2025年06月27日
北海道
社長&専務が『ドライバーファースト』経営を徹底的に実現!離職率が驚異の1割以下を誇る!!平岸ハイヤーの潜入取材に行って来た!
渡部
韓国が好きが高じて、少しだけ韓国語も話せちゃいます!
北海道の求人数81件
北海道の求人を無料で紹介してもらうこんにちは!P-CHAN TAXI編集部の渡部です!
編集長から北海道札幌市で話題沸騰のタクシー会社があるとの情報が入りました!タクシー会社でありながら、収容人数266名を誇る多目的ホールを運営し、音楽ライブやお笑いライブを開催して地域の皆様と一緒になって盛り上がりながら成長している会社とのこと!
多目的ホールではライブだけでなく昼間はlunch、夜はBARの営業もしていてなんと社割あり!そんなユーモア溢れるタクシー会社は『ドライバーファースト』を掲げ、社長&専務の努力で離職率が業界では非常に優秀な1割以下とのこと!その内容を取材で確かめる為に、私、早速札幌市に向かいました!
・
・
・
・
▲こんにちは!永遠のアイドル!渡部です💖実は私、北海道が初めてなんです!という事で前から一度行ってみたかった円山動物園にやってきました!
▲た~くさんの動物さんに会えるのが今から楽しみ~✨ということで、動物園に来たらまずやることは、、、、。
▲ソフトクリームを食べることよね💖ソフトクリームって本当に美味しい!
▲あぁ幸せ~!!!じゃ、動物さんを見にいきましょうか!
・
・
・
・
▲ピントが私じゃなくてゾウに合ってる!完全にカメラマンのミスね!でもゾウさんも可愛いね💖
キャー💦
▲あの奥のチンパンジー、、、めっちゃ見てくるんですけど!!!
▲まるで海中にいる気分✨本当はここを泳いでいるシロクマさんが見れるみたいなんだけど今日はいないな~。。。檻の中かな?
檻にもいない💦休息中なのかな?悲しい~😣
▲せっかくなので可愛いシロクマのパネルと写真撮りました!他の動物も見ていきましょう!
▲はい。虎ね。
▲これは熊ね。もちろんピントはわたしね💖
▲こちらシマウマね。
百獣の王!ライオン様!
いいケツしてるな~💖
▲これ!キリンさんね!大きいね~!そして、円山動物園のラストを飾るのは、、、
わ・た・な・べ💖
▲楽しかった~!さあ!今回の目的であります平岸ハイヤーさんの潜入取材へと向かいましょう!
・
・
・
・
▲まずは平岸ハイヤーさんの最寄り駅である南北線「平岸駅」にやってきました!ここから歩いて向かいましょう!
▲平岸ハイヤーさんは、平岸駅から歩いて5~6分の場所にあるんだよ✨
▲こちらが今回の取材にご協力いただく平岸ハイヤーさんです!
▲平岸ハイヤー名物の無事故だるまさん!毎日ドライバーさん達の無事故を祈って雨の日も風の日も雪の日も見守ってくれています!
だるまさんにしっかり感謝の気持ちを伝えたので、社内にお邪魔しましょう!
・
・
・
・
お待ちしてましたー!
出迎えてくれたのは、専務の百瀬さん。
百瀬専務:本日は宜しくお願い致します。最初のドライバーインタビューの準備ができてますのでこちらへどうぞ!
渡部:はい!かしこまりました!本日はよろしくお願いいたします!!!
▲最初にインタビューさせていただくのは入社半年の栗原さんです。栗原さんはお子さんが4名いらっしゃる大家族お父さんだそうです!
渡部:本日はインタビュー宜しくお願い致します!!ざっくばらんにお答えいただけますと嬉しいです!
栗原さん:分かりました!こちらこそ宜しくお願いします!
渡部:栗原さんは前職どんなお仕事をされていたんですか?
栗原さん:前職はコンピューター関係の会社で勤務していました。会社が福祉事業所も兼ねていましたので、ホームページ作成などの業務以外にも障害をお持ちの利用者さんにパソコンの使い方を教えることをしていました。
渡部:職種は異なりますが前職でも栗原さんは社会貢献をされていたのですね!タクシードライバーになろうと考えたご理由は何でしたが?
