保育士向け転職サイトランキング18選!口コミ評判から人気でおすすめの求人サイトはどこか比較!
本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。
保育士の転職先を探すなら、保育士専門の転職サイトで求人を見てみるのがおすすめです。
総合転職サイトよりも多くの保育士求人が載っているため、自分に合った職場が探しやすくなります。
そうは言っても、保育士向け転職サイトの数は非常に多いので、どれを選ぶべきか迷う人も多いでしょう。
この記事では、保育士におすすめの転職サイト18選をまとめました。ぜひ転職先探しの参考にしてください。
目次
- 保育士におすすめの転職サイトランキング18選|口コミ評判から人気の求人サイトはどこか比較
- 保育情報どっとこむ│現場インタビューで園の雰囲気が分かる
- 保育士ワーカー│全国に支店を展開する大手転職サイト
- マイナビ保育士│全国の保育士求人を幅広くカバー
- 保育士バンク│30万人以上の保育士の転職をサポート
- ほいく畑│派遣保育士として働きたい人におすすめ
- ほいくジョブ│上京サポートや住宅手当などこだわり条件から探せる
- ジョブメドレー保育│40代以降の求人も豊富に扱う
- ヒトシア保育│運営主体から求人を探しやすい
- 保育士人材バンク│自分とマッチング率の高い職場を探せる
- 保育R│30,000件近い非公開求人を抱える
- ほいてんサーチ│保育園の口コミもチェックできる転職サイト
- リスジョブ│業界トップクラスの保育求人数を誇る
- ジョブデポ保育士│ハローワーク求人も一緒に探せる
- 保育士コンシェル│転職後の満足度に定評あり
- 保育Fine!│独自のサポート金制度で最大150,000円がもらえる
- ミラクス保育│扶養内で働きたい人におすすめ
- しんぷる保育│関東エリアで転職したい人は必見
- キララサポート保育│働き方タイプから求人を探せる
- 【エリア別】おすすめの保育士転職サイト・求人サイト
- 保育士向け転職サイトの4つの選び方
- 保育士向け転職サイトを使うメリット
- 保育士向け転職サイトを使うデメリット
- 保育士が転職を成功させるコツ
- 保育士向け転職サイトを利用した転職の流れ
- 保育士の転職事情
- 保育士資格を活かせる職場や仕事の種類
- 保育士転職サイトに関するよくある質問
- 保育士におすすめの転職サイトまとめ
保育士におすすめの転職サイトランキング18選|口コミ評判から人気の求人サイトはどこか比較
さっそく保育士におすすめの転職サイト18選を紹介します。各転職サイトの求人数や特徴について以下にまとめました。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
保育情報どっとこむ | 約21,600件 | 現場インタビューで園の雰囲気が分かる |
保育士ワーカー | 約41,000件 | 全国に支店を展開する大手転職サイト |
マイナビ保育士 | 約20,700件 | 全国の保育士求人を幅広くカバー |
保育士バンク | 約10,000件 | 30万人以上の保育士の転職をサポート |
ほいく畑 | 約4,000件 | 派遣保育士として働きたい人におすすめ |
ほいくジョブ | 約16,900件 | 上京サポートや住宅手当などこだわり条件から探せる |
ジョブメドレー保育 | 約24,400件 | 40代以降の求人も豊富に扱う |
ヒトシア保育 | 約4,700件 | 運営主体から求人を探しやすい |
保育士人材バンク | 約11,000件 | 自分とマッチング率の高い職場を探せる |
保育R | 約10,700件 | 30,000件近い非公開求人を抱える |
ほいてんサーチ | 約48,800件 | 保育園の口コミもチェックできる転職サイト |
リスジョブ | 約54,000件 | 業界トップクラスの保育求人数を誇る |
ジョブデポ保育士 | 約19,800件 | ハローワーク求人も一緒に探せる |
保育士コンシェル | 約4,000件 | 転職後の満足度に定評あり |
保育Fine! | 約7,900件 | 独自のサポート金制度で最大150,000円がもらえる |
ミラクス保育 | 約37,600件 | 扶養内で働きたい人におすすめ |
しんぷる保育 | 約11,500件 | 関東エリアで転職したい人は必見 |
キララサポート保育 | 約3,500件 | 働き方タイプから求人を探せる |
※公開求人数は2022年4月時点
各サイトのさらに詳しい特徴は、以下で解説します。気になる転職サイトをチェックしてみてください。
保育情報どっとこむ│現場インタビューで園の雰囲気が分かる
出典:保育情報どっとこむ
サイト名 | 保育情報どっとこむ |
---|---|
公開求人数 | 約21,600件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | 保育現場の雰囲気を詳しく知りたい人 |
