dodaキャンパスの口コミ・評判は?メリット・デメリットや向いている人を解説!
目次
dodaキャンパスは、多くの学生が利用する逆求人型の就活サイトです。
「転職ならdoda」というキャッチフレーズでおなじみのdodaですが、学生を対象とした就活サポートにも力を入れています。無料で利用できるため、実際の口コミや評判について気にしている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、dodaキャンパスを利用したことがある人の口コミ・評判についてまとめました。また、メリットやデメリット、dodaキャンパスの利用が向いている人についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
さらに効率良く就活を進めたいという人には「P-CHAN就活エージェント」もおすすめです。P-CHAN就活エージェントなら、dodaキャンパスにはない書類添削や面接対策などのサポートを無料で受けられます。
P-CHAN就活エージェントで選考対策をサポートしてもらいつつ、dodaキャンパスでオファーを待つ使い方もできます。dodaキャンパスへの登録を検討している人は、合わせてP-CHAN就活エージェントの併用も検討してみましょう。
dodaキャンパスとは
dodaキャンパスは、約99万人(2023年5月時点)のデータベースを保有している逆求人型就活サイトです。通常の就活サイトと違い、就活生が自ら求人を探すのではなく、企業から就活生へオファーが届きます。
また、dodaキャンパスに登録している企業は8,500社以上(2023年6月時点)と非常に多いのも特徴のひとつです。そのため、誰もが知る大手企業から、今注目のベンチャー企業まで、さまざまな企業との出会いを期待できるでしょう。
さらに、「適性検査就活」や「就活伸びしろ診断」など就活に役立つコンテンツも充実しています。
dodaキャンパスは、プロフィールを登録するだけでオファーがもらえるので、授業やアルバイトで忙しい就活生にも向いているでしょう。
dodaキャンパスの良い口コミ・評判
就活エージェントを利用するときに重要なのが、実際の口コミです。この章では、実際にdodaキャンパスを使ったことがある人の口コミ・評判を紹介していきます。
まずは、dodaキャンパスの良い口コミ・評判に関してです。
- オンラインに対応している
- 就活の相談がしやすい
- 就活の幅が広がる
オンラインに対応している
本日はdoda キャンパスさんのキャリアゲートウェイ2022に参加しております✨
— みらい@東京 (@smile_mirai_) August 6, 2022
オンライン化することで片手間に聞けるようになった。
これにより構えることも無く、気軽に多くの大学生が自分のキャリアについて考えるきっかけになっているのかなーと思いました^_^
dodaキャンパスは、オンラインのイベントやサポートにも対応しています。
初回面談やイベントをWebで行ってくれるサービスは多いですが、応募書類の添削や面接対策までしてくれるのは、dodaキャンパスならではのメリットです。
また、インターンシップやdodaキャンパスゼミなど、就活に役立つイベントもオンラインで定期的に開催しているので、遠方での就活をしている人には嬉しいポイントでしょう。
就活の相談がしやすい
一人ひとりに対してリクルートの人がついており、相談は非常にしやすかったです。ただし自分のしたいことがある程度決まっていないと、話が全く進まない印象も感じました。自分の良さを引き出してくれて「この仕事がいいですよ」と紹介をしてくれるのではなく、「私がしたいことはこれなので、こういう仕事はありますか?」と聞くと、希望に応じた求人を紹介してくれるサービスです。(男性・30歳) |
dodaキャンパスは相談しやすかったという声もありました。
ただし、登録すれば次々と求人を紹介してくれるわけではなく「こういった企業に就職したい」という積極的な姿勢を見せることが大切です。積極的な姿勢を見せることによって、キャリアアドバイザーからのサポートが手厚くなる可能性があります。
就活の幅が広がる
登録するだけで企業からスカウトが届いたり、適性診断やキャリアタイプ診断を受けられるので、就活の幅が広がります。大手企業や外資系企業も登録されているので、安心感もあります。しかしオファーが来ても落ちることはあるので、少し落ち込むことも。また多くのオファーが届くので、毎日見るのが大変だと感じることもありました。(女性・30歳) |