栗原さん:タクシードライバーになった理由はですね、実は「平岸ハイヤー」という会社の存在が昔から凄く気になっていました。TVなどでもよく見ていましたし、タクシー会社なのに飲食店をやっていてすごく不思議な会社だと思っていました。なので、これを機に思い切って話を聞いてみようと思い、会社に直接電話をしたのがきっかけです。あとはやはり、前職では収入面があまり高くなかったので家庭をもっと楽にしたいという思いがあり退職を決めました。
でも転職は人生を左右する大切なことなので、正直タクシーだけを見ていたわけではなくバス会社も受けていて内定をいただいていました。
渡部:バス会社からも内定をいただいていたんですね!!タクシーを選んだ決め手は何だったんですか?
栗原さん:正直凄く悩みました。ですが、面接していただいた百瀬専務のお人柄の良さが凄く印象深く残っていて、実際に百瀬専務にも正直にタクシーとバスで迷っていることを相談しました。その際に百瀬専務は親身に向き合ってくださり、最後は自分の思う方を選べばいいよ!とアドバイスをくれました。悩みに悩んだ結果、自分のことを尊重して下さった百瀬専務と一緒に働きたいと思ってタクシーを選んで今ここにいます!
渡部:実際にタクシードライバーを選んでよかったと今は心から思えていますか!?
栗原さん:もちろんですよ!でも、正直最初の数か月は覚えることも多く、とても大変でした。最近になりやっと楽しめる余裕ができました。特に私がデビューした月は冬でしたので、お客様からのご予約が本当に多かったんですね。次から次へとご予約が入るので、まずはそれを1件ずつ対応していくのにとても必死でした。季節的な要因もありますが、春になってからは冬に比べると予約が少し落ち着いてきて、自分で試行錯誤して営業するのも楽しめています。
あとは、やはりバスよりもタクシーの運転手を選んで良かったです!バスは固定給ですがタクシーは頑張れば頑張った分だけ稼げますので、前職よりも収入が上がって妻も喜んでいますよ!
渡部:ご家族に喜んでいただけるなんてこれ以上に幸せなことってないですよね!ちなみに、次から次へと予約が入るとのことですが、多い日ですと1日に何件くらい予約対応されたんですか?
栗原さん:私は昼勤務で働いているのですが、時期にもよりますが大体20~30組程ご乗車いただきました。お客様からの予約仕事が多いというのは面接でも聞いていましたが実際やってみて本当に多いんだなと実感しました。
平岸ハイヤーは配車アプリの「Uber」と「DiDi」を導入しているので、冬は得にインバウンドの外国の方を乗せる機会が多かったです。英語が話せなくても、会社から支給されるスマホに翻訳アプリが入っているので意思疎通も問題なくできます。
渡部:それだけお客様を乗せることができるとお給料もかなり・・・・?
栗原さん:調子のいい月は手取りで29万円いただきました!もう少しで手取り30万円だったんですけどね~。でもそれは今後の目標として頑張ります!
渡部:ええ~!入社半年程しか経ってなく、しかも昼間の勤務だけでそんなにいただけるんですね!!凄い!昼間だけで手取り30万円程稼げるなんて東京並みのお給料だと思います!!いかに平岸ハイヤーさんに対する予約数が多いかが分かりますね!
栗原さん:本当に思った以上にお給料をいただけています。でも、私には子供が4人いまして、1人は社会に出ましたが3人はまだ学費がかかります。もっともっと頑張りますし、頑張り次第ではさらにお給料を増やせる感触は得ています!
渡部:頑張ってください!!応援してます!最後に、栗原さんの今後の野望みたいなものがあればぜひ教えてください!
栗原さん:野望ですか~!?でもまず一番大事なことは絶対に事故を起こさずに安全運転に徹することですね。そして個人的に思っていることは、自分が経験し蓄積したノウハウをしっかりまとめておいて、これからご入社してくださる方たちにそれを共有して、新人ドライバーさん達のお役に立てればと考えています。ドライバーみんなで営収を底上げできれば会社も潤いますので、一石二鳥かと思います!