保育情報どっとこむは、保育園の現場インタビューをサイト上に掲載しています。
実際の園の雰囲気が分かるため、「どんな園か分からなくて不安」といった気持ちが和らぐでしょう。
また、保育情報どっとこむを運営する株式会社アスカは、YouTubeで保育コンテンツを発信しています。
求人を探すだけでなく、保育士の仕事に役立つ情報がマルチに得られておすすめです。
<保育情報どっとこむの口コミ>
登録するとすぐに折り返しの連絡をもらえました。条件や希望などを細かく聞いていただき、翌週の面接を設定していただきました。他のサイトに比べ、私の居住区に隣接する求人が多かったのが利用した決め手になりました。 対応していただいた方は、たまたま女性の方だったのですが、希望している職種が保育ということもあり、安心感を抱くことができ、丁寧に対応していただきました。面接後にも連絡をいただき、面接時の様子など不安に感じたことや今後についてなど、多岐に渡りフォローしていただけたのも好印象でした。 タツマキ(36歳/福祉関連業) |
保育情報どっとこむを利用し、スムーズに転職活動を進められたという口コミです。また、面接後のアフターフォローも実施してくれるようです。
保育情報どっとこむの会員登録はこちら保育士ワーカー│全国に支店を展開する大手転職サイト
出典:保育士ワーカー
サイト名 | 保育士ワーカー |
---|---|
公開求人数 | 約41,000件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
|
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 |
|
保育士ワーカーは年間30,000人の転職成功者を輩出しています。全国15ヶ所に支社を展開しており、保育士転職サイトの中でも大手と言えるでしょう。
また、サイト内の求人はほぼ毎日更新されており、常に新しい求人に出会うチャンスがあります。
加えて、メルマガ登録すると非公開求人を紹介してくれます。自動で求人が送られてくるため、求人検索する時間があまりない人でも効率的に転職活動が可能です。
<保育士ワーカーの口コミ>
働きたい場所、時間、福利厚生などの条件をしっかりと聞いてくれた上で、たくさんの求人を提案してくれました。当時、自動車免許を持っていなかったので、駅から徒歩、自転車で行ける場所も細かく探してくれました。 求人が多いかどうかは元々の求人数などを知らないので分からないのでなんとも言えませんが、多いのかなと思いました。 ナー(28歳/その他) |
保育士ワーカーは希望条件をしっかりとヒアリングし、求人を提案してくれるという声がありました。転職にあたって細かい条件がある人にも向いています。
保育士ワーカーの会員登録はこちらマイナビ保育士│全国の保育士求人を幅広くカバー
出典:マイナビ保育士
サイト名 | マイナビ保育士 |
---|---|
公開求人数 | 約20,700件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 |
|
マイナビ保育士は、大手転職支援サービスのマイナビが運営する保育士専門の転職サイトです。
企業や事業所と幅広く繋がりがあり、全国の求人をバランスよく取り扱っています。
またサイト内には求人特集などテーマ別に求人がまとめてあり、非常に見やすいです。
加えて保育に役立つセミナーやコンテンツも案内しており、保育士の情報収集にも役立ちます。
<マイナビ保育士の口コミ>
知名度がナンバーワンということで、こちらのサイトに登録をして利用させていただきました。キャリアアドバイザーとチャットを送るような感覚でやりとりする機能もあり、自分に合った会社を紹介してもらえるのでとても探しやすいです。 またキャリアアドバイザーがわからないことでも答えてくれるので、サポート面もとても満足です。 りんちゃん(28歳/教育、学習支援業) |
マイナビ保育士のサポート面を評価する口コミがありました。転職にあたって不安が疑問がある人は、積極的にマイナビ保育士を頼りましょう。
マイナビ保育士の公式サイト保育士バンク│30万人以上の保育士の転職をサポート
出典:保育士バンク
サイト名 | 保育士バンク |
---|---|
公開求人数 | 約10,000件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 |
|
保育士バンクは現役の保育士からも定評のある転職サイトです。
これまでに30万人以上の保育士の転職をサポートし、お客様満足度や転職の決まりやすさなどで評価されています。
また、高年収や責任者ポストなどの「プレミアム求人」も多く扱っており、着実なステップアップを目指す保育士にもおすすめの転職サイトです。
<保育士バンクの口コミ>
