就活がきつい!辛い理由や対処法、就活を早く終わらせるコツも紹介

現在就活に取り組んでいる学生の中には、「就活を頑張っているのになかなか内定が出ない」「きついことばかりで就活を続けるのがつらい」と感じている人も少なくないのではないでしょうか。

就活は慣れないことの連続です。精一杯取り組んでいるにも関わらず選考を通過できなかったり内定を貰えなかったりすることで、落ち込み悩んでしまうこともあるでしょう。

実は、理由や程度は違っても就活生のほとんどは就活をきついと感じています。この記事では、就活をきついと感じる理由や、就活への向き合い方、「きつい」と感じたときの対処法を紹介します。

「就活がきついがどう対処したらいいか分からない」「つらい思いを早く終わらせたい」と思っているなら、ぜひ参考にしてみてください。

P-CHAN就活エージェントでは、就活がきついと感じている就活生に向けて、多くのコンテンツを用意しています。就職のプロからもらえる助言やノウハウを上手く活用してきつい就活を乗り越えていきましょう。

登録料は無料なので、新卒の方は誰でも気軽に利用してみましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活が「きつい」と感じる8つの理由

就活が「きつい」と感じる8つの理由

ここでは就活生が就活をきついと感じる理由や状況を解説します。どんなとき、どうして就活を「きつい」と思うのか、その理由や向き合い方も合わせて見ていきましょう。

なかなか内定がもらえない、選考を通過できない

まず1つ目は、頑張って就活に取り組んでいるのに内定をもらえなかったり、思うように選考を通過できないときです。

「第一志望の企業だったのに落ちてしまった」「何社も受けているが落選が続いている」といった状況になり辛く感じている就活生は多いことでしょう。

特に「面接で上手く話せた」「最終選考まで進んだ」など十分準備して本番に臨み、それなりの手応えを得たにも関わらず内定が貰えないのはかなりショックなことです。

このような場合は、焦ってやみくもに応募数を増やし、強引に就活を進めても上手くいかないことが多いです。まずは「なぜ選考を通過できないのか」「なぜ内定がでないのか」、その理由を一度立ち止まって考えてみる必要があるでしょう。

お祈りメールを受け取った

企業からの不採用通知である「お祈りメール」を受け取ることで「自分が社会から必要とされていない」「人格を否定された気持ちになる」とショックを感じる就活生も多いでしょう。

お祈りメールが送られてくるときは、書類や面接などの選考対策の準備不足の可能性もあります。しかし、きちんと準備をした上で臨んだうえで選考に落ちてしまったときは、単に「会社の社風・相性と合わなかっただけ」ということも考えられます。

就活では就活生の能力やポテンシャルだけではなく、会社とのマッチング度も重視されるポイントです。選考に落ちたからといって「自分がダメ、能力不足」とは限りません。

十分な対策をした上でお祈りメールが来たときは、「次は自分に合う企業を見つけよう」と前向きな気持ちを持つことも大切です。

他の就活生が内定をもらい始めていて焦る

自分はまだどこからも内定をもらえていないのに、友達や周囲の就活生が内定を貰い始めているのを見て取り残されているように感じ、焦る就活生もいるでしょう。

特に最近はTwitterやInstagramなどSNSを通して、友人や同世代の他の就活生たちの内定状況を簡単に知ることができてしまいます。

そのためたまたま早く内定が出た友人を羨んだり、顔も知らないハイスペックな就活生の内定状況を見たりして一方的に自己嫌悪に陥ってしまうこともあるでしょう。

しかし、就活は内定をどれだけ早く内定を獲得するかを競うものではありません。内定獲得が早くても遅くても、最終的に自分と合う企業とめぐり合えれば成功です。

「自分は自分」と割り切って考え、内定の早さや内定先企業の規模を他人と比べることはやめましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

就活について相談できる相手がいない

就活について相談できる相手がいないときも就活を「きつい」と感じやすいです。

就活はほとんどの就活生が人生で初めて経験する大きなライフイベントです。これまで体験したことのない出来事ばかりが続き「何をしたらいいのか分からない」「このまま就職できないかもと不安」など一人で悩み、追い詰められる就活生も多いでしょう。

