2021年01月01日
香川県
顧客だけで売上の約8~9割を占める高松№1の安定したタクシー会社、女性ドライバーや先達ドライバーも大活躍の日新タクシーの潜入取材に行ってきた!
木村
こんにちは!P-CHAN TAXI編集部の木村です。
今回の取材先は香川県高松市にある日新タクシー株式会社。実は2018年に初取材をさせていただいており、今回は約4年ぶりとなる2回目の取材です!
編集長からの情報によると、コロナ禍の期間で誰一人として社員が辞めなかったと!そして相変わらず顧客からの配車依頼で全体売上の8~9割を占めれていて、売上も徐々に回復し女性ドライバーの活躍も増えてきているとの事!
私も現状の日新タクシーさんを肌で感じるべく取材することなりました。
本編の前に、私2018年の取材時に食レポとして高松を代表する鮨屋の名店に行って来ていますので、是非ご覧いただければと思います。
・
・
・
香川県と言えばうどん県というくらいうどんの街ですが、瀬戸内海の海の幸に惹かれてやってきたのはこちら!
「鮨処やまと」さん。高松市内でトップクラスの人気を誇る超有名寿司店だそうです。
早速店内にお邪魔すると、
ゴゴゴゴゴゴッ、ゴゴゴゴゴゴゴゴッ
雷雲が鳴り響くような大将の醸し出す空気、オーラが凄い。緊張してきた。。。
▲まずはキンキンに冷えた生ビールと、一粒一粒が光輝くいくら
▲続いて金目鯛の焼き霜。この見た目です!口に入れる前から当然旨い!!
いただきまーーーす!
ほんとにうまいなー
▲今度はとらふぐの焼き白子!これも食べる前に旨いの確定です!
箸で口に運ぶスピードでは遅すぎる!こっちからも白子を迎えにいくー!
う、旨すぎる。。。
旨過ぎて自然と目が閉じてしまいます。
すでに大満足ですが、ここから握りをお願いします。
・
・
▲おわりふぐ
▲まぐろ
大将:美味しそうに食べてくれるねー。ありがとうございます。次のも美味しいよ!
木村:本当に美味しすぎです!!
最初はビビりましたが大将と話すとめちゃめちゃ面白いです笑 女将さんも気さくで緊張もほぐれて居心地も最高ー!
▲穴子
▲玉子
お世辞抜きにすべてが美味しい。もはや目をつぶりっぱなしで瞑想状態でした笑
・
・
いや~、本当に美味しいお鮨でした~!皆様も機会があれば是非行ってみて下さいね☆
さあ!2018年の美味しい思い出を胸に秘め、4年ぶりの日新タクシーさんに向かいましょう!
・
・
・
▲こちらが今回の取材先である、日新タクシー株式会社さん!4年ぶりに訪れる本社営業所です。
コロナ期間中に驚異の退職者0名!コロナを乗り切りさらに飛躍を続ける事ができている理由を暴きにいきましょう!
本日は2020年に新社長となった古竹社長にインタビューさせていただく事になっておりますが、少し早めに到着しましたので先に会社設備を探検させていただく事にしましょう!
▲こちらは大きく綺麗な駐車場です。従業員さん達は殆どがマイカー通勤です。
屋根もしっかり付いており、雨の日でも安心して停められます。(なんと無料です☆)
▲黒塗りの綺麗なタクシーも大切に停めてありました。格好良いですねー!
フェンダーミラーが素敵です。
駐車場の外に出てみると、何やら作業中の男性を見つけました!
▲こちらは整備場。ちょうど作業中だったこの方は、日新タクシーの元タクシードライバーの整備士さん!お名前は林さんでご年齢は38歳。
1日に3台ほどのペースで車体整備をされているとの事。こういった整備士さんがいるおかげで、タクシードライバーは毎日安心してタクシーを運転する事が出来るんですね!
▲林さんは前職で整備士のお仕事もされていたとの事ですが、約2年前までタクシードライバーさんだったとは思えない手際の良さ!ほんと、作業姿の横顔がかっこいいです!
