就活で使うべきeメールアドレスは?決め方や例も紹介

就職活動にあたって、eメールアドレスの決め方で迷っている学生は多いでしょう。

eメールアドレスひとつをとっても、採用担当者からの印象を左右する重要な要素です。あまりビジネス向けでないeメールアドレスを使用しているだけで、評価に影響してしまう恐れもあります。

そこで今回は、就活に適したeメールアドレスや注意すべきポイントを解説します。

なお、新卒向けの就活支援サイト「P-CHAN就活エージェント」では、面接練習やES添削といったサービスを無料で受けられます。就活に向けて万全の準備ができるように、P-CHAN就活エージェントに登録しておきましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活用のeメールアドレスを作成するメリット

就活を始めるにあたっては、専用のeメールアドレスを作るべきです。

ここでは、就活用に専用のeメールアドレスを作成するメリットについて解説します。

大切なメールの見逃しが減る

就活に関する連絡先を一つのeメールアドレスに集約すれば、大切なメールを見逃すリスクが減少します。

就活中は、採用担当者から毎日のように選考や面談に関する連絡が届きます。これらのメールがプライベートのメールに紛れてしまうと、せっかくの内定のチャンスを逃しかねません。

企業とのやり取りの際は専用のeメールアドレスで行い、新着メールの有無を毎日チェックしましょう。

保存や検索など管理がしやすい

情報を管理する上でも、専用メールアドレスにはメリットがあります。

専用のeメールアドレスを利用すれば、就活における全ての情報を同じメールフォルダで管理できます。情報を一元的に管理できるため、フォルダごとの仕分けや検索も容易です。

プライベートと就活のメールが混在してしまうと、情報を探すだけで時間のロスが発生します。効率的に就活を進める上でも、就活専用のeメールアドレスは欠かせません。

採用担当に好印象を与えられる

ビジネスシーンにおいては、何事もフォーマルな形式が好まれます。eメールアドレスも同様に、シンプルで簡潔な文字列が理想です。選考の段階でビジネスの場に適したeメールアドレスを使っていれば、採用担当者に対して好印象を与えられます。

反対にプライベート用のeメールアドレスを使用していると、軽率な印象を与えかねません。

就活に適さないeメールアドレス

ここでは、就活で企業とのやり取りをするにあたって、相応しくないeメールアドレスの特徴を取り上げます。

プライベート用のeメールアドレス

あだ名や好きなアーティストを冠したeメールアドレスは、就活には不適当です。

仕事においては、従業員のプライベートを前面に押し出すべきではありません。そのためeメールアドレスにおいても、氏名のローマ字表記など無難な文字列が用いられます。

企業の求人に応募した時点で、eメールアドレスや文面などの細かい部分までチェックされている可能性は十分にあります。そのためeメールアドレスも、社会人としてふさわしいものを使用しなければなりません。

通信キャリアのeメールアドレス

通信事業者から支給された以下のようなeメールアドレスのドメインは、就活に不向きです。

  • docomo.ne.jp
  • softbank.ne.jp
  • ezweb.ne.jp

キャリアメールは、パソコンでの操作に適していません。加えて、大容量のファイルを送受信する際にもエラーが起きやすいです。

就活ではパソコンを使って情報検索をするため、メールの送受信もパソコンを使う機会が多くなります。そのため、携帯を主軸としているキャリアメールは適していません。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活に適したeメールアドレス

就活にあたっては、ビジネスの場にふさわしいeメールアドレスを事前に用意する必要があります。

ここでは、就活中の学生が使うべきeメールアドレスとその特徴を紹介します。

大学や専門学校から割り当てられるeメールアドレス

就活にあたって最も適しているのは、学校が学生向けに割り当てたeメールアドレスです。大学や専門学校のドメインであれば、フォーマルな体裁を保てます。

加えて、教育機関が発行したドメインであるため、企業の社内セキュリティによって送受信エラーとなるリスクも少ないです。

ただし、大学や専門学校を卒業した時点でeメールアドレスは利用できなくなります。そのため、必要なデータは卒業前に別の保管場所に移動しておく必要があります。

Gmailのアドレス

就活の場では、Googleの提供するGmailが広く利用されています。

Gmailは、誰でも無料で利用できるメジャーなメールサービスです。受信メールの分類も簡単にできるため、ビジネス用途として適しています。

フリーメールのアドレス

就活用として、フリーメールのアドレスを新規取得する手段もあります。

フリーメールサービスは多数存在しますが、就活の際には大手のメールサービスを活用しましょう。具体的には、以下のフリーメールサービスがおすすめです。

  • Outlook
  • iCloudメール

一部の企業では、社内セキュリティによってマイナーなメールサービス宛の送信が制限されている場合があります。そのため、利用者の多いメジャーなサービスを利用しましょう。