「就活は自分の進路を決めるものだから自分だけで考えて行うべき」と思ってしまっている人も多いですが、一人で悩みを抱え込んではいけません。

友達や同級生と相談し合ったり、家族や先輩・転職エージェントなどの第三者に悩みを打ち明けたりして、不安やストレスを解消するようにしましょう。

面接やグループディスカッションで緊張してしまう

面接・グループディスカッションなど慣れない場で緊張したり「失敗してはいけない」と自分に強いプレッシャーをかけたりすることも、就活をきついと感じる理由の一つです。

面接やグループディスカッションが上手くいかない大きな原因に「過度に緊張してしまっている」ということが挙げられます。

受け答えの内容がどんなに良いものでも、緊張して上手く話せなければ面接官にあなたの良さは伝わりません。

面接・グループディスカッションの苦手意識を無くすためには、繰り返し練習してその形式や雰囲気に慣れるのが一番良い方法です。本番で自分の魅力や能力を十二分に発揮できるようたくさん場数を踏んでいきましょう。

以下の項では、選考の段階や形式別にそれぞれの場面での対処法や向き合い方を解説します。

一次面接時

一次面接は、応募先企業の面接官と初めて話す機会です。初めて会う相手と初めて話す場面ですから、最も緊張する場面とも言えるでしょう。

この場合、敬語や細かい言葉遣いなど、話し方を気にするあまり伝えるべきことが伝わらないケースもあります。

しかし、ここでは「自分の思いが相手に伝わればそれで良い」と、割り切って臨みましょう。そつなく正しい受け答えをすることよりも、まずは面接官に良い印象を与えられるようにいつもより大きな声と笑顔を意識してみてください。

二次面接時

二次面接では企業や業界に関するさらに深い理解が求められます。自己分析・業界や企業研究など入念な下準備をし、それらをきちんとアウトプットできる練習をしておきましょう。

ここでは、一次面接のときよりもさらに深く突っ込んだ内容の質問を受けることもあります。一般的な受け答えに加えて、応募する企業の例年の質問傾向なども想定しておくと良いでしょう。

最終面接時

就活生にとって最大の関門とも言えるのが、役員や社長などが同席することもある最終面接です。

「ここまできて落ちたらどうしよう」「これまでの苦労を水の泡にしたくない」と大きなプレッシャーがかかり、これまでで最も緊張が高まる場面でしょう。

しかし、最終面接だからといって必要以上に不安がることはありません。ここでも志望動機・自己PRなど、これまで話してきた内容と同じことを自信を持って伝えていくことが大事です。

なぜなら、就活の最終目的は「自分のことを理解し、受け入れてくれる企業に入社すること」だからです。会社に対し自分の魅力を再度しっかりアピールした上で、もし内定がもらえなくても、最終面接まで進めたことを誇りましょう。

グループディスカッション時

グループディスカッションでは「意見を言いづらい」「発言のタイミングが分からない」「他の人の発言と比べて自分はダメだと落ち込んでしまう」などが、きついと感じる理由の主なものです。

グループディスカッションは面接に比べて発言や振る舞いなどにある程度の自由はありますが、だからといって発言が少ないと消極的な学生と見なされ、良い評価はもらえません。

ここでは発言の内容や良し悪しをあまり深く考えすぎず、とにかく積極的な姿勢で話し合いの場に参加していくことが大事です。

「こんなことを言ったらどう思われるか」など、周りの学生の目を気にする必要はありません。

就活でスケジュールがいっぱいになっている

一般的な新卒採用の就活では、どの企業もほとんど同時に選考を行うため、説明会・選考等の日程が被りやすい傾向があります。

説明会や面接・書類作成など、気が付くと就活の予定だけでスケジュールがいっぱいになっていて、大学の勉強やゼミ・バイト・息抜きの時間が全く取れないということもあるでしょう。

たとえ人一倍熱意を持って就活に取り組んでいる学生でも、そんなスケジュールでは疲弊してしまいます。ときには適度な息抜きやリフレッシュ期間など休みをとることも必要です。

ES・履歴書の作成が上手くいかない

ES・履歴書の作成が上手くいかないことも就活が大変と感じる理由の一つです。応募書類の作成は志望動機や自己PRといった自己分析から始めなくてはならず、意外に時間のかかる作業です。

特に手書き提出を求められる場合は、ちょっとした記載ミス・書き損じなどで想定以上に時間を費やした経験のある就活生も多いでしょう。

また、書類は応募先に合わせて内容を変えたりブラッシュアップしたりするため、エントリー先が10社あれば10通りのES・履歴書を書くことになり、かなりの手間がかかります。

