新卒が無能だと思われるのは仕方ない?優秀な社員になるポイントも紹介

新卒が無能だと思われるのは仕方ない?優秀な社員になるポイントも紹介

社会人になると、上司や先輩から評価を受ける機会が増えます。新卒は経験が浅く、スムーズに仕事をこなすのが難しいため、「自分は無能だと思われていないか」と不安になる人は多いでしょう。

この記事では、無能だと思われがちな新卒の特徴や、有能だと思われるためのポイントを解説します。無能だと言われにくい会社の選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

P-CHAN就活エージェントでは、新卒の就活サポートをしており、就活の具体的な進め方や企業選びのポイントなどのアドバイスをしています。

この機会にP-CHAN就活エージェントの登録を済ませて、新卒1年目から活躍するための会社選びに向けて動き出しましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒が無能だと思われるのは仕方ない?

新卒が無能だと思われるのは仕方ない?

入社当初は右も左も分からない状態であるため、仕事ができなくても大目に見てもらえます。しかし、いつまでもその状態が許されるわけではありません。

入社して半年ほどたつと、新卒社員の仕事に取り組む姿勢や勤務態度などが、周囲から見て良くわかるようになります。このタイミングで社会人として当たり前のことが身についていなければ「仕事ができず無能である」と評価されてしまうでしょう。

入社して1年たっても無能扱いされてしまうと、自身より後輩が評価されるといった状況になりかねません。できるだけ早い段階で評価されるように努力することが大切です。

無能だと思われがちな新卒の特徴

無能だと思われがちな新卒の特徴

ここでは、無能だと思われがちな新卒の特徴を紹介します。新卒で無能扱いされてしまうと評価を覆すのに苦労するため、事前にこれらの特徴を理解しておきましょう。

先輩のアドバイスを聞かない

先輩のアドバイスを聞かずに自己流で仕事を進める新卒は、無能だと思われがちです。自己流で仕事を進めて失敗すると、評価が下がるだけでなく、部署全体のトラブルに発展してしまう可能性があります。

また、話を聞かない新卒にアドバイスをしようと思う先輩は少ないです。先輩のアドバイスによって身につくスキルもあるため、アドバイスを聞く姿勢がない新卒は、いつまでたっても仕事に必要なスキルを身につけることが難しいです。

指示されたことを忘れる

上司や先輩からの指示内容を忘れてしまうと「仕事に対する意識が低い」と見なされ、無能な新卒として扱われる可能性があります。

仕事には締め切りが設定されており、上司は期日に間に合うように部下に仕事を振ります。部下が指示内容を忘れてしまうと、期限に間に合わず、上司はスケジュールの調整に追われてしまいます。

指示したことを忘れる頻度が多いと信頼を失い、重要な仕事を任せてもらえなくなるでしょう。その結果、高評価を得られるチャンスが減ってしまいます。

チームで働く協調性がない

チームで働く協調性がない人は、仕事をスムーズに進めるのが難しいです。そのため、無能だと思われる恐れがあります。

他のメンバーとの信頼関係が構築できていなければ、気軽に相談したりアドバイスを求めたりする機会が少ないです。その結果、自己判断で物事を進めることになり、ミスをする確率が上がります。

仕事のスキルだけでなく、周囲とうまく関係を築けるかという点も新卒が評価されるポイントの1つです。

仕事のスピードが遅い

仕事のスピードが遅いと、上司や先輩の手をわずらわせてしまい、無能だと思われる傾向にあります。

仕事のスピードが遅い主な原因は以下です。

  • 取りかかるのが遅い
  • いつまでも時間があると思っている
  • 余計なこだわりを持っている
  • 仕事の内容の目的を理解しないまま取り組んでいる
  • やるべきことを理解していない

1つの仕事に時間がかかりすぎる人は、トータルの仕事量が少なくなるため「仕事ができない人」、つまり無能だと思われてしまいます。

同じミスを繰り返す

ミスを繰り返す新卒は、無能だというレッテルを貼られる可能性があります。1度もミスをしない人はいません。とは言え、ミスをしたにも関わらず改善のための具体的な行動や意思が見られなければ、無能な新卒だと思われてしまいます。

また、ミスをした後の言動は注意深く観察されています。ミスをした後にふてくされた態度を取ってしまうと、他の社員から反感を買ってしまうため注意が必要です。

何度もミスを繰り返すと、そのうち仕事を任せてもらえなくなるでしょう。ミスをしないための方法を早い段階で身につけておくことが大切です。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

新卒が無能ではなく有能だと思われるためのポイント

新卒が無能ではなく有能だと思われるためのポイント

ここでは、無能ではなく有能な新卒だと思われるためのポイントをお伝えします。期待の新人という評価を受けるために、ここで紹介する内容を頭に入れて社会人生活をスタートさせましょう。