dodaキャンパスから紹介される求人は豊富で、就活の幅が広がるといった声がありました。
dodaキャンパスは、まだ業種・職種を絞り切れないまま就活を始めている人でも利用できます。ただし、オファーが来たからといって必ずしも選考のパスを確約するものではありません。油断せずに、しっかりと面接対策をしてから臨みましょう。
dodaキャンパスの悪い口コミ・評判
一方でdodaキャンパスには以下のような悪い口コミ・評判もありました。
- テンプレートのようなオファーが頻繁に届く
- 東京エリア以外で利用しづらい
- 担当者の対応に不満を覚えた
テンプレートのようなオファーが頻繁に届く
dodaキャンパスだけに言えることではありませんが、オファーに関して何回も同じ内容が来ることがあります。雛型のままの文章で送ってきているような印象もあり、受け取る側は、なかなか開く気持ちになれません。ダイレクトにご連絡いただく内容なのであれば、もっと特徴的なものにしてほしいと思いました。(男性・23歳) |
テンプレートのようなオファーが届くという問題は、dodaキャンパスに限らず起こり得ることです。
プロフィールを見なくても書けるような内容が送られてくる場合は、テンプレートの可能性があります。逆求人型の就活サイトを使うときは、誰にでも送られているようなオファーでないのかどうか、質を見極める力も大切です。
東京エリア以外で利用しづらい
DODAに登録したところ「明日すぐ新宿のセミナーに来て」と電話が。他県住みでなかなか東京に行けないが全くそういった配慮はない。 セミナーに参加しなければ仕事を紹介できないと言われ、午後の部を予約した。 その前の他社の面接が長引き、セミナー開始の5分後に到着したがセミナーに参加させてもらえず「後日また予約し直してください」とニヤニヤしながら言われた。 関東圏以外の人間をバカにする時点でお察しです。 出典:Google Map |
dodaキャンパスは、東京エリア以外で利用できないといった口コミ・評判がありました。
地方在住の就活生にとって、エリアが絞られてしまうのはイマイチな点です。ただし、dodaキャンパスに関してはオンラインでの就活にもしっかり対応しています。
とは言え、状況によってはオンライン以外での対応が必要になるケースもあるため、そのことは事前に把握しておきましょう。
担当者の対応に不満を覚えた
就職活動の際に勧誘の電話がかかってきて、その場では答えられない旨を話したら、ため息を三回ほどされました。不快でした。 出典:Google Map |
dodaキャンパスは大手就活サイトであるがゆえに、在籍するキャリアアドバイザーが多く、質には一定のばらつきがあるようです。
相性の悪い担当者にあたってしまうと、話がかみ合わない、的外れな求人を紹介されてしまうといった問題が起こってしまいます。ただし、dodaキャンパスは担当者の変更ができるため、「担当者と合わない」と感じたら早めに変更を申し出るようにしましょう。
dodaキャンパスを利用するメリット
dodaキャンパスを利用するメリットは、次のとおりです。
- 保有する求人が多い
- オファー受信率が高い
- 適性検査ツールで自己分析が行える
- 就活イベントが多い
保有する求人が多い
保有する求人の多さは、dodaキャンパスを利用するメリットです。
dodaキャンパスは誰もが知る大手企業はもちろんのこと、働きやすい優良企業の求人を取り揃えています。契約企業は8,500社以上(2023年6月時点)なので、登録すれば大手企業や優良なベンチャー企業からもオファーが届く可能性があります。
数多くの企業から、自分にぴったりの企業が見つかるでしょう。
オファー受信率が高い
学生のオファー受信率の高さも、dodaキャンパスを利用するメリットです。
dodaキャンパスの公式サイトによると、プロフィール記入率80%で、企業からのオファー受信率は99%(2022年6月時点)となっています。
プロフィールを作り込めば高確率でオファーを受け取れるので、登録したのにオファーが来ないという心配がありません。
逆に言えば、オファーが届かない場合は、プロフィールの作り込みが甘い可能性があります。その場合は、しっかりとプロフィールを記入するようにしましょう。
適性検査ツールで自己分析が行える
dodaキャンパスに登録すると、無料で適性検査(GPS)が利用できるため、自己分析に役立ちます。独自の教育ノウハウを活かしたツールなので、精度の高い適性検査が受けられるでしょう。
また、適性検査では、レジリエンス・リーダーシップ・コラボレーションの3要素から自分の強み・弱みが分析できます。企業から見える自分の姿も分析できるのが大きなメリットでしょう。
