【新卒向け】ルート営業の志望動機の書き方!内定に近づく考え方と例文を解説
目次
これから就職活動を進めるにあたってルート営業への応募を検討しているものの、「どんな志望動機にすれば良いかわからない…」と悩んでいませんか?
ルート営業は過去に取引した顧客を相手に営業を行う営業方法です。変わった営業職なだけあって、志望動機で悩んでしまう人が多い傾向にあります。
そこでこの記事では、企業がルート営業に期待する人物像や新卒がルート営業で内定に近づく志望動機の考え方、アピールしたい内容に合わせた志望動機の例文を紹介します。ルート営業の志望動機で悩んでいる人はぜひ、参考にしてみてください。
P-CHAN就活エージェントでは、履歴書やエントリーシート対策に加え、面接対策も行っています。また一人ひとりの希望に合った就職相談に応じてくれるほか、非公開求人の紹介も行っています。
P-CHAN就活エージェントの利用は無料なので、ぜひ一度登録を検討してみましょう。
【志望動機を考える前に】ルート営業で求められる人物像
新卒の人がルート営業職の内定を獲得するには、自分が応募企業の期待する人物像に近いことをアピールする必要があります。
例えば、「自分は聞き上手で潜在ニーズを引き出すのが得意」や「どんな人に対しても快く対応できる」などはルート営業で武器になる人物像のひとつです。
そこでここでは、志望動機を考えるにあたって必要な、企業がルート営業にどんな人物像を求めているかという点について解説します。
- 顧客から潜在的なニーズを引き出せる
- 正確な仕事ぶりで顧客満足度を高められる
- 顧客に役立つ情報を常に提供し信頼を深められる
- どんな顧客であっても期待を裏切らない対応ができる
顧客から潜在的なニーズを引き出せる
ルート営業の役割は、既存顧客を訪問し、顧客の課題やニーズに合った自社商品を提案して売上につなげることです。そのため、顧客から相談された顕在ニーズに対応するだけでなく、何気ない会話から顧客自身も気づいていない潜在ニーズを引き出す能力が求められます。
その意味でルート営業は、話し上手よりも聞き上手な人に適性があり、相手の話に共感しつつ話を引き出せる人が向いています。
ただし、話を聞いているだけで簡単に潜在ニーズを理解できるわけではありません。潜在ニーズを理解するためには、相手との信頼関係も必要になるため、そのための人間性も重要になるでしょう。
正確な仕事ぶりで顧客満足度を高められる
正確な仕事ぶりで顧客満足度を高めることも、企業がルート営業に期待する役割の一つです。既存顧客と長期に渡って取引を続けていくには、何よりも信頼と安心感が大切だからです。
特に、継続受注を前提とするルート営業の業務は、商品発注に伴う事務処理作業が多い傾向にあります。さらに1人で複数の顧客を担当することも多く、業務が集中する場面も珍しくありません。
しかし、忙しさにかまけて対応が遅れてしまうと、顧客からの信用を失い、契約を打ち切られてしまう可能性があります。そのため、ルート営業には、複数の顧客を担当しつつも優先順位をつけて、着実に業務をこなせる能力が求められます。
顧客に役立つ情報を常に提供し信頼を深められる
ルート営業には、常に顧客に役に立つ情報を提供して信頼を深め、取引継続につなげることも期待されています。顧客が抱える課題やニーズは、社会情勢や市場の流れによって変化するため、過去には最善の提案であっても現在の状況には一致しない場合も多いです。
そのため、常に新鮮な情報を仕入れ、顧客に役立つ情報を提供することが重要になります。同業他社と比較したうえで自社商品を導入するメリットを伝えられれば、信頼を深めて取引継続につなげられるでしょう。
また、自社商品やサービスへの問い合わせにも速やかに対応し、アフターフォローを手厚くすることも、顧客と信頼関係を深めることに役立ちます。
どんな顧客であっても期待を裏切らない対応ができる
応募企業にとって顧客は、今後長期に渡って売上や利益をもたらしてくれる大切な得意先です。そのためルート営業には、どんな顧客であっても期待を裏切らない対応ができる能力が期待されます。