▲自分一人が稼ぐことだけではなく、これから入ってくる新人ドライバーさんが稼ぎやすくなることまで考えてくださるとても心優しい栗原さん。ご趣味は食べ歩きと炭鉱・洞窟巡りとのことでした!ぜひ栗原さんに美味しいご飯屋さんを聞いてみてください!
続いては、とってもお綺麗なドライバーさんにインタビューさせていただきますよ💖
・
・
・
・
▲2人目のドライバーさんは入社1年目の笑顔が眩しい笹原さんです✨なんと、この美貌で今年60歳だそうです!私もカメラマンも驚きを隠せませんでした💦
笹原さん:本日はよろしくお願いいたします!
渡部:こちらこそお願い致します!お仕事のお話の前に、まずは眩しい程の綺麗さを放つ秘訣をぜひ教えてください!!!!!!!!
笹原さん:ええ~っ!好奇心旺盛なところですかね?(笑)
渡部:全然関係ないことを聞いてしまってすみません💦ついお綺麗で聞いてしまいました・・・とってもお綺麗な笹原さんは前職どのようなお仕事をされていたんですか?
笹原さん:サプリメントや化粧品を扱う会社を経営しておりました。なので、健康とかお肌とかそういったところのケアは仕事柄しっかりと気を付けてはいましたね。
渡部:ええっ!経営者だったのですね!タクシードライバーは業界的にも全く異なるお仕事だと思うのですが、なぜタクシードライバーを選ばれたのですか?
笹原さん:もともと60歳になったら会社を辞めようと決めていました。次のお仕事はどうせなら全く違うことをしてみたいと思っていましたので、タクシードライバーのお仕事を選びました!タクシードライバーになろうと思ったきっかけとなる出来事があったんですよ!
転職を考えていた59歳の時に、街中でとてもカッコいい女性タクシードライバーさんを見かけたんです。凛としていて堂々とした佇まいで、、、それを見て「私もこうなりたい~~!」と強く思ったのがきっかけです!
転職活動をしている時にシニアセミナーに参加したんです。その場所に平岸ハイヤーも来ておりまして、そこでお話を聞いた時に良い会社だなぁと思ったので平岸ハイヤーに決めました。
渡部:笹原さんも周りの女性達から憧れの的になる存在です!ちなみに、実際タクシードライバーになってみていかがですか?
笹原さん:やってみて思ったのは、私はこの仕事がとても好きだということです!もともと営業や販売の仕事を長年していたので、どれくらい売ったらどのくらいお給料に跳ね返ってくるのか?という考えが染みついているので、歩合制の給料形態が私には合っていると感じます。どう効率よく営業すれば数字に繋がるかなどを日々考えながらお仕事するのがすごく楽しいです!
渡部:流石!元経営者ですね!笹原さんの考え方は私も勉強になります!日々日々、どうすれば今より上手くいくのか考えながら楽しみながらお仕事ができるのはとても素敵なことだと思います✨ちなみに笹原さんは現在どんな勤務シフトで働かれているのですか?
笹原さん:私は朝7時~17時までの勤務をしています。電車通勤できる時間帯でもあるので毎日良い運動になっています。月間の勤務日数は20日~22日程です。毎月連休も取れますから、年に何回か旅行に行ったりしています。仕事とお休みをきっちりと分けることができるのもタクシードライバーの魅力的だと思いますね。あと、女性だから何か怖い目に合うとかそういったことは私自身丸1年働いてみて一切ありませんでした。ですので、男性だけでなく女性も活躍できる業界にこれからなっていくと思いますよ!
▲お綺麗で元気でとても明るい石原さんに私もパワーをいただきました!私も笹原さんみたいな素敵な女性になれるように頑張ります!
ちなみに、上の画像にもあるように平岸ハイヤーさんは自社で運営する『ダルマホール』にてランチ営業も行っています!
このあとは、ダルマホールで社長様のインタビューを行い、ランチも食べたいと思いまーす!
それでは、ダルマホールにレッツゴー✊
・
・
・
・
▲こちらが平岸ハイヤーさんが運営するダルマホールです!今はランチの時間帯ですのでランチ営業用に椅子とテーブルがセッティングされています。ランチ営業やディナー営業の他には、収容人数266名という広さを活かし音楽ライブやお笑いライブの開催もされています!
▲こちらが音楽ライブやお笑いライブが行われるステージです!