それだけの時間をかけて応募書類を作成したのに、選考に通らなければ「本当にこの内容でいいのか?」と疑心暗鬼になってしまうこともあるでしょう。

もし、応募書類の内容について不安や疑問点のあるときは、就活エージェントや先輩・友人などの第三者に見せて添削してもらうのも一つの方法です。

将来目指すべき姿が分からずモチベーションが上がらない

「そもそも自分は何がしたいのか?どうなりたいのか?」といった将来像がないため、何のために就活をするのか分からず、いまいちモチベーションが上がらないという就活生もいるはずです。

大学に入学する前からきちんと将来設計を建てており、そこから逆算して大学の専攻を選んでいるような人は別ですが、そこまで具体的には考えていない学生の方が多数でしょう。

この場合、まずは「将来自分が何になりたいのか、何をやりたいのか」「何が得意・不得意なのか」「何が好き・嫌いなのか」等についてじっくりと考えてみましょう。

自分と向き合い、自分が何に価値を感じるのかを明らかにすることで将来像や就活のゴールが見えてくるはずです。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

「就活がきつすぎる」と感じたときに試したい5つの対処法

「就活がきつすぎる」と感じたときに試したい5つの対処法

ここでは就活がきつすぎると感じた時に試してほしい対処法を5つ紹介します。就活がきついと感じているときは、ただやたらに頑張るだけでなく、つらさ・きつさを上手に解消しつつ、乗り越えていくことが大事です。

今就活に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

就活中でも適宜息抜きをする

好きなことをして気を紛らわせましょう。きついこと、大変なことに向き合うばかりでは疲れてしまいます。

以下に挙げるようなリフレッシュ方法で気分転換をしてみましょう。

  • 家でゆっくり過ごす
  • 美味しいものを食べる
  • 友達と遊びに行く
  • 運動する
  • 趣味を楽しむ

思い切って就活を中断する

辛いときは思い切って、就活に関する全てのこと(応募書類作成・面接対策・企業研究)などをいったん忘れて普段の生活を送ってみるのも対処法の一つです。

ストレスを抱えた状態が長く続くと、就活に向き合う体力や意欲がどんどん削られていってしまいます。

「何もしない日を作るなんて不安」と思うかもしれませんが、何もしない日をとってしっかり休んでみた方がかえってパフォーマンスが向上する場合もあります。

自分の就活のやり方を見直してみる

「何をどうやっても上手くいかない」と八方塞がりになってしまったときは、これまで自分がやってきた就活をはじめから見直してみましょう。

「自分はどうなりたいのか」「何がしたいのか」を再度、スタート地点に戻って見つめ直してみることです。もしかしたら当初の自己分析や企業分析を誤っていた、または選考対策をどこかで間違ってしまった可能性もあります。

そのほか、応募書類のブラッシュアップや面接練習・就活スケジュールの見直し・応募業界を広げてみるなど、就活の見直し方はたくさんあります。

第三者に就活の悩みを相談してみる

就活に行き詰まったら一人で悩み過ぎず、家族や友人、学校のキャリアセンター、就職エージェントなどにも相談してみましょう。

一人で悩みに向き合うと、必要以上に自分を追い詰めてしまったり、解決方法が分からないままいつまでも同じところで悩み続けたりしてしまい、辛い状態から抜け出せなくなります。

そんなときには人と会って話し、悩みに共感してもらったり励ましてもらえることで、気持ちが軽くなり頑張ろうと立ち直るきっかけを得られます。

また、ちょっとした相談から思わぬ解決の糸口が見つかることもありますので、悩みや疑問を解消できるこうしたチャンスは逃さないようにしましょう。

小さな目標を設定する

就活生にとって、内定獲得は途方もなく大きなゴールに思えるかもしれません。もしそうなら、まずは小さな目標を設定して少しずつ達成していくことから始めていきましょう。

小さな目標とは、例えば「〇社の応募書類を完成させる」「面接で元気の良い受け答えをする」「〇社にエントリーする」などです。

辛いときは遠くにある大きな目標ばかりを見るのではなく、目の前にある小さな目標達成を積み重ねていき、自信をつけながらこつこつゴールを目指しましょう。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