顧客を訪問するにあたって、ビジネスマナーを押さえていることはもちろん、清潔感のある身なりや丁寧な言葉遣い、細やかな気配り、何気ない対話に応じる雑談力なども重視されます。
ルート営業は企業を代表して顧客の元を訪れるため、企業の顔としてふさわしい存在として認められることが重要です。
ここまで読んで、自分が応募企業の期待する人物像にふさわしいかどうかもっと詳しく知りたくなった人は、「ルート営業に向いてる人ってどんな人?向いてない人の特徴も紹介」も合わせて読んでみてください。
内定に近づくルート営業の志望動機の書き方と考え方
新卒の人がルート営業で内定に近づくためには、ただ単に応募企業を選んだ理由や希望職種にルート営業を選んだ理由を述べるだけでは足りません。企業にとって自分が必要な存在であることをアピールしなくてはなりません。
そこでここからは、新卒がルート営業で内定に近づく志望動機の考え方について順番に解説していきます。
- 自分と企業に求められる人物像を結びつけて考える
- 多くの職種からルート営業を選んだ理由を考える
- ルート営業として将来どのようなキャリアを歩んでいきたいか考える
- 応募企業の取り扱う商品(サービス)のどこに魅力を感じたか考える
- 応募企業だけでなくその取引先から何を期待されているかを考える
自分と企業が求める人物像を結びつけて考える
志望動機を考える際には、自分と企業が求める人物像を結びつけて考えることが大切です。
企業がどういった人材を求めているか、そしてその人物像が自分のどういった部分に当てはまっているかをしっかりと確認しておきましょう。特徴だけでなく、自分の経験やスキルに合わせられるとなお良いです。
しかし、社会人経験がほとんどない新卒の人の中には、第2新卒や転職希望者のようにアピールできるスキルや実績がない人もいます。
そういった場合は、これまで学生として経験してきたことと企業に求められる人物像をすり合わせて、過去の自分の実体験から分かる強みをアピールしましょう。
例えば、「人当たりが良くどんな人とも仲良く付き合える」「周囲から悩み事を相談される事が多い」などのエピソードは、ルート営業に向いている素質として志望動機でアピールできます。
多くの職種からルート営業を選んだ理由を考える
応募企業に「この人なら得意先を任せられる」と感じてもらうには、多くの職種からルート営業を選んだ理由をはっきりさせておくことが重要です。
ルート営業の特徴として、顧客と長期に渡って取引関係を続けていくことが挙げられます。顧客と短期の関係性で終わる営業職が多い中、5年、10年後の未来を見据え、真に顧客の課題に向き合って顧客の成長に貢献できるのは、ルート営業ならではの醍醐味です。
目先の利益だけにとらわれず、長期的な視点を持って行う提案は、顧客との深い信頼関係無くして実現することはできません。顧客と深く向き合い、真に顧客の役に立ちたいと考える人なら、他の営業職にはないルート営業ならではの魅力を面接官に熱く語れるでしょう。
ルート営業として将来どのようなキャリアを歩んでいきたいか考える
ルート営業で内定に近づくためには、志望動機にルート営業として将来どんなキャリアを歩んでいきたいか盛り込むのが効果的です。内定後の未来像を具体的に提示することで、応募企業は目の前の学生が内定後どのように活躍してくれるのかイメージしやすくなります。
また、内定後の未来像に触れることは、熱意や入社意欲の高さのアピールにもつながります。そのため、ルート営業を続けて将来どういったキャリアを歩みたいのかという点について、選考前にしっかりと考えておきましょう。
応募企業の中には、求人情報や企業の公式ホームページを通じて、活躍する先輩に関する情報を載せているところもあります。先輩社員のインタビューを見ることで、内定後の未来をイメージしやすくなるため、チェックしてみると良いかもしれません。
応募企業の取り扱う商品(サービス)のどこに魅力を感じたかを考える
ルート営業の志望動機に、応募企業の取り扱う商品(サービス)のどこに魅力を感じたかを盛り込むのも有効な手段です。なぜなら、ルート営業の業務を突き詰めていくと、顧客との取引継続を通じて自社商品やサービスを世の中に普及させることにたどり着くからです。