▲こんなにゴージャスでお洒落なソファーもあるんです✨ふかふかでずーっと座っていたくなります!
今からこちらのゴージャスソファーにて社長様のインタビューになります!
・
・
・
・
平岸ハイヤー神代社長のご登場です✨
渡部:本日はお忙しい中お時間をいただき、本当にありがとうございます!よろしくお願いいたします!!
いきなりの質問ですが、御社は退職者が非常に少ないと伺いました。その背景にはどんな工夫があるのでしょうか?
神代社長:うちは「地域密着」と「家族経営」を基本にしています。といっても同族経営という意味ではなく、“ここで働く全員が家族”という考えです。班制度を取り入れて、同期同士が顔を合わせやすくなる環境を作ったり、同じシフトで働くようにして、孤立しにくい環境にしています。
渡部:タクシードライバーというと一人で仕事をするイメージですが、御社のように班制度を導入して先輩方からの支えを得れる環境があると確かに心強いですね!一人で悩みを抱え込ませない環境がとても良いと思います!
神代社長:まさにそれが狙いです。タクシーは一人で完結する仕事なので、悩みを抱えやすいと考えています。でも、班の仲間や先輩に相談できるような環境があると、孤立することを防げるので自然と定着率も高まります。
それと定着率の話しからは逸れますが、私はタクシードライバーというのは、困っている人がいた時に颯爽と現れて、それを解決できるヒーローみたいな仕事だと思っています。だからこそお客様から直接「ありがとう」という言葉をいただける血の通った仕事なんですよね。ですからご入社いただいたドライバーには辞めてほしくない。ここまで直接的に地域のお役に立てる仕事はそうそうありません。なので班制度を作ってドライバー同士仲良くなって横の繋がりを作っていくことを昔から大切にしています。
渡部:そういった社長様の努力があるので皆さん本当に仲良く楽しそうに働かれているんですね!ちなみに、御社はリピーターのお客様もとても多いと聞いていますが、そのご理由は何ですか?
神代社長:弊社は昔から近隣のお客様を大切にしています。例えばですが冬は雪が凄いので、配車依頼くださるお客様がすごく沢山いるんです。様々なエリアから配車依頼が入るのですが、弊社はとにかく近隣のお客様を最優先にし、大切にし続けてきました。その結果、平岸ハイヤーのタクシーじゃないと嫌だから「30分でも1時間でも待つよ」と言ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。
渡部:近隣のお客様に寄り添う姿勢と、「また平岸ハイヤーのタクシーに乗りたいな」と思っていただけるような接客を続けている歴代ドライバーさんの姿勢が常連様が増えていった要因ですね。
ちなみにですが、コロナ禍真っ只中でも昼勤務の売上が落ちなかったと聞きましたが、それも本当ですか?
神代社長:そうなんです。地域との繋がりがあったから、昼の稼働はむしろ安定していました。お客様との信頼関係はこういう時こそ強みになります。
それから、10年前位は配車率3割くらいで残りの7割は流しでの営業だったのですが、配車アプリを導入してからは電話でのご予約も入れると配車率7割くらいまで増えていました。7割が配車であれば1日の7割が会社からの指示で売上が立てられるので、極端な言い方ですが1日の1/4位しか流し営業をしなくてもいい状況になります。そうすると売上も安定してくるので、安心して働いていただけると思います。働きやすい時代になったと思いますよ。現在目指している目標は毎月安定した固定給シフトを導入していくことです。
渡部:仕事量が安定して入ってくるというのはドライバーさんからするととても安心なことですね!
ちなみにダルマホールのカフェ、すごくオシャレで素敵なのですが、どういった意図で作られたんですか?
神代社長:オシャレで素敵しょ!ダルマホールは60年前の建物を活かして、そのまま昭和の雰囲気を感じられるようにしています。
作った意図は先程も言った通り、タクシードライバーは出庫したら一人になるのでいろんな悩みがあったとしてもなかなか共有するのが難しいと思います。そんなタクシードライバーという仕事を理解してくれている人が作ってくれる、温かいご飯が食べられる環境が乗務員さん達の心の拠り所になってくれたらと思って作りました。乗務員の皆さんに少しでも寄り添えるように少し無理はしていますが年中無休で営業しています。また地域の皆様にも心落ち着ける場所としてたくさんご利用いただき、いずれは地域の台所にもなってくれたら嬉しいという思いがあります。
渡部:確かに心の拠り所にピッタリな落ち着いた雰囲気ですよね。ちなみに看板メニューはあるのですか??