就活イベントが多い
dodaキャンパスでは、就活に役立つ各種イベントを月10回以上のペースで開催しています。就活イベントに参加すれば、エントリーシートの書き方から面接対策まで選考に必要なノウハウが一通り身につきます。
以下は、実際に実施されているイベントの一例です。
- 『就活のプロ』があなたの就活を個別にサポート<25卒/理系/首都圏・関西・中部>
- エントリーシート総仕上げ!~本選考最終仕上げシリーズ~など
時期によっては、業界に関する研究講座やグループディスカッション対策などもあります。dodaキャンパス1つで、就活対策を網羅することも可能でしょう。
さらに、いずれの就活イベントも無料で参加できます。登録した際は、積極的に参加してみましょう。
dodaキャンパスを利用するデメリット
dodaキャンパスを利用するデメリットは、次のとおりです。
- 興味のない業界・職種からもメールが届く
- 一部定型文のオファーがある
- プロフィール作成に時間がかかる
興味のない業界・職種からもメールが届く
dodaキャンパスは契約企業が多い分、ありとあらゆるオファーメールが送られてきます。場合によっては、興味のない業界・職種からメールが届いてしまうことも珍しくありません。
そのため、ある程度希望条件が絞られている人は、興味のない業界・業種からのメールや通知を煩わしく感じてしまい、かえって就活の効率が悪くなってしまうかもしれません。
とは言え、毎日目を通しておかなければ、自分が本当に必要とするオファーを見逃してしまう可能性もあります。興味のないものはブロックや辞退をして、上手に整理していくと良いでしょう。
一部定型文のオファーがある
dodaキャンパスから届くオファーには、一部定型文が存在します。不特定多数に一括で送られるものは定型文であることがほとんどなので、そういったオファーには注意しましょう。万が一内定をもらえたとしても、ミスマッチになる可能性があります。
誠実なオファーを見極めるポイントは、オファーの理由が個人に向けられているか、面接確約や書類選考免除など具体的な記載があるかなどです。
明らかにテンプレートだと感じるようなオファーは除外し、誠実なオファーをくれる企業とやり取りするようにしましょう。
プロフィール作成に時間がかかる
dodaキャンパスは、プロフィール作成に時間がかかるというデメリットがあります。
dodaキャンパスを利用するためには、プロフィール情報(キャリアノート)の入力が必須です。企業側は希望条件を入力して学生を検索するので、未設定のままだと検索対象外となってしまいます。
キャリアノートでは、次のような情報の入力が必要です。
- プロフィール写真
- 基本プロフィール
- 希望条件
- 自己PR
- スキル/資格/経験
- GPS(適性検査)受験
簡単な内容もあれば、しっかり考えて入力しなければならない内容もあります。さらに、内容が薄いとオファーが届かない可能性もゼロではありません。
どうしてもプロフィール作成を面倒に感じる人は、自分から応募できる就活サイトを利用するのもひとつの方法でしょう。
dodaキャンパスの利用がおすすめの人
ここまでの話をまとめると、dodaキャンパスの利用がおすすめの人は次のとおりです。
- 初めて就活サイトを利用する人
- 適性検査を受けたい人
- 就活サポートを受けたい人
- 数多くの求人を見たい人
dodaキャンパスはサポート力に定評のある就活サイトです。初めての就活が不安、サポートを受けながら就活したいという人は利用価値が高いと言えます。
また、掲載されている企業の数が膨大なので、多くの求人と出会って選択肢を広げたいという人にもおすすめです。
dodaキャンパスを利用して内定をもらうまでの流れ
dodaキャンパスを利用して内定をもらうまでの流れは、次の5ステップです。
- 会員登録
- プロフィールを作成する
- 適性検査を受ける
- オファーを受け取る
- 選考・内定
STEP1:会員登録
dodaキャンパスを利用するには、まず会員登録を済ませましょう。公式サイト上部の「新規会員登録」から登録できます。
会員登録をするのに必要な情報は、次のとおりです。
- 氏名
- 学校区分・大学名・卒業予定
- 住所
- メールアドレス
- パスワード
全ての項目を埋めたあと「同意して登録する」を押すと会員登録が完了です。入力自体は5分程度で終わります。
STEP2:プロフィールを作成する
会員登録後は、プロフィール(キャリアノート)を作成しましょう。
