学生を採用する際に重視する大きなポイントの一つです。
営業職を志望しているなら、熱意を伝えるだけでなく、応募先企業の営業スタイルや扱う商材に関して調べ、準備力や理解度の高さもアピールする必要があるでしょう。
また、志望動機を書く上で企業研究と同じくらい大切とも言えるのが、自分の能力をアピールすることです。志望動機には「自分の能力のどのような点が営業に生かせるか」も書きましょう。
この記事では、営業職の志望動機でアピールすべきことや志望動機の書き方、ポイントを解説します。営業職を志望している就活生はぜひ参考にしてみてください。
P-CHAN就活エージェントでは、さまざまな業界・職種に精通したプロのキャリアアドバイザーがES添削や面接対策などを行っています。
「自分で組み立てた志望動機をチェックしてほしい」「自分の志望する業界に合う志望動機の内容を指導してほしい」など、就活に関してアドバイスを受けたいと思っている人は、ぜひP-CHAN就活エージェントを利用してみましょう。
営業職の志望動機・志望理由にてアピールすべきこと
営業職の志望動機では、応募先企業の業態や商材を理解し、自分が応募先の営業職としてふさわしい能力を持っていることをアピールする必要があります。
ここでは、営業職の志望動機・志望理由でアピールすべきことを紹介します。応募先の企業では何が求められているかを理解しながら、自分にぴったりの志望動機を完成させましょう。
ノルマに対する責任感
営業職として活躍していきたいのであれば、ノルマに対して責任を持って取り組める姿勢をアピールすると良いでしょう。どのような仕事にもノルマはつきものです。特に営業は、仕事の成果が売上といった数字で明確に現れます。
そのため、営業職として働く人の中にはノルマを大きなストレスやプレッシャーに感じるという人も多くいます。
また、販売実績がそのまま昇進や昇給の評価に繋がる会社も多い傾向にあります。営業職になるということは、常にノルマという責任を負って働くことと同義と言えるでしょう。
そのため志望動機では、自らに課せられたノルマを達成するという強い意志や、あらゆる手を尽くしてノルマを達成するという強い責任感を示すことが重要です。
傾聴(ヒアリング)力
営業職の志望動機では、傾聴(ヒアリング)力もアピールすべきポイントの一つです。営業職=「話す仕事」と思っている人も多いかもしれませんが、実はそうではありません。
営業職の仕事は、自社の商品やサービスを売り込むと同時に、その商品やサービスを提案することで顧客の悩みや課題を解決することです。
そのため、顧客がどんな悩みを抱えているか、どんなニーズを持っているかをしっかりと聞いて理解し、それを解決するための提案をすることが求められます。
営業職に欠かせない「人の話を聞き、何を求めているかを知る」「相手の意図を汲み取る」といった能力は、面接でのやり取りや書類選考でも見られる部分です。
コミュニケーション能力
営業に不可欠なのがコミュニケーション能力です。どんな営業スタイルでどんな顧客を相手に商談をする場合でも、必ず担当者や購入者とのコミュニケーションは必要となります。
営業職は、どんな職種よりもコミュニケーション能力が重視される職種と言えるでしょう。
ただし、ここで言うコミュニケーション能力とは、初対面の人ともすぐに打ち解けられる、話すのが上手い、人に好かれやすいといったことだけではありません。
会話のキャッチボールができる、聞き上手に回って相手を尊重できるなど意思の疎通が円滑にできるといったことも、ここで言うコミュニケーション能力に含まれます。
記憶力や情報管理能力
記憶力や情報管理能力も、志望動機でアピールすべきポイントです。営業職は顧客の顔や名前に加えて、どのような契約を結んでいる顧客か、過去にどのような商談をしているかも把握しておかなくてはなりません。
前回までのやりとりを踏まえた内容で提案をしていかないと、実のある商談はできません。また、情報管理ができていない営業マンは商談相手に「頼りない」「信頼できない」といった印象を与えてしまうでしょう。
もちろん、全てを頭の中に入れておくことは難しいかもしれません。しかし会話の内容をメモしたり、顧客を属性や商談の進捗ごとに分けてリストで管理しておくなど、顧客の情報を管理・把握しておく工夫は必要です。
向上心・成長意欲
向上心・成長意欲も、志望動機の中に盛り込みたいアピールポイントです。営業職には常にノルマが課せられています。しかし、新規顧客開拓では商談にこぎつけられず、門前払いされたり電話を切られたりすることも珍しくありません。
営業職は会社の花形とも言える職種ですが、その分、他の職種以上に失敗や辛いことも多く経験する仕事と言えるでしょう。