神代社長:実は看板メニューは得に決めていません。理由としては色んな方の毎日の食事所にしたいので、様々なメニュー楽しんでいただけるようにしています。ちなみに私のおすすめは「ビャンビャン春雨」です。ピリッと辛くて美味しいですよ!
渡部:本当に地域の方のことを最優先に考えておられるのですね!おすすめのビャンビャン春雨了解しました!このあと食べてみます!!あと御社は社内に芸能人の方のサインが沢山ありますよね?それが気になりました!なんで芸能人のサインが沢山あるんですか?
神代社長:気付いていただいてありがとうございます。有難いことに、番組ロケやライブで俳優さんや芸人さんの送迎で利用してもらっています。今度もテレビ番組でタカトシさんが札幌の街を巡る番組で弊社タクシーをご利用いただく予定です。
渡部:凄い!もはや「ただのタクシー会社」という枠を突き抜けて超えていますね!!!!!!
神代社長:そうなんです!あと弊社は「移動を必要としないとき」にも皆様と関わるタクシー会社でありたいんです。弊社で運営しているアップルロッジも、弊社が開催するマルシェも、地域住民の方が「こんなのがあったら楽しいだろうな」というものを一つ一つ形にしています。タクシーって皆さんが移動したいと思わない限り、出番がないと思うんですね。でも無理やり移動してくださいなんて営業することはできませんよね。朝起きて一番に「タクシー乗りたい」と思う方もいないですよね。移動は生活の中に絶対に必要な要素だけど、こちらから喚起することはできないので移動を必要としていない時も平岸ハイヤーというタクシー会社があることで皆様の生活がより豊になったり、皆様が抱えている問題を解決できるような存在だとしたら1日中平岸ハイヤーと関わっていただけると思うんですね。私が最終的に目指している平岸ハイヤーは「移動」だけじゃなくて、「平岸の街を面白くする」「平岸ハイヤーがこの街を楽しくする」という存在価値を作っていきたいと考えています。
渡部:とても壮大なお考えで経営を考えていらっしゃるのですね。本当に凄いです!将来的にはどんなビジョンを描いていますか?
神代社長:最終的には「地域のライフスタイルの中心になること」です。例えば、マルシェ等を通じてDVや不登校などで悩む家庭の受け皿になったり、行政と協力した孤独死を防ぐためのサービスだったり、地域のプラットフォームを目指しています。安心して暮らせる街を私たちが作り出していけたらと思っています。
渡部:言葉だけでなく、実際に行動されているのがすごいです。まさに“新しいタクシー会社の形”ですね。
神代社長:ありがとうございます。弊社のドライバーがこの街で「誇りを持って働ける」、そんな環境をこれからも作っていきたいと思っています。
▲神代社長の取り組みは、本当に今までにはない新しいタクシー業界の在り方を生み出す第一人者だと思いました。言葉だけでなく、それを行動に移している部分がとてもかっこいいと思いました。自ら動いてくださる社長についていきたくなりますね!
神代社長のインタビューを終え、時間は丁度ランチ時です!朝から動物園でたくさん歩いたしお腹が空きました!楽しみにしていたダルマホールにある『TAXI GARAGE cafe』さんで、神代社長からおすすめいただいたビャンビャン春雨を食べたいと思います!
・
・
・
・
▲こちらは『TAXI GARAGE cafe』の店員さんです!とってもお綺麗な素敵な笑顔で出迎えてくれました!
▲このようにメニューが豊富!どれを食べようか迷っちゃいましたが、やっぱり「ビャンビャン春雨」と、お腹がとても空いているのでもう一品「デミグラス温玉ハンバーグ丼」を注文しました☆
料理到着~☆わぁ美味しそう~✨
▲まずは神代社長おすすめの「ビャンビャン春雨」からいただきます☆
ちゅるちゅる✨
▲ぷりぷり春雨の食感が凄く印象的!春雨に絡む程よいピリ辛のタレは旨味があって最後まで飽きない美味しさ!とっても美味しいですよ!