▲整備風景の撮影を終えると、事務の女性が表まで出てきてくれて今から古竹社長がお越しになるお部屋までご案内いただけるとの事です!
遂に古竹社長とのご対面です!どんな話を聞けるのかワクワクしますねー!!
・
・
・
ドッキーーーン😍
▲こちらが日新タクシー株式会社の古竹社長です!
2020年に社長に就任され、コロナ禍を退職者0名で乗り切った物凄い方です!そして、物凄くお綺麗な方です!
木村:2020年に社長に就任されて大変だった事や新しく変わった事はどんな部分でしょうか?
古竹社長:まずはやっぱりコロナですね。大体2年間は苦しいだろうなと考えて。社長に就いて「さぁこれからだ!」って時にいきなりコロナですからね。これが一番大変でした。
木村:一番大変なタイミングでのスタートだったんですね。どんな風にして乗り越えてこられたのですか?
古竹社長:一番大きく今までと変えたのは、同業他社の役員と手を組んだ事です。香川県では誰もが知っていることでんグループの社長を当社の代表取締役会長として招き入れだんです。
木村:えー!ことでんグループってバスや電車でも有名な会社ですよね?凄い事ですね!
古竹社長:はい!業界からしたらビックリですよね(笑)ことでんさんと組む事で、電車・バス・タクシーと一気通貫できたら、Massも夢じゃなくなりますよね。こんな時期だし一緒に頑張ってタクシー部門を強化していこうという事で手を繋がせていただいたんです。で、そのタイミングでコロナがさらにバーッて広まってしまって、さあどうしようか?ってなった時に、共同無線での配車はどうでしょうか?と提案してみたんです。
(※「Mass」とは、バス、電車、タクシーからライドシェア、シェアサイクルといったあらゆる公共交通機関を、ITを用いて結びつけ、人々が効率よく、かつ便利に使えるようにするシステムの事を言います。ヨーロッパでは既に本格的な取り組みが行われているようで、日本でも研究が進んでいるとの事。便利な世の中になっていきそうですね!)
木村:共同無線配車ですか!これはまた思い切ったご提案ですね。
古竹社長:そうですねー。でもこれからの時代生き残って行くにはやっぱり販管費を減らしていく事が大事かなと。そしてもっと大切なのは今まで以上にお客様から信用信頼される事ですね。共同配車にした方がよりお客様を待たせなくてすみますから、お客様からすれば「利用しやすいタクシー会社。電話したらいつも来てくれるタクシー会社」になれる訳です。それが顧客満足に繋がると思っています。
木村:なるほど!確かにタクシー必要な時に配車依頼を断られるとお客様側はげんなりしますよね。それを解決しようというお考えとっても素敵です!実際に共同無線となり売上の増加には繋がっていますか?
古竹社長:徐々にって感じですね。まだ一気に売上が伸びるところまではいっていませんが、きっとこれからもっと良くなってくると思いますよ。今まではせっかく配車のご依頼をいただいてもそれに対応できなかったり待たせてしまう事があったのですが、少しずつそれが解消されつつあります。そうすると自然と顧客も増えてドライバーさんの売上増加にも繋がると思っています。
木村:確かにそうですよね!これからが楽しみです!あと古竹社長が社長に就任されてからコロナ禍となり非常に大変だったと思いますが、聞くところによりますと社員が誰も退職しなかったみたいですね。それは本当なんですか?
古竹社長:本当なんです♡その事が凄く嬉しいんです!
木村:何か秘訣はあるんですか?
古竹社長:んーなんでしょうか(笑)でも、社長である私と社員が何でも言い合えるような環境作りは意識しています。やっぱり会社の方針ってそれに対してYesの社員もいればNoと思う社員もいて、それぞれ考え方は違うんです。で、Noの社員がただただ何も言えずに我慢するだけの環境ではなく、思っている事をなるべく気軽に言ってもらえるようにしてますね。そうするとこちらの考え方をより深く伝える事ができたり、時には言い合いの中から生まれる絆もできたりで。みんな色んな事がありながらも一緒に頑張ってくれていますね!