逆に言うと、取り扱う商品を魅力に感じない場合は、そもそもその企業に就職するべきではないと言えます。魅力を感じない商品を世の中に普及するのは難しく、本当にその商品が良いと考えている人の営業には勝てないためです。
また、ルート営業が取り扱う商品やサービスは、目で見て触って確かめられる有形商材が多く、多くの企業が競合他社と差別化するために商品開発に力を注いでいます。
応募企業が取り扱う商品にはその企業の強いこだわりが反映されているため、商品に惹かれた理由を独自の言葉で語れれば、他の学生を一歩リードできるでしょう。
応募企業だけでなくその取引先から何を期待されているかを考える
応募企業だけでなくその取引先から何を期待されているかを考えることも、ルート営業の志望動機を作るのに役立ちます。その理由は、ルート営業に求められる役割の最終的な目的は、自社商品の提供を通じて取引先の課題や問題を解決することにあるからです。
一口にルート営業と言っても、その取引先はさまざまです。ルート営業を募集する企業の取引先には、部品を仕入れる完成品メーカーや素材を仕入れる部品メーカー、日用品を仕入れる小売業や卸売業、医療機器や医療消耗品を仕入れる医療機関などがあります。
取引先から期待される役割が異なれば、仕事を通じて実現したいことや実感できるやりがいも変化します。これらの違いを反映した志望動機を作成できれば、面接官を納得させて高評価を受ける可能性が高まるでしょう。
ルート営業を募集する業界やその取引先の具体例をより詳しく知りたい人は、「ルート営業とは?ルートセールスの特徴や仕事内容、年収情報も紹介」も参考にしてみてください。
【アピール内容別】ルート営業で内定に近づく志望動機の例文
新卒がルート営業で内定に近づく志望動機の考え方が理解できたら、次はアピール内容別に以下の4つの志望動機の例文を確認していきましょう。
- 長期で信頼関係を築けることに魅力を感じたことを伝える場合
- 応募企業の商品・サービスに惹かれたことをアピールする場合
- 自分の性格をルート営業の素質としてアピールする場合
- 自分の得意分野をルート営業としての強みとしてアピールする場合
応募企業から志望動機を聞かれたら、まずは相手が一番知りたい結論を述べ、その根拠を述べてから、今後どのように活躍していきたいかにつなげるのが話の流れの鉄則です。ポイントを押さえて志望動機を組み立てると、面接官に話を理解してもらいやすくなります。
長期で信頼関係を築けることに魅力を感じたことを伝える場合
私が御社を志望した理由は、真に顧客に寄り添った提案をするためです。そのためには、長期間かけて顧客と信頼関係を作り上げていくルート営業として働くのが一番だと考えています。
私は大学生になってからアパレル店のアルバイトを始め、お客様一人ひとりに合った服を提案する役割を担ってきました。しかし、アルバイトで接するお客様は初めて接するお客様が多く、その後の付き合いはほとんどありませんでした。
そういった環境に身を置く中で、その場限りで終わる関係性より、長期取引関係を前提に顧客と深く付き合えるルート営業の仕事に興味を持つようになりました。
御社が製造する商品はアパレル店舗で取り扱う商品に近く、私が学生時代に身に付けた商品知識や接客技術が活かせると思います。御社に入社したら、顧客にとって一番求められているのは何かを常に考え、頼られる存在になれるよう努力していきたいです。
応募企業の商品・サービスに惹かれたことをアピールする場合
私が御社を志望したのは、御社が提供する商品に心から魅了されたからです。御社の商品には、顧客の健康について本気で考え、それを実現するために努力を惜しまない姿勢が反映されていると考えています。
現在、世の中には美味しい食品があふれており、食べたいものをいつでも手軽に手に入れることができます。しかし、コストを優先するあまり、健康面から好ましくない原料を使用する食品が数多く販売されているのも事実です。
確かに、これらの食品は短期的に見れば企業に売上や利益をもたらしてくれるかもしれません。しかし長期的に見れば、顧客の健康を損なうリスクをはらんでいる可能性もあります。