積極的にコミュニケーションを取る

自ら上司や先輩にコミュニケーションを取ることで、仕事のノウハウを教えてもらえるだけでなく、困ったときに助けてもらいやすくなります。その結果、仕事が早くできるようになり、有能な新卒だと思われやすいです。

自らアドバイスを求める新人に対して、上司や先輩は「仕事に対して積極的である」と評価します。主体性を評価された新人は、進んで手を差し伸べられたり、新しい仕事を任せてもらえたりする可能性が高いです。

上司の考えや意図を理解する

上司の考えや意図を理解して仕事を進めると、自分に何を期待しているのかがわかり、期待に沿った成果物を出せるようになります。また、方向性を間違うことがないので、失敗を防げるでしょう。

例えば、パワーポイントで社内資料の作成を依頼されたとします。社内資料のため、上司はできるだけ時間をかけずにわかりやすい内容を求めているでしょう。このように上司が求めていることを理解して作成に取り掛かると、デザインにこだわり時間をかけすぎるミスを防げます。

上司の考えがわからない場合は、積極的に質問をすることも大切です。

優先順位を立てて仕事に取り組む

優先順位を立てることは、時間をムダにせず仕事を効率よく進めるうえで重要です。仕事を効率的に進められる新卒は、優秀な新卒だという印象を与えられます。

複数の仕事を抱えている場合は、緊急度と重要度で仕事を分類しましょう。緊急度と重要度が高い仕事から取り組むのがおすすめです。仕事に取り掛かる前にはこのように仕事を分類して、仕事の優先順位をつけましょう。

ミスの原因を分析して改善する

ミスの原因を分析して改善することで、同じ失敗を繰り返しにくくなります。同じ失敗を繰り返さない新卒は、有能な社員だと周囲から思われるようになります。

ミスの主な原因は、以下の通りです。

  • 不注意や油断
  • あせり
  • 確認不足
  • 手順が不明確

精神面が原因の場合は、集中するための方法を見つけましょう。仕事の手順に関わることによってミスが発生する場合は、マニュアルやチェックリストを活用することで失敗を防げます。

業務の進め方に関しては、新人だからこそ違和感に気づけるケースも珍しくありません。余裕ができたタイミングで、自身のミスだけでなく部署や職場全体で起きやすいミスの改善策を提案してみましょう。会社全体のことを考えている優秀な新人だと評価されるかもしれません。

当事者意識を持って行動する

言われたことだけではなく、責任感を持って広範囲の仕事をこなす新卒は、有能だとみなされるでしょう。例えば、下記のように「会社やお客様のために何ができるか」を考えられる新卒は、当事者意識が高いと言えます。

  • 会社の利益を伸ばす方法
  • お客様の役に立つ商品
  • 部署全体の業務効率化のためにできること

担当部署や業務の中で、会社やお客様のために取り組めることを常に考える習慣を身につけましょう。

ポジティブな言動を心がける

前向きな言動は、職場の雰囲気作りに欠かせません。ポジティブな言動が多い新卒は、周囲に対して良い印象を与えられるでしょう。反対にネガティブな言動が目立つメンバーが1人でもいると、どんよりとした空気が流れて他の社員のモチベーションが下がります。

仕事ができる人は、周囲を気遣う言動ができます。例えば、失敗して指摘を受けたときには、「アドバイスをして頂き、ありがとうございました」と感謝の言葉を伝えることが大切です。

また、「以後同じ失敗をしないように確認を徹底します」といった前向きな謝罪を言えると良いでしょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

職場が原因で新卒が無能扱いされるケース

職場が原因で新卒が無能扱いされるケース

職場が原因で、新卒が無能扱いされるケースもあります。ここでは、職場が原因で評価が下がるパターンを5つお伝えします。

仕事をきちんと教えてもらえない

仕事をきちんと教えてもらわなければ、いつまでたっても能力やスキルが向上せず、無能な新卒だと思われても仕方ありません。

新卒は先輩からの指導を通して、仕事を習得していきます。しかし、下記のような状況であれば、新卒は成長せず無能だと認識されてしまうでしょう。

  • 先輩から指導を受ける機会がない
  • 新人をサポートする教育係がいない
  • 質問しても「自分で考えなさい」と言われてしまう
  • 具体的なアドバイスをもらえず抽象的な話ばかりされる
  • 先輩から話しかけられる機会がほとんどない

新卒への関心が低い企業に入社してしまうと、モチベーション低下にもつながってしまいます。

指導マニュアルや教育制度が不十分である

指導マニュアルや教育制度が整っていなければ、先輩によって教える内容が異なり、成長に時間がかかります。そのため、周囲から無能だと思われる恐れがあるでしょう。

下記のようなケースであれば、仕事を覚えるのは難しいです。

  • 人によって仕事の進め方が異なる
  • 会社のルールが言語化されていない
  • 課長と部長の言っていることが違う
  • それぞれの社員の業務範囲が不明確である