木村:なんだか活気があって良い雰囲気なのが伝わってきます。結局、同じ会社に居続けるのはお給料も当然大事ですけれど、社内での人間関係や会社への居やすさがモノを言いますからね!
古竹社長:あ!あと、私って凄く運が良いので(笑)!今までの人生でも運が良い事多いんですよ!あと人に恵まれております。この仕事でもコロナ禍の苦しい時期にも辞めないで頑張ってくれているドライバーさん達に恵まれていて本当に幸せです。運よくコロナ禍も何とか乗り切っていけそうなので、これからタクシードライバーお考えの方は、私の運の良さに乗っかってみて下さいね☆
最後はとびっきりの素敵な笑顔で締めていただいた古竹社長。とっても明るいお人柄が印象的でした!会社や従業員を守るために、これまでの常識に囚われずどんどん行動を起こせる、とっても頼りになるリーダーです!
次は、現在大活躍中の女性ドライバーさんのインタビューです。
その女性ドライバーさんのインタビュー前に、四国八十八箇所霊場巡りのガイドを行う日新タクシーさんの先達さんの仕事風景をご覧下さい!これからご覧いただくのは、4年前に私木村が実際に先達さんのお仕事に同行させていただいた時の物です。日新タクシーさんは先達さんとしてのお仕事も豊富にありますので、ご興味のある方は是非ご一読を!
・
・
・
・
じゃーーーーーん
せっかく同行取材をさせて頂くからには気合を入れて格好から整えました笑
ここは、四国八十八箇所霊場の第八十二番札所の根来寺です。お遍路さんとして少しは様になっているでしょうか?
合流場所に先達さんより先に着いたので、自己満足な写真撮影を終え、しばらく待っていると、、、
到着しました。あのジャンボタクシーの中に先達さんとお遍路ツアーの方が乗車しているようです。
お、出てきました!白い衣装に身を包んだお遍路さんご一行です!お目当ての先達ドライバーさんは、ど、どこだ!?
うぉぉぉぉぉーーーーーーー!!!
貫禄たっぷりの先達ドライバーさん!名前は房崎(ふさざき)さん。大ベテランだそうです。
目的は先達ドライバーさんの仕事っぷりを取材する事です。臆する事無く、取材を続けさせていただきます!
▲お年寄りのお遍路さんにペースを合わせながら、ゆっくりお寺へ案内されております。とても優しい方です。
▲歴史的背景なども含めて丁寧なご説明をされています。こういった知識を八十八箇所分覚えるのですから大変なお仕事ですね。その分、希少価値が高くお給料も高いという事も納得です。
▲私もお遍路さんのツアーに混ざって、房崎さんの説明を聞かせてもらいました。大変分かりやすく、ユーモアを交えた話し方で、聞いていて楽しかったです!
最後に取材にご協力いただいた先達ドライバーの房崎さんを正面からパシャリ。
先達の神のような後光が。。。
めっちゃ格好いい!まるで金剛力士像のような、先達ドライバーになる為に生まれてきたかのような風格、佇まい。かっこよすぎです!
このあと、房崎さんのご好意により、お遍路ツアーの方とも一緒にお昼もご一緒させていただく事になりました!
房崎さん:うどんでいい?
木村:はい!むしろうどんがいいです!
・
・
うどん屋へ移動
・
・
房崎さん:ここのうどんは美味しいからオススメですよ!早速食べましょう!
すするーーーーーーー!
房崎さん、豪快な食べっぷりです!美味しそう!!
木村:房崎さん、めちゃめちゃ嬉しそうじゃないですか!
房崎さん:ひと仕事終えた後のうどんは最高ですね!私、うどんが大好きなんですよ!このうどん今回一緒に廻っているお遍路ツアーの方にご馳走していただきました。
大きな声では言えませんが、お遍路さんからお昼ご飯をご馳走していただける事って多いんです。凄い嬉しいですよね。だからと言うわけではありませんが、しっかりと分かりやすく八十八箇所の事を伝えていきたいと思っています!