そのため営業職においては、どんなに難しい状況であっても粘り強く努力を続けて結果を出そうとする向上心や、難しい商談を乗り越えようとする成長意欲が必要です。
志望動機を聞かれたときは、失敗を糧にして成長したエピソードや、辛いときにもくじけず頑張り続けた経験などをアピールできると良いでしょう。
行動力
フットワークが軽い、レスポンスが早いなど行動力があることも、営業職として働く上で重要な資質です。営業職はレスポンスが的確であることはもちろん、顧客の要望や連絡にスピード感を持って対応することで顧客の信頼を得られます。
もし、アルバイトなどで早いレスポンスや対応を心掛けてきたエピソードなどがあれば、積極的に書いてアピールしましょう。
柔軟な対応力
柔軟な対応力も営業職にとって必要な能力であり、ぜひアピールしたいポイントです。営業職として働いていると、予期せぬトラブルや顧客の想定外の要望などに直面することもあるでしょう。
もしマニュアルに載っていないトラブルが起きた場合でも、顧客の信頼を損ねないよう誠意をもって課題解決に当たる必要があります。
これまでに、アルバイトやサークル活動などでトラブルや想定外の事態に対応し解決した実績があれば、ぜひアピールしましょう。
営業に興味がある方は、「営業職とは何か説明!種類や仕事内容、向いている人の特徴や年収」も読んでみてください。
【新卒や未経験者向け】営業職の志望動機でアピールすべきこと
営業職は新卒採用が多く、また中途の転職市場でも未経験者採用をさかんに行っている職種です。応募先の企業の業界・職種未経験者であっても、営業職なら採用してもらえる可能性は高いでしょう。
ここでは、新卒や業界・職種未経験者が営業職の志望動機でアピールすべきことを紹介します。
成長意欲
まず一つ目に成長意欲や熱意が挙げられるでしょう。新卒・未経験どちらの場合であっても、これまで営業職に就いたことがない方にとっては、セールスポイントとなるような経験や営業スキルはありません。
そのためまずは、その会社で積極的に学び、スキルを身につけていきたいといった積極性や熱意をアピールしましょう。
成長意欲や熱意をアピールする際は単に「頑張ります」というだけではなく、「何を学んでいきたいか」「どう努力していきたいか」「どんな姿を目指しているか」を語れることが重要です。
新卒ならこれまでの学業やサークル、バイトで努力した経験、未経験者ならこれまで働いていた仕事での経験をもとにして話すとより説得力が増すでしょう。
これまでの経験から活かせるスキル
新卒・未経験者だからといって営業職に活かせるスキルが一つもないということはありません。これまでの学業・アルバイト・サークル・仕事をする中で得たスキルには、営業職の仕事に活かせるものが必ずあるはずです。
応募先企業が決まったら、その会社の事業内容や営業職の役割を調べ、これまで自分が経験してきたことが活かせる場面はないか、共通項を見つけましょう。
営業職で活かせるのは、前項で挙げたような「コミュニケーション能力」「行動力」といったものだけではありません。
例えば「接客業で身につけたおもてなし力(対応力・対人能力)」「学業で身につけた自己管理能力」「サークル活動で身につけた折衝力(ヒアリング力・調整力)」も営業職の仕事に活かせます。
自分で「営業職に直接活かせるようなスキルがない」と思っていても、意外にセールスポイントとなる強みは持っていることがあります。まずは志望先企業の事業や仕事内容から、自分との共通項を探っていきましょう。
ポテンシャル
新卒や業界・職種未経験者は、その業界や営業職において、経験やスキルがない状態です。これは裏を返せば、業界・職種に関する伸びしろや能力が未知数であるとも言えるでしょう。
新卒や未経験者の中には「自分に営業職の仕事が務まるだろうか」と心配する人も多いと思います。しかし未経験であっても資質や適性があれば、むしろ経験者より高いパフォーマンスを挙げられる場合もあります。
また、経験がないことでかえって固定観念に捉われず行動できるという点は、未経験者の持つ強みです。さらに、新卒や未経験者が入社することで社内に新しい風を吹き込めることも、会社が新卒・未経験人材を採用する理由の一つです。
新卒・未経験をハンデと思わず、ぜひ積極的に挑戦していきましょう。
営業職の志望動機の書き方3ステップ
このパートでは、営業職志望動機の書き方をステップ毎に分けて紹介します。
①エピソード:営業職を志望するに至ったきっかけ
志望動機には、営業という仕事に興味を持ち始めたきっかけや、その企業に興味を持った理由などを、具体的なエピソードや経験談を盛り込んで書きます。