良質な原料を使用し、添加物をできるだけ使用しない食品作りは、コストと手間がかかる分実現するのは難しいです。しかし、健康を害することなく食べられる食品を普及させることは、人々が安心して暮らしを営んでいく上で必要不可欠なものだと思います。
私は、御社のように真剣に顧客の健康に向き合える企業で人々が食を通じて健康的に安心して暮らせるよう、商品の普及に尽力していきたいです。
自分の性格をルート営業の素質としてアピールする場合
私が御社を志望する理由は、周囲に困っている人がいると手を差し伸べたくなる私の性格が、ルート営業の業務に活かせると感じたからです。
私は学生時代から、周囲の友達の相談にのる機会が多くありました。そしてその時、友達の悩みを聞いて解決を目指し、結果として感謝されることに喜びを感じている自分がいることに気がつきました。
オフィス機器を取り扱っている御社には、業界問わず多くの企業からニーズがあるのが特徴です。御社に入社後は、効率アップやコスト削減など顧客の抱える課題に真摯に向き合い、期待を超える提案で顧客満足度に貢献していきたいです。
自分の得意分野をルート営業としての強みとしてアピールする場合
私が御社を志望する理由は、私のヒアリング力が御社のルート営業としての業務に活かせると感じたからです。
私は相手から話を引き出すことが得意で、学生時代は老人ホームのボランティア活動に力を入れていました。私がボランティアで聞き出したかったのは、彼らが老人ホームに何を期待し、どんなイベントを望んでいるかといった点です。
お年寄りの中には、認知症が入っていて同じ話を繰り返す人もおり、必ずしも上手く希望を聞き出せるとは限りません。しかし、そんなときでも決して冷たい態度をとらず、常に相手の会話の中にヒントが隠れていないか探すことを心がけていました。
このように、相手のニーズに耳を傾けてどうすれば希望を叶えられるか考え続けた経験は、御社でルート営業として働く際にも役に立つと思います。私が御社に入社した後は、一人ひとりの顧客に真摯に向き合い、喜んでいただけるような対応を心がけたいです。
ルート営業の志望動機で避けたい内容
志望動機は、内容次第で内定に近づくこともあれば、遠ざかることもあります。ここからは、ルート営業で避けたい志望動機について具体例を挙げて解説します。
- ネットや参考書の例文をそのまま使った志望動機
- 企業理念への漠然とした共感を示す志望動機
- 福利厚生の手厚さに惹かれた志望動機
- 新規開拓営業を否定するような志望動機
ネットや参考書の例文をそのまま使った志望動機
ネットや参考書の例文をそのまま使った志望動機は、内定から遠ざかる可能性があります。なぜなら、ネットや参考書に記載された例文は誰でも見られるため、他の応募者との差別化ができないからです。
文面だけで評価する履歴書の志望動機なら、ネットや参考書の例文をそのまま使っても気づかれないかもしれません。しかし、その場で質疑応答する面接では、自分の言葉でないことを見抜かれてしまう可能性が高いです。
ネットや参考書に記載された志望動機の例文は、考え方としてはとても参考になります。しかし、実際の選考の場面では、ネットや参考書の内容をいかにアレンジしてオリジナル性を出せるかが大切です。
企業理念への漠然とした共感を示す志望動機
企業理念への漠然とした共感を示す志望動機も、内定から遠ざかる可能性があります。理由は単純に、漠然と共感するだけなら誰でもできるからです。
企業理念に深く共感したのなら、どんなところに強く惹かれたのか、なぜ共感するのかといったエピソードを添えるようにしましょう。
自分にしか語れないエピソードを添えることで、応募企業に対する適性の高さをアピールできます。また、他の応募者との差別化にもなるため、より良い印象を残すことができるでしょう。
福利厚生の手厚さに惹かれた志望動機
福利厚生の手厚さに惹かれた志望動機は避けるのが無難です。福利厚生の手厚さを志望動機で前面に押し出してしまうと、「この人は働く意欲があるのだろうか?」と勘ぐられる要因を作ってしまうからです。
企業がルート営業を採用する目的は、得意先を大切にして売上を維持・拡大してくれる人材を確保することです。そのため、企業が求める人物像にそぐわないと判断されれば、当然内定から遠ざかってしまいます。