きつい就活を早く終わらせる5つのコツ

きつい就活を早く終わらせる5つのコツ

この項ではきつい就活を早く終わらせるためのコツを紹介します。

応募業界・職種の範囲を広げる

はじめから応募先の業界・職種を絞りすぎてはいないでしょうか。就活のスタート時点で応募先を絞ることは、多様な会社と接するチャンスを自ら減らしてしまうことに繋がります。

はじめは第一志望以外の他の業界・職種にも目を向けてみましょう。視野を広げることで選択肢が増え、自分に合う会社が見つかりやすくなるはずです。

自分では想定していなかった仕事の適性を発見できたり、思わぬところに自分を必要としている会社と出会えたりするかもしれません。

インターンや企業訪問をする

インターンや企業訪問には積極的に参加しましょう。企業説明会だけでは分からない詳しい情報を得られます。それが企業理解を深めることにも繋がり、効率的な選考対策にも役立つでしょう。

また、インターンや企業訪問で会社に良い印象を与え、コネクションが得られれば選考を有利に進められる可能性もあります。

インターンや企業訪問は、選考対策に役立つだけではありません。職場の雰囲気や仕事内容を近くで観察することで企業の風土に馴染めるか、その仕事に適性があるかを判断でき、入社後のギャップを減らせるメリットもあります。

早めに行動し余裕を持って就活に臨む

就活にはできるだけ余裕を持って取り組みましょう。

「明日からやる」「〇日からやる」と先延ばしにすることでどんどんやる気がそがれてしまいます。また、後回しにするうちに時間がなくなっていき、本番間近になってから慌てて準備を始めても、なかなか良い結果は得られません。

もしこれから就活に取り組む人であれば、就活が本格化する前に自己分析や業界研究など先にできることを済ませておくと良いでしょう。

逆求人サイトを利用する

逆求人サイトとは、学生が登録した履歴書などを見て企業の方からオファーを送ってくれるサービスです。

企業側が学生のプロフィールを見て「自社にマッチする人材」と判断すればアプローチがきますので、入社後のミスマッチが起きる可能性が少ない点がメリットと言えます。

また、逆求人サイトを使うことで、これまで自分が知らなかった企業や業界・職種を知る良いきっかけにもなります。

もしすでに逆求人サイトを利用しているのにも関わらず、なかなかオファーを得られないときは、一度履歴書をブラッシュアップしてみましょう。

就職エージェントを利用する

「色々取り組んでみたがどうしてもうまくいかない」「一人ではどうしたらいいか分からない」という場合は、就職エージェントの活用がおすすめです。

就職エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーがプロの視点から就活に関する的確なアドバイスをくれます。それだけでなく、就活エージェントでは自己分析・企業研究・応募書類の作成・選考対策・企業紹介まで就活に関するトータルサポートも受けられます。

無料で利用できるサービスがほとんどなので、遠慮なく相談してみましょう。

「就活がきつい」と感じる原因と対処法を知って、就活を乗り切ろう!

就活はどんな就活生にとってもきついものです。

ただ「きつい」と感じる理由は人によってさまざまで、対処法もそれぞれ異なります。辛いときや悩んでいるときは「自分は何が辛いと感じているのか?」を知り、それに合った対策をすることが大事です。

P-CHAN就活エージェントでは、就活生向けのコンテンツを多数用意しているので、ぜひお気軽にご利用ください。

P-CHAN就活エージェントに無料相談をする

関連記事

新卒でも総務で働ける?メリット・デメリットやキャリアパスを解説

新卒でも総務で働ける?メリット・デメリットやキャリアパスを解説

就活は大学4年生の9月からでは遅い?秋採用している企業の特徴や探し方を解説

就活は大学4年生の9月からでは遅い?秋採用している企業の特徴や探し方を解説

就活における夏採用を攻略するには?スーツの着こなしや注意点も紹介

就活における夏採用を攻略するには?スーツの着こなしや注意点も紹介

この記事の監修者

P−CHAN就活エージェント

P−CHAN就活エージェント

創業60年。一貫して人材サービスに携わり、累計2万社を超える企業の採用を支援。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県を中心にサービスを展開。
数多ある企業の中から、平均年収・研修制度・福利厚生、働きやすさなど、様々な審査をクリアした厳選した求人のみを取り扱う。

P−CHAN就活エージェント無料就職相談センターまずはお気軽にご相談ください!