一般的なよくあるエピソードで言うと、サークル活動や部活・アルバイトで得た経験が挙げられます。また、もし身近な商品(食品・医薬品・金融商品)などを取り扱っている会社なら、それを利用したときのエピソードを書いても良いでしょう。
②志望動機:なぜ営業職を志望したのか
次に、「営業職を選んだ理由」「なぜその企業を選んだのか」を書きましょう。
なぜ他の職種ではなく営業職を志望したのか、また、商材や事業など企業のどの部分に魅力を感じて志望先に選んだのかを説明します。
もし書くのが難しいという場合は、志望先の企業が他の企業と違う点や魅力的な点を箇条書きで書き出してから、文章を組み立てると良いでしょう。
③入社後の展望:入社後にどう活躍できるか
志望動機の最後には、入社後にどう活躍したいか、自分の能力を活かしてどう活躍できるかを書きます。
これまでに経験してきたこと、達成してきたことをベースに「責任感が強い」「向上心がある」といった自分の強みや営業職にふさわしい資質をアピールできると、より説得力が増すでしょう。
ここで重要なのは、入社後の展望を伝え、入社後の姿を面接官が具体的にイメージできるようにすることです。
もし書くのが難しければ、自分が志望する企業の先輩社員をロールモデルにしてみると良いでしょう。入社後の姿が具体的にイメージできるだけでなく、志望先企業にふさわしい人材に近づくことができます。
営業職の志望動機を書くときのポイント
志望動機を書くときに押さえておきたいポイントを紹介します。新卒採用において、営業職は採用数が多い分、相対的に応募する人数も多くなります。
面接官の目を惹くようなインパクトのある志望動機を書き、選考通過率をアップさせましょう。
その企業でなければならない理由を書く
営業職の新卒採用は多くの会社で行われています。そのため志望動機では、どうして他の会社ではなくその企業を志望先に選んだのか、どうしてその企業でなくてはならないのかといった理由を伝えなくてはなりません。
この部分がしっかりしていないと、面接官に「他の会社でもいいのでは?」と思われてしまいます。
第一志望に選んだ理由の例として、例えば「会社の理念に共感したから」「その会社の事業に興味があるから」「商材に強い魅力を感じたから」などが挙げられるでしょう。
もしこの理由を見つけるのが難しいと感じるときは、業界・企業研究を再度行う必要があります。他社と志望先企業がどの点で異なるか、志望先企業はどんな点に強みがあるか、どんな点が魅力かなど、他社と比較して探してみると良いでしょう。
自分を採用するメリットをアピールする
採用選考においては、選考の場で自分を売り込むのも営業活動のひとつです。志望動機を書くということは、自分という商品を売り込むプレゼンとも言えるでしょう。
商品の購入において顧客が重視するのは「その商品を買うことでどんな利益やメリットを得られるか」ということです。
つまり、企業が自分を採用することで得られるメリットは何か、また自分が入社することで会社にどんな利益をもたらせるかをアピールすることが大切です。
「入社したい」という熱意ばかりでは自分の魅力が伝わらず、採用してもらうことはなかなか難しいでしょう。
顧客への貢献意欲をアピールする
会社で働く以上、会社へ貢献することが前提です。さらに営業職であれば、商材の販売を通して顧客の課題解決を図ること、顧客の幸せに貢献するといったことも重要です。
そのため志望動機では、営業職に就きたいという自分の希望だけでなく、「営業職の仕事を通して顧客に貢献したい」という意欲も伝えるようにしましょう。
「商品を通してどのように顧客に貢献できるか」を具体的に書くためには、その企業の商材が顧客のどんなニーズを満たしているか、どんな悩みを解決しているかをしっかりと調べておきましょう。
分かりやすく端的に伝える
企業の採用担当は、毎日数十件〜数百件の学生の志望動機に目を通します。熱意があるからといって志望動機をあまり長々と書いてしまうと、面接官は応募書類を読む気が失せてしまうでしょう。
また、パッとエントリーシートを見たときに、文字列が曲がっていたり汚い字で書かれていたりすると見づらいと感じてしまうはずです。
先述した通り、採用選考は就活生が自分を売り込む営業活動です。どんなに良い商品であっても、一目で分かるよう端的にメリットを伝えられなければ、顧客の購入意欲は下がってしまいます。
面接官の興味を惹けるよう、志望動機では「結論を先に書くこと」「綺麗な字で見やすく書くこと」を心掛けましょう。
【営業タイプ別】志望動機や志望理由の例文
ここでは、営業タイプ別に志望動機の例文を記載しているので、ぜひ参考にしてみましょう。
個人営業の場合