▲次は「デミグラス温玉ハンバーグ丼」を食べるわよ!!!!!
いただきま~す✨
ハンバーグ美味っっっしい~~~💖口の中でホロホロ解ける柔らかさ~💖
▲2品ともとっても美味しすぎて余裕の完食👍ランチでこのレベルの食事が楽しめるのはまさに至高の時間!昭和レトロの落ち着いた空間でぜひ皆様もランチをお楽しみ下さい!
お腹いっぱいでパワー満タン!本日最後のインタビューを飾っていただくのはドライバーさんから大人気の百瀬専務です!会社に戻って百瀬専務のお話を聞いてみましょう!
・
・
・
・
▲こちらのお方が面接も担当している百瀬専務です!面接で百瀬専務のお人柄に惹かれて平岸ハイヤー入社を決めたというドライバーさんがたくさんいます!早速お話を聞かせていただきましょう!
渡部:先ほどインタビューさせていただいた栗原さんは、百瀬専務のお人柄が入社の大きな決め手とおっしゃっていました!そのようなドリアバーさんはたくさんいるようです。実際に百瀬専務は面接をされる際にどんなところを重視されていますか?
百瀬専務:心がけていることは面接の際に応募者さんの方の話をよく聞くことです。それはやはり隠し事がない関係でこれから接していきたいからです。その話の中で例えマイナスな印象を感じるお話があっても、私は可能な限り受け入れる気持ちでいます。人それぞれに色んなご事情を抱えていると思うんです。そういったご本人が話し難いことも話していただけるからこそ、ご入社後も適したフォローができますし、隠し事なく良い人間関係を築きながら働くことができると思います。
渡部:素敵なお考えですね。実際、ドライバーの方も「専務の人柄に惹かれて入社を決めた」と話されていましたよ!百瀬専務ご自身としては、なぜそう言ってくれるドライバーさんが多いと思いますか?
百瀬専務:まずは安心感を感じていただけるように心がけています。だって未経験からタクシー業界に入るのって誰だって不安ですよね(笑)だから丁寧にお話します。
ただ、リップサービスはしません。「入ってから話が違う」とならないように、事実をしっかり伝えます。あと僕、笑顔で話すことが多くて、面接というより雑談に近い雰囲気かもしれません(笑)だから親しまれやすいのかも!
もちろんご入社いただいた後もフォローは欠かしません。日々ドライバーの売上や様子も細かく見て、調子が悪そうなら声をかけたりしています。コミュニケーションを取ることがとても重要だと考えているので、常に意識しています。そうした積み重ねが信頼になると思っています。
渡部:百瀬専務の行動が離職率の低さに繋がっているんですね!
百瀬専務:おかげさまで、直近1年では10人に1人も辞めていません。辞めてしまう人はご年齢とか、健康上の問題とか、致し方ない理由で退職となる方ばかりです。仮に辞めたいとなった時はまず必ず相談してもらえる関係性が築けているので、本当にありがたいことですよね。
離職率1割以下~✨凄いです👏
渡部:ちなみにですが、御社は働き方もかなり融通が利くとお伺いしましたが、実際はどうなのですか?
百瀬専務:弊社は出番変更もOKですし、月20日出勤も可能でノルマもありません。むしろ人手不足と言われている業界なので、車を動かしてくれるだけでありがたいと思っています。皆が働きやすい会社でありたいですね!
渡部:神代社長も百瀬専務も、社員の皆様をとても大切にされているのが伝わります。最後に、これからタクシードライバーになろうと考えている方へメッセージをお願いします。
百瀬専務:タクシーは孤独な仕事と思われがちですが、弊社は違います。入社後も寄り添って、共に成長できる職場です。「やってみたい」という気持ちがある方は、ぜひ一歩を踏み出してみてください。応募お待ちしています!!!
▲笑顔が素敵な百瀬専務!お会いすると本当にお人柄の良さが伝わり、人として好きになってしまいます💖『ドライバーファースト』を掲げる百瀬専務と一緒に働ける環境は、とても幸せだと思います!
以上で、インタビューは終了です!続いては平岸ハイヤーさんの社内や設備等をご紹介します!