また、いくら応募企業の福利厚生を褒めても、他の応募者と差別化できるアピールにはつながりません。志望動機を考える際は、常に自分がライバルと比較されていることを意識して内容を組み立てる事が重要です。
新規開拓営業を否定するような志望動機
新規開拓営業を否定するような志望動機も、ルート営業の内定から遠ざかる可能性が高いです。
多くの企業にとって新たに顧客を獲得することは売上や利益を確保するために重要であり、新規開拓営業はその意味で欠かせない役割を担っています。
その一方で、取引先を維持・拡大することも企業にとって大切であり、新規開拓営業とルート営業どちらも企業にとって大切な存在です。
そんな状況の中、「新規開拓営業はノルマがきついのでルート営業の方が良い」「ルート営業の方が新規開拓営業より楽」と志望動機で話してしまうと、就業意欲を疑われます。
応募企業が欲しいのは、「新規開拓が嫌な人」ではなく、「企業にとって大切な得意先を安心して任せられる人」です。その人物像に自分がふさわしいことをアピールできない限り、内定に近づくことは難しいでしょう。
ルート営業の志望動機に関するよくある質問
ここからは、ルート営業の志望動機作成に関するよくある質問に回答していきます。
- ルート営業の志望動機は履歴書にはどう書くべき?
- ルート営業の志望動機で面接において意識するべきことは?
- ルート営業の志望動機がない場合はどうしたら良い?
ルート営業の志望動機は履歴書にはどう書くべき?
ルート営業の志望動機は、基本的にこの記事で紹介した通り面接と同じ内容で構いません。まずは結論から述べ、次にその根拠、そして応募企業でどのように活躍していきたいかの順に記入しましょう。
履歴書の志望動機は面接のようにその場で回答しなくて良いため、じっくり時間をかけて準備できます。いくつかの志望動機を準備して、その中で最も優れていると感じたものを記入しましょう。
ルート営業の志望動機で面接において意識するべきことは?
ルート営業の志望動機で面接において意識するべきことは、一貫性と具体性です。
面接は履歴書に記入した内容をベースに進められるため、履歴書に記入した内容と一貫性を持たせて話すことを意識しましょう。ただし、履歴書を丸暗記したような回答を面接ですると、応募者の人となりや考え方が十分面接官に伝わらない可能性があります。
面接は直接自分についてアピールできるチャンスのため、履歴書には書ききれなかった具体的なエピソードや感情の動きなどを付け加えると、より説得力のある志望動機を伝えられます。
ルート営業の志望動機がない場合はどうしたら良い?
何となく「ルート営業をしてみたい」と考えているだけなのであれば、しっかり自己分析をして自分に合っているかを判断することが重要です。
自己分析を行った上で、自分の性格や今までの経験にルート営業があっていないと思ったら、就職する職種を再検討するのがベストと言えます。
ルート営業は新規開拓がない分、楽と思われがちですが、実際には適性の有無が大きいです。どうしても志望動機が浮かばない場合は、自分が楽しいと思える仕事を探すことをおすすめします。
自分にどういった仕事があっているか分からない人は、就活エージェントに相談してみるのも一つの方法です。
良い志望動機を考えてルート営業の内定を手に入れよう
この記事では、企業がルート営業に期待する人物像や新卒がルート営業で内定に近づく志望動機の考え方、アピールしたい内容に合わせた志望動機の例文を紹介しました。
新卒がルート営業の志望動機を考えるにあたって大切なのは、以下の2点です。
1つ目は、自分が企業の期待する人物像にふさわしいだけのポテンシャルを秘めているとアピールすること、そして2点目は応募企業に「この人なら得意先を任せられる」と思わせることです。それができれば、たとえルート営業未経験の新卒でも、内定に近づけます。
ここまで記事を読んで、「やはり良い志望動機が思いつかない…」「これから進める就職活動が不安だ…」と感じているなら、ぜひ一度P-CHAN就活エージェントへの相談を検討してみましょう。