私はアルバイトで携帯電話ショップの販売員を担当しておりました。アルバイトを通して、営業職に求められるビジネスマナーの基礎や、お客様とのコミュニケーションスキルを習得してきました。そのため、特に話術には自信があります。
アルバイトでは、まずは自分が扱う商品・サービスについて十分な知識を備えて仕事に臨むようにしていました。そして新規のお客様に対しても積極的にアプローチするなどして、店舗の売上に貢献し高い評価を得ることができました。
営業職として働くにあたっては、販売職で身に付けたスキルを活かして新規顧客を開拓し、業界トップシェアを目指す貴社で活躍したいと考えております。
法人営業の場合
志望理由は、大規模なプロジェクトを通して社会に貢献していきたいと考えているからです。御社は大規模プロジェクトへの参画実績が数多くあると認識しております。
私は大学で「都市計画のゼミ」に所属しており、再開発事業に興味を持っています。その中でも、金融という側面から都市計画するプロジェクトに大変興味を持ち、貴社を志望するに至りました。
法人営業として、社会に大きく貢献する提案ができる「プロフェッショナル営業」を目指したいと考えています。
新規開拓営業の場合
私の長所は、初対面の人が相手でも見知りせず、誰とでもコミュニケーションがとれる点です。私は、アルバイトで接客業を経験してきました。
働く中で、お客様一人ひとりに真摯に向き合い接客サービスを提供するよう心掛けていました。その結果、お客様から「次回もぜひあなたにお願いしたい」という言葉をいただいた経験もあります。
貴社の会社説明会において、「お客様の考えや状況を最優先し、信頼を得ながら顧客との関係性を構築している」というお話に深い印象を受けました。
入社した際には、コミュニケーション能力・提案力など、営業担当に求められるスキルをできるだけ早く身に付けられるよう努力を継続していきたいと考えています。
ルート営業の場合
貴社の「聞き役に回る」という営業アプローチに共感し、志望しました。私の長所は、コミュニケーション能力と傾聴力で人の意見を引き出すことです。私は大学3年生のとき、所属していたテニスサークルの副部長を務めていました。
人数が約30名と多かったことから意見の不一致が多々ありましたが、メンバー全員にサークル活動を楽しんでほしいと思い、全員が納得いくまでひとりひとりじっくりと話を聞くよう心がけました。
すると、皆の前では言えなかったことを打ち明けてもらえるようになり、メンバーの本音をまとめられるようになりました。その結果、サークル全体の満足度が上がり、団結力も強まり、全国大会では上位に入賞するという成果を挙げることもできました。
この経験をふまえて、貴社ではクライアントが満足してもらえるような営業マンとしてより活躍していきたいと考えています。
【業界・商材別】志望動機や志望理由の例文
ここでは、業界・商材別の志望動機の例文を紹介します。
保険営業の場合
私は生命保険の営業職としてのキャリアを築きたいと考え、貴社を志望しました。この想いの根源は、大学時代にキャリアセンターで働いた経験にあります。
キャリアセンターで働いていた際、多くの学生たちの悩みや不安に直面しました。中でも心に残っているのは、経済的な理由から進学を断念し、就職を余儀なくされる学生たちです。人生が金銭的な事情で大きく左右されてしまう現状に、大きな問題意識を抱きました。
そうした課題解決に取り組むことができる仕事を探していたとき、貴社の「お客様に寄り添った提案をする」という営業方針に強く共感しました。
貴社が提供する保険商品の最大のメリットは、どんな経済環境や家庭状況のお客様に対しても適切な商品を提案できることだと感じております。
私がこれまでのアルバイトで身につけたヒアリング力を存分に活かし、お客様にぴったりの商品を提案することで、貴社のさらなる業績向上に貢献できると信じています。
貴社での仕事を通じて、経済的に困難な状況にある人々に寄り添い、問題解決の一助となることを目指したいです。
メーカー営業の場合
貴社が販売するオフィス家具の営業チームに加わり、お客様に新しい働き方を提案することに挑戦したいと思っています。
私は自分のキャリアについて、「人々に新たな選択肢を提示する仕事がしたい」という思いを抱いていました。その思いが芽生えたのは、アルバイトでフードコートの改装に関わった経験からです。
そのフードコートの改装を通して、人々が集まる場所に新たな価値を生み出す可能性に魅力を感じました。そしてそれが、私がオフィス家具業界に興味を持つきっかけにもなりました。