就活で使うeメールアドレスの「@の前」はどう決める?「名前+数字」が無難

就活用のeメールアドレスでは「名前+数字」を組み合わせた文字列がおすすめです。

【例】tanaka.ichiro-0925@ドメイン名

ビジネスの場では名前を用いたアドレスが一般的であり、相手から違和感を抱かれる心配がありません。加えて自分自身にとって、覚えやすいアドレスである点もメリットです。

ただし、氏名だけの配列だと迷惑メールが届きやすくなるなど、セキュリティ上の懸念が高まります。そこでセキュリティ性を高めるために、数字を組み合わせましょう。

最も無難なのは誕生日ですが、抵抗がある場合はランダムな数字列でも問題ありません。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活におけるeメール利用で注意すべきポイント

就活でメールの使い方を誤ると、採用担当者の心象を損ねたり、不利益を被ったりする可能性があります。そこで、就活において注意すべきメールの使い方について紹介します。

アドレスは変更せず同じものを使い続ける

就活の期間中は、同じアドレスを使い続けましょう。採用担当者にアドレス変更の手間をかけさせないためです。

就活の途中でアドレスを変更すると、大事な連絡を受け取れない可能性があります。加えて、就活に関するメールが散逸するため、情報を探す際にも時間がかかります。

就活に関する情報を一元化する上でも、同じアドレスを使い続けましょう。

間違えたアドレスを記載しないよう何度も確認する

当然ながらアドレスの記載にミスがあると、必要な情報が届きません。実際、アドレスの記載ミスによってチャンスを逃した就活生も多くいます。

このような事態に陥らぬよう、アドレスを記載する際には何度も確認作業を行いましょう。ミスを起こさないように、シンプルなアドレスにする対策も効果的です。

署名を設定する

eメールアドレスを用意したら、署名を設定しましょう。

署名とは、メール文面の末尾に記載された送信者情報です。署名を記載しておけば、採用担当者はあなたの連絡先をスムーズに見つけられます。

一般的な内容として、以下のような項目を記載します。

【例】

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇〇大学 △△△学部
田中 一郎

090−5832−〇〇〇〇
tanaka.ichiro-0925@ドメイン名

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

署名は全ての新規メールに記載するよう設定できるので、事前に設定を済ませておきましょう。

届いたメールはなるべく早く返信する

採用担当者からメールが届いた場合には、迅速に返信しましょう。24時間以内の返信が望ましいです。

レスポンスが早い学生は、それだけで好印象です。もし回答に時間がかかる質問を受けた場合には、いつまでに回答できるかを連絡しましょう。

内容がひと目で分かるように件名を工夫する

メールの件名は、差出人や内容が分かるように記載しましょう。

採用担当者のもとには、膨大な件数のメールが届きます。そのため件名を見ただけで内容を判別できるように、具体的な内容を件名に盛り込むのが望ましいです。

以下に、良い例と悪い例を提示します。

良い例

  • 2次面接の日程について 〇〇大学 氏名
  • 事前課題の提出について 〇〇大学 氏名

悪い例

  • お世話になります
  • はじめまして

抽象的な件名では、スパムメールの疑いをかけられてしまいます。スパムメールと判断されると、開封されない恐れもあるため注意が必要です。

迷惑メールフォルダも頻繁に確認する

採用担当者からのメールが、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合があります。迷惑メールの仕分けは自動的に行われるため、面倒でも目視で確認しなければなりません。

採用担当者からのメールを見逃さないように、迷惑メールフォルダも頻繁に確認する習慣をつけましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活に適したeメールアドレスを準備しよう

採用担当者とのメールのやり取りは、あなた自身の印象を左右する重要な機会です。早い段階から専用のeメールアドレスを準備して、落ち着いて対応できるようにしましょう。

P-CHAN就活エージェントでは、就活に向けて万全の準備ができるようにサポートしているので、ぜひこの機会に登録しておきましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

新卒がスタートアップに就職するメリットは?志望企業の探し方も紹介

新卒がスタートアップに就職するメリットは?志望企業の探し方も紹介

就活は2月からでも遅くない!大学3年生が取り組むべき準備と内定獲得のコツ

就活は2月からでも遅くない!大学3年生が取り組むべき準備と内定獲得のコツ

就活の軸をチームワークにするのは問題ない?印象アップにつながる伝え方も解説

就活の軸をチームワークにするのは問題ない?印象アップにつながる伝え方も解説

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!