奢っていただいた分は仕事で返す事しか出来ませんからね!
木村:大好きなうどんをご馳走してもらえるなんて仕事冥利につきますね。私もうどん頼んできます!
▲ということで私はぶっかけ玉うどんを頼みました!見るからに旨そー!
一気にすするーー!!
うっま!!
東京で食べるうどんと全然違います!!これが本物のコシ、これが本場のさぬきうどんかー!!
おいしくてすぐ完食です笑 ごちそうさまでした!
・
・
先達さんのお仕事風景はいかがでしたか?コロナ禍で落ち着いてしまっていたお遍路も徐々にお客様が戻ってきています!もちろん先達さんの資格を持った方が仕事幅も広がり収入アップにも繋がりますよ!
さあ、それでは最後のインタビューです。大活躍中の女性ドライバーさんにご登場いただきます!
・
・
▲輝くような笑顔でご登場いただいた西村さん。ご入社して約半年。ご入社後の約1ヶ月半の教習&研修期間を経て乗務員デビュー4ヵ月目の新人ドライバーさんです!
木村:西村さんはそもそもどうして未経験のタクシードライバーになろうと思ったんですか?
西村さん:昨年まで働いていた会社からいきなり「会社を閉めるから」と言われたのが転職のきっかけです。強制転職ですよね(笑)。で、私元々タクシードライバーのお仕事に興味はあったんです。接客のお仕事が好きなので。で、スーパーとかで働くよりかはきっと稼ぎも良いだろうと考えて思い切ってこの業界に飛び込んでみました!
木村:思いっきりましたね!実際に働いてみてのご感想はいかがですか?
西村さん:天職だと思います!今のところは(笑)。今はまだ本当に楽しい事ばかりで。お客様も優しいし、分からない道があれば教えてくれる方ばかりなんです。きっとこれから色んな大変な事があるんだろうな~とは思いますけど、今は毎日が楽しいですね!
木村:仕事が楽しいって最高だし幸せな事ですね!気になる肝心のお給料をお聞きしても良いですか?
西村さん:そうですね!今は手取りで月23万円くらい頂けています。しかも私は日中だけの勤務ですので十分満足しています。しかもまだコロナ禍からの売上は回復途上だと思うので、これからもっとお給料が上がるんじゃないかと思っています。
木村:なるほど。夜まで働かなくてもしっかり稼げる仕組みなんですね!ちなみに、これまでで何か面白エピソード等はありますか?
西村さん:一度ご高齢のお客様をお乗せした際に一緒に遠方に観光した事があります。そのお客様は女性だったのですが、恐らく遠くに観光に行きたかったんですけどご高齢なだけに一緒に行く相手もおらず、たまたま乗ったタクシーが女性ドライバーの私だったという事もあり、きっと安心していただいて一緒にそのお客様がご希望する場所まで遠出する事になりました(笑)もちろんその日はそのお客様だけでとてつもない売上になりました。でもそれ以上に嬉しかったのは、こういった頼られ方もあるんだなー思って、嬉しくなっちゃいました!やっぱりこのお仕事は面白いです!
木村:西村さんのお話を聞いていますと、経験など無くても楽しみながらお仕事ができれば上手くいきそうですし、運も回ってきそうですね!
西村さん:確かに仕事を楽しむのも大事なんですけど、稼ぎやすい仕組みがちゃんとあるんです。これ見て下さい。
西村さん:これは日新タクシーの乗り場が表示されていて、その乗り場に今タクシーが何台止まっているかが分かるタブレットなんです。これを活用してあまり乗り場に多くのタクシーが止まっている場所は避けるとか、そういう工夫が経験浅くてもできてしまうんです。私はちゃんとこれを活用してお客様が多そうで待機しているタクシーがより少ない場所に行ったりしてますね!本当に未経験者でもすぐに活躍できてしまうのが、日新タクシーの良いところだと思いますよ!
木村:なるほど!このタブレット情報を活かせば売上も上がりそうですね!本日は貴重なお話ありがとうございました!