誰の指示に従えば良いか分からないなどの環境は、想像以上にストレスを抱えてしまいます。このような職場は避けるようにしましょう。

上司が高圧的である

上司が高圧的であると新人は委縮してしまい、積極的に質問しようとする気持ちが失われます。その結果、仕事でわからない点が多くなり、なかなか一人前になれません。

1度教えたことを再度質問したときに、イライラして「前にも言ったでしょ」と注意をする上司も中にはいます。しかし、全ての物事を1回で理解できる人は多くないため、1回で理解できないからといって落ち込む必要はありません。

このように、上司の教え方が悪くて理解できないケースも考えられます。

合わない仕事を任されている

合わない仕事に取り組んでいると、成果を出すまでに時間がかかるため、最初は無能だと思われてしまうかもしれません。

営業が得意な人もいれば事務作業をテキパキとこなせる人もいるように、仕事内容によって向き不向きは存在します。自身の性格や得意分野と異なる仕事を任されてしまうと、なかなか成果を出せず、無能だと思われがちです。

まともに休みを取れない

休みをきちんと取れない会社で仕事に取り組むと、知らず知らずのうちに疲れがたまってしまいます。その結果、仕事への集中力が低下してミスを起こし、無能だと思われることもあります。

仕事の質を高めるためには、しっかり休んでリフレッシュすることが大切です。そのため、残業が多すぎず、必要なタイミングで休みを取れる職場を選ぶのがおすすめです。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

無能な新卒だと思われないために!会社選びのポイント

無能な新卒だと思われないために!会社選びのポイント

能力だけでなく環境によって評価が大きく変わるケースは珍しくありません。無能な新卒だと思われないために、会社選びをする際は以下のポイントをチェックしましょう。

仕事内容は自分に合っているか

具体的な仕事内容の確認は、自身に合った仕事に取り組むために必要です。

「ITに関わる仕事がしたい」「英語を活かしたい」というレベルでは、具体的とは言えません。ITや英語関連の職種はたくさんあり、職種によって向き不向きがあります。自己分析や企業分析を通して、自身の価値観や能力に合った仕事を選択しましょう。

会社の社風は適しているか

社風は会社が長年かけて築き上げたものであり、会社によって異なります。たとえやりたい仕事に取り組めたとしても、社風が合わなければパフォーマンスが上がらず、無能というレッテルを貼られる可能性があります。

以下の内容が、社風の一例です。

  • 年功序列か成果主義か
  • トップダウンかボトムアップか
  • 改革を重んじるか伝統を重んじるか
  • 新人や若手が多いか少ないか
  • 仕事以外の付き合いが多いか少ないか
  • 個人での取り組みが中心かチームでの取り組みが中心か
  • テレワークが認められるか

居心地がよくて能力を発揮しやすい職場を見つけるために、自分の性格や気質を具体的に把握しましょう。

フォロー体制がしっかりしているか

フォロー体制が整っていれば、いち早く仕事を早く覚えられて戦力として活躍できます。また、困ったときには気軽に相談できるため、ストレスを溜めにくいです。

会社のホームページを通して、社内のメンター制度や研修内容などを確認してみましょう。

給与や休日数などの待遇は十分か

待遇面が十分でないと、仕事に対するモチベーションが上がりづらく、実力を発揮しにくくなります。モチベーションが低下してやる気がないように見えると、無能な新卒だと思われる可能性が高いです。

求人票だけでは、待遇を把握できない場合もあります。気になる企業の給与や休日数を具体的に知りたい場合は、就職エージェントの活用がおすすめです。

無能な新卒と思われない職場を探してみよう

無能な新卒と思われない職場を探してみよう

自身の長所を会社で発揮して高評価を得るには、入社後に一生懸命仕事に取り組むだけでなく、自分に合った職場を選ぶことも大切です。正しい努力をすれば、無能だとは思われにくいでしょう。

「自身の強みがいまひとつ理解できない」「どの仕事が向いているか分からない」と感じる就活生は意外と多いです。1人でずっと悩んでいると、就活を進められず時間だけが過ぎてしまいます。

そこでおすすめなのが、P-CHAN就活エージェントです。登録をしておき、新卒1年目から活躍するための会社選びに向けて動き出しましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

就活の二次面接の内容は?聞かれる質問や対策、内定までの流れを解説

就活の二次面接の内容は?聞かれる質問や対策、内定までの流れを解説

新卒でIT業界はやめとけと言われるのはなぜ?向いている人や働きやすい企業の見極め方を解説

新卒でIT業界はやめとけと言われるのはなぜ?向いている人や働きやすい企業の見極め方を解説

新卒で年収300万円は低い?高い?1年目の平均年収や手取り額を紹介

この記事の監修者

P-CHAN就活エージェント

P-CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!