中でも重要なのは写真です。写真は企業からの印象を決定づけるものであり、オファー受信率に影響を与えると言っても過言ではありません。
証明写真のようなものではなく、ゼミ活動・サークル活動の写真を乗せると、明るいイメージが伝わり企業の印象に残りやすいでしょう。
自己PRに関しても、自分の魅力が十分に伝わるような内容を考え、作成するのがポイントです。
STEP3:適性検査を受ける
dodaキャンパスに登録すると、無料の適性検査が受けられます。
検査結果をもとに、自分の考えや価値観により近い企業からオファーが届く仕組みです。ほかにも「就活伸びしろ診断」などのコンテンツも利用すれば、就活に役立つ気づきやアドバイスが得られます。
適性検査は任意ですが、得られたデータは企業が閲覧できるようになっているので、積極的に受けておきましょう。
STEP4:オファーを受け取る
プロフィール登録と適性検査を受けたあとは、企業からオファーが届きます。
オファーが届けば、その企業の業種から所在地、資本金といった詳しい情報が閲覧可能になるので、興味・関心のある企業の選考を受けてみましょう。
なお、自分の希望と異なる企業からのオファーは辞退することも可能です。
STEP5:選考・内定
興味のある企業の選考を受け、内定を目指しましょう。
面接の回数や種類、内容については企業によってさまざまです。募集要項を読み、面接準備をしておきましょう。
dodaキャンパスを上手に利用するコツ
dodaキャンパスを上手に利用するコツは、以下のとおりです。
- プロフィールは全て入力する
- 定期的にログインする
- 複数の就活サイトを併用する
プロフィールは全て入力する
プロフィールは、可能な限り全て入力しましょう。プロフィールが充実していると、人となりだけでなく、就職に対する本気度が企業に伝わるからです。
dodaキャンパスでは文系・理系ごとにプロフィールの完成例を紹介しています。どのようにプロフィールを書けば良いか分からない人は、参考にして作ってみると良いでしょう。
なお、dodaキャンパスはプロフィールの入力度が80%でオファー率は99%となっています。しっかりとプロフィールを作りこんで、さまざまな企業と出会えるように準備しておきましょう。
定期的にログインする
利用するときは、定期的にログインするようにしましょう。
なぜならログインすることによって履歴情報が残り、学生がdodaキャンパスを活発に利用しているかどうかを企業側がチェックできるからです。ログイン率の高い学生に対しては、企業も返信率の高さも期待して、積極的にオファーを送ります。
逆に言えばあまりログインできていないと、就活が終わっていると見なされて、オファーが送られなくなる可能性があります。dodaキャンパスを利用中あるいは就活中であるなら、1〜2日に1回はログインしておくと良いでしょう。
複数の就活サイトを併用する
就活サイトは複数併用しましょう。併用することで、さまざまな就活サイトの比較・検討ができるため、より自分に合ったサービスを見つけられるからです。
また、就活サイトによって取り扱っている求人も異なっているため、より多くの企業と出会えます。
P-CHAN就活エージェントでは、1次選考をパスして2次選考に参加できる特別選考ルートを設ける企業を豊富に取り扱っています。エントリーシート添削や面接対策も充実しているので、選考に関してお悩みの人でも安心して利用可能です。
dodaキャンパスとの併用を考えている人は、ぜひP-CHAN就活エージェントを候補に入れてみましょう。
dodaキャンパスの評判も参考に使いやすい就活エージェントを探そう
dodaキャンパスは、取り扱っている求人数が豊富、サポートが充実しているなど大手ならではのメリットがあります。しかし、大手であるがゆえにテンプレートのようなオファーが一括送信されるというデメリットもあるようです。
そのため、dodaキャンパスを利用する際は、プロフィールをしっかりと作りこみ就職意欲の高さを企業にアピールすることが大切になるでしょう。プロフィールを充実させることで、あなたの仕事に対する価値観とマッチした優良企業からピンポイントでオファーが届くはずです。
なお、質の高い求人紹介を受けたい人には、P-CHAN就活エージェントをおすすめします。
業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの適性を見た上で求人紹介をしてくれる就活エージェントです。これから就活サイトの利用を考えている人は、P-CHAN就活エージェントをぜひ利用してみましょう。