特に、貴社の企業コンセプトに深い感銘を受けており、様々なお客様に対して新たな価値を提供するため、貴社での勤務を強く望んでいます。私が得意とする「全力投球で物事に取り組む」という強みを活かし、貴社のさらなる成長に寄与したいと思っています。
不動産営業の場合
私は、大学入学をきっかけに地元を離れ、まったく知らない場所で新たな生活を始める事になりました。
少し不安だった私は、大学から紹介された不動産業者を訪ねました。その際、担当の方がとても優しく接してくれたことを鮮明に覚えています。そのおかげで素敵な住居に出会い、充実した学生生活を満喫できました。
卒業を控え、自分のキャリアを考えた時、私は誰かの新生活の始まりを支える仕事に就きたいと思うようになりました。そして、私は不動産を運営する企業でインターンとして経験を積んでおり、営業に関する仕事の一端を学んでいる最中です。
これらの経験を生かし、お客様が新生活をスムーズに始められるようにサポートし、貴社の売上向上に貢献することを目指しています。それが、私が貴社を志望する理由です。
IT・ソリューション営業の場合
私が貴社のソリューション営業を志望する理由は、御社の業務効率化システムで業務効率化で悩む企業を一社でも多く救いたいと思ったからです。私が学生時代アルバイトをしていた職場では、システム化(DX化)が不十分でした。
アルバイトのシフト管理は店長が全てメールで行っていたため、毎月シフト管理のために長時間の残業を行いとても苦労していました。
そこで、シフト管理のアプリを導入しました。しかし使い勝手が悪く、結局現場では使われなくなってしまい、店長の残業を減らすことはできませんでした。
このような経験から私は、システム化はただ実装すればいいというものではなく、現場に合わせたものにしなければいけないということを実感しました。
そうした理由から、貴社のお客様に寄り添い、一つひとつの案件に合わせた提案ができるソリューション営業に魅力を感じ、今回志望するに至りました。
医療機器営業の場合
貴社が提供する〇〇という製品を、もっと多くの方々に届けたいという思いから、私は貴社を志望しています。
学生時代、私は大きな怪我により、サッカーの大会への参加を断念しました。そんな私に、この商品は一歩を踏み出す勇気をくれました。同じような怪我で悩む人々に対してこの商品を提供することで、支えになりたいと感じています。
もし貴社に入社する機会をいただけた際は、まずは〇〇という製品についてより理解を深めます。そして、一人でも多くのお客様にこの商品をお届けするための営業活動を展開していきたいです。
営業職の志望動機に関するよくあるQ&A
ここでは、志望動機に関するよくある疑問に答えます。
履歴書やESに書いた志望動機と同じ内容を面接で話していい?
履歴書やESですでに書いた内容を面接で話しても問題ありません。ただし、履歴書に書いたことをそのまま丸暗記して読み上げるだけではいけません。
面接で話す際は、履歴書に書ききれなかったエピソードを盛り込んだり、特に強調してアピールしたい点は詳しく話すといった変化をつけると良いでしょう。
また、文章で書いたような形式的な口調ではなく、柔らかい話し言葉にすることで内容が伝わりやすくなったり、良い印象を与えられる場合もあります。履歴書とは別に面接で話す用の台本を用意しておくとなお良いでしょう。
競合他社の名前を出してもいい?
競合他社の名前は、出しても問題ありません。むしろ他社と比較することで、志望先にしかない特徴や魅力がはっきりし、志望の熱意や意欲をアピールしやすくなるでしょう。
ただし、競合他社と志望先企業の業界内での立ち位置の違いや事業の特色について話す場合は、志望先の業界研究はもちろん、志望先企業・他社のどちらに関してもしっかりとした企業研究が必要です。
営業職の志望動機は企業や商材に合わせて作成しよう
採用選考はいわば就活生が自分を売り込む営業活動です。そして営業職には、個人・法人営業、ルート・新規開拓、有形・無形商材などさまざまな種類の営業があります。
志望動機を書く際は「営業職」とひとくくりにしてしまうのではなく、その企業や営業スタイルに合わせて考えることを心がけましょう。
また、志望動機を聞かれたときは自分の熱意ばかりを全面に押し出してはいけません。もちろん熱意は必要ですが、それ以上に「企業が自分を採用することで得られるメリット」を伝える必要があります。
本記事で紹介した志望動機に盛り込むべき3つの要素を参考に、自分なりの志望動機を組み立ててみましょう。
P-CHAN就活エージェントでは、さまざまな業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが担当しているので、ぜひ気軽に利用してみましょう。