・
・
・
・
▲こちらは皆が自由に談笑できる休憩スペースです!和気あいあいとした雰囲気が伝わってきます!
▲お昼は先ほどお邪魔しました『TAXI GARAGE cafe』さんが作る絶品弁当を社割の500円で食べることもできますよ☆
▲こちらは配車室です!日中はとにかく電話が多く、売上の半分以上がお客様からの配車依頼で成り立つ程!配車室の皆様、本当にお疲れ様です!!
▲平岸ハイヤーさんは自社で整備工場を持っています!
▲プロの整備士さんがしっかり車体を確認し、毎日安心安全な車で営業することができています☆
▲こちらは洗車機!もちろん無料で使用できます☆仕事終わりで疲れている時は遠慮なく洗車機を頼りましょう!
カスハラはヤメテね💖
平岸ハイヤーさんの全車両にて「STOP!カスハラ」のボードが設置されています!お客様が必ず目にするように設置しています。ボートを設置する前は賛否両論あったようですが、全ては『ドライバーファースト』。ドライバーさんを守る為にカスハラ抑止としてはじめたようです。本当に素敵なタクシー会社です✨
最後に、車両もご案内します!
▲こちらはタンク!AT限定免許の方も安心して働けますよ!
▲こちらはJPN TAXI!平岸カラーに染まっているJPN TAXIは1台しかない貴重な車です!
▲観光タクシーでのご利用が多いアルファードです!アルファードに乗って観光案内をするお仕事も魅力的ですよね!
▲こちらはタクシーとしては非常に珍しいノアです!平岸ハイヤーさんでは様々な車両にてお客様のご要望に応えられるようになっています☆
以上で平岸ハイヤーさんでの取材は終了です!
▲本当にいい雰囲気で、皆さん楽しそうに働いているな~!と思いました!私もいっぱい元気を貰えた気がします!
名残惜しいですが、、、、私は東京に帰るため新千歳空港に向かいます。平岸ハイヤーの皆様、本当にありがとうございました!
そういえば、お腹空いたな~。
・
・
・
・
北海道ラーメン食べよう💖新千歳空港にある「北海道ラーメン道場」に来たよ✨
▲ラーメン道場には10店舗のラーメン屋さんが入っています!悩みに悩みましたが『けやき』さんに決めました!けやきさんはすすきのに本店があり、本店は【食べログ100名店】に選ばれるような人気店なんです✨その味が空港で食べられるなんて嬉しいです!
▲注文したのは看板メニューの『コーンバターラーメン』です🍜
ぜ~ったい!美味しそう💖
美しい中太縮れ麺だわ・・・✨
▲ちゅるちゅる・・・。
最っ高~💖
▲ご馳走様でした✨とっても美味しい味噌ラーメンでした。これで心置きなく北海道を後にすることができます!
▲それではまた逢う日まで!最後まで見ていただいてありがとうございましたー!!
・
・
・
・
平岸ハイヤー株式会社さんの取材を終えて
平岸ハイヤーを「ただのタクシー会社」で終わらせない。地域の方々のライフスタイルに寄り添えるタクシー会社になるように、絶対に必要であり続ける存在になるように、言葉だけでなく日々行動で示す神代社長。
『ドライバーファースト』この言葉を最優先に、いつだってドライバーさんのことを第一に考えて行動してくれる百瀬専務。そんなお二人に温かく見守られながら働けるドライバーさん達はみんな楽しそうでした。
離職率1割以下の平岸ハイヤーで新しい生活をスタートさせてみませんか!
平岸ハイヤー株式会社の会社概要
会社名
平岸ハイヤー株式会社設立
1958年
資本金
2,000万円
代表者
神代 晃嗣
従業員数
198名
事業内容
一般乗用旅客運送業
車両台数
72台
所在地
〒062-0932 北海道札幌市豊平区平岸二条4丁目5-15
平岸ハイヤー株式会社の求人一覧
- 求人/勤務地
【平岸ハイヤー株式会社】北海道札幌市豊平区平岸二条4丁目5-15
【交通アクセス】
南北線「平岸駅」より徒歩6分/マイカー通勤可
この記事を書いた人
渡部
タクシー業界の事を猛勉強中です!
韓国が好きが高じて、少しだけ韓国語も話せちゃいます!