▲ちなみに古竹社長とはこんな感じで爆笑し合う仲(笑)!こういうシーンを見ると、やっぱり楽しそうな職場だなー!と思いますね!
・
・
最後は社内も見学させていただきました。
・
・
▲古竹社長と事務の女性陣です☆
この頼もしいお二人も会社を縁の下の力持ちとして支えている方々です。
▲こちらは、、、亀ですね。。。 なぜ事務所に亀が。。。?
▲この笑顔が素敵な方は日新タクシーの谷部長です!亀が大好きすぎて社内で数十匹の亀を育てているという、まさに「亀仙人」!内勤の方々みんなで亀を可愛がって育てているそうですよ。
亀の良い影響なのか、社内は優しいアットホームな空気ですぐに馴染めそうな印象を受けました!
最後に、今力を入れている無線室の様子も覗かせていただきました!
▲撮影中も常に配車依頼の対応をしておられます。ひっきりなしに電話が鳴って対応の連続。
皆さんのインカム姿もかっこいい!
▲無線が止まった僅かな隙を見て写真撮影にご協力いただけました!みんな笑顔で楽しそうな職場です♪
これにて日新タクシーさんの取材は終了です。本当に長時間ありがとうございました。
さて、記事の最後はこれまた4年前に訪れた高松市で大人気のうどん屋さんの食レポで締めさせていただきたいと思います!
・
・
・
・
▲高松市内でもトップクラスの人気を誇るうどん店「手打十段 うどんバカ一代」さんにやってきました!
▲うどんはもちろん、天ぷらやコロッケ、カレーライスなど多彩なメニューですね。
▲頼んだのは、釜玉うどんととり天。
▲生卵をかけて
▲しっかり混ぜたら、麺を持ち上げて一気に
すするすするーーーー!!
とり天も喰らうー!うんまー!!
あっという間に完食です!ごちそうさまでした!
・
・
・
日新タクシーさんの取材を終えて
今回4年ぶりの日新タクシーさんの取材を通して、古竹社長の会社やタクシー乗務員を大切にする想いが熱く伝わってきました。
社長に就任した直後にコロナ発生。この危機を脱する為に、今まで決してやってこなかった外部から、しかも大手ことでんグループの社長を代表取締役会長を招き入れたり、共同無線を立ち上げたり、その行動力は本当に「会社を守りたい!会社のみんなを守りたい!」その強い思いから来るものだと感じました。
そして社内の雰囲気の良さも抜群!出会う人みんなが笑顔。入社半年の西村さんも楽しそうに仕事ができていました。
高松市でタクシードライバーをお考えであれば、頼れる美人社長の古竹さんと一緒に、楽しく明るい未来を作り出してみませんか!
求人情報の詳細は下記をチェック!
日新タクシー株式会社の会社概要
会社名
日新タクシー株式会社設立
1949年10月
資本金
4,000万円
代表者
古竹 美佐子
従業員数
60名
事業内容
一般乗用旅客運送業
車両台数
55台
所在地
〒761-8012
日新タクシー株式会社の求人一覧
- 求人/勤務地
【日新タクシー株式会社(本社営業所)】香川県高松市香西本町36-1
【交通アクセス】
予讃線「香西」駅より徒歩15分/マイカー通勤可
【日新タクシー株式会社(朝日町営業所)】香川県高松市朝日町5-557-5
【交通アクセス】
琴電志度線「沖松島」駅より徒歩14分/マイカー通勤可
【日新タクシー株式会社(端岡営業所)】香川県高松市国分寺町新居558
【交通アクセス】
予讃線「端岡」駅より徒歩5分/マイカー通勤可
【日新タクシー株式会社(直島営業所)】香川県直島町2015-1番地
【交通アクセス】
直島の寮に住んでいただきます。寮から営業所までは徒歩で約5分です。
この記事を書いた人
木村
車の運転好きで、次の転職先はタクシー会社と決めている程、タクシーの仕事をこよなく愛しています!広島カープファン。ワイン検定ブロンズクラス合格。