LINEで情報交換ができたので、非常にスムーズに転職活動することができました。提示した条件通りに園を探してくれて、納得して選べました。 面接当日も担当の方が来てくださり、事前に説明してくださったり、面接中もフォローしてくださったりして、安心しました。企業主導型保育園に勤めたのですが、規約通りに給与が支払われなかったり、面接時と違うことを要求されたりして、戸惑うことがありました。その時も親身に相談に乗ってくださったので助かりました。 ぽむ(30歳/その他) |
保育士バンクのサポートが手厚かったという口コミです。登録後はアドバイザーとLINE交換ができるので、不安があればいつでも相談できます。
保育士バンクの公式サイトほいく畑│派遣保育士として働きたい人におすすめ
出典:ほいく畑
サイト名 | ほいく畑 |
---|---|
公開求人数 | 約4,000件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | 派遣で保育士として働きたい人 |
ほいく畑は、厚生労働大臣が認可する保育士の就職支援センターです。
求人数はそこまで多くないものの、「ブランクOK」や「週3日勤務」など幅広い条件で求人を探せます。
また、ほいく畑は派遣保育士の求人にも力を入れています。正社員に限らず、自由な働き方がしたい人にもおすすめです。
加えて、ほいく畑はオリジナルのコラム漫画をサイト内に掲載しています。求人検索だけではなく、保育士に役立つ情報サイトとして気軽に見たくなる転職サイトです。
ほいく畑はこちらほいくジョブ│上京サポートや住宅手当などこだわり条件から探せる
出典:ほいくジョブ
サイト名 | ほいくジョブ |
---|---|
公開求人数 | 約16,900件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 |
|
ほいくジョブは保育所や幼稚園以外に、児童指導員や保育補助などの求人も紹介しています。
「上京サポートあり」などのキーワードで絞り込み検索もでき、転職を機に違う土地に移り住みたい人にもおすすめです。
また、ほいくジョブはこれまでに年間30,000人以上の保育士・幼稚園教諭の転職支援をしています。そのため、品質の高い転職サポートを期待できるでしょう。
ほいくジョブの公式サイトジョブメドレー保育│40代以降の求人も豊富に扱う
出典:ジョブメドレー保育
サイト名 | ジョブメドレー保育 |
---|---|
公開求人数 | 約24,400件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 |
|
ジョブメドレー保育は、医療・介護求人サイト「ジョブメドレー」の保育士バージョンの転職サイトです。
他サイトと比較しても設定できるこだわり条件が多く、効率的に求人検索ができるでしょう。
また、ジョブメドレー保育へ会員登録をすると、事業所からのスカウト機能が使えます。
スカウト機能では、転職の希望条件を登録しておけば自動的に求人案内が届きます。
加えて、40代以降の求人が豊富なのも特徴です。年齢を理由に転職を躊躇っている人も、ジョブメドレー保育の求人をチェックしてみましょう。
<ジョブメドレー保育の口コミ>
大手求人サイトには掲載されていないような求人が多く取り扱われていた点が非常に良かったです。他サイトではなかなか見ないような求人があり、保育園だけではなく、他にも放課後等デイサービスなどの保育士の資格を活用できる求人も探せました。 そのおかげで、保育園だけではなく、その他の保育士の資格を活かせる仕事にまで視野を広げられました。新着求人のメール頻度もそれなりにあって、転職には使いやすいサービスでした。 |
ジョブメドレーの求人の豊富さを評価する口コミです。大手求人サイトにはないような求人まで掲載されているので、少しでも転職の選択肢を増やしたい人におすすめです。
ジョブメドレー保育はこちらヒトシア保育│運営主体から求人を探しやすい
出典:ヒトシア保育
サイト名 | ヒトシア保育 |
---|---|
公開求人数 | 約4,700件 |
取り扱う施設形態 |
|
取り扱う雇用形態 |
|
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 |
|
ヒトシア保育の特徴は、事業所の運営主体(宗教法人や学校法人など)から求人を探せる検索機能です。
運営主体によって保育方針や経営基盤は大きく異なるため、こだわりがある場合は運営主体から検索してみると良いでしょう。
なお、ヒトシア保育では、全国の主要都市で就職・転職フェア(ウェビナー)を毎月開催しています。
参加費は無料なので、初めての転職で不安な人は参加してみると良いでしょう。
ヒトシア保育はこちら保育士人材バンク│自分とマッチング率の高い職場を探せる
出典:保育士人材バンク
サイト名 | 保育士人材バンク |
---|---|
公開求人数 | 約11,000件 |
取り扱う施設形態 |
|
取り扱う雇用形態 |
|
取り扱う勤務地 | 全国(求人数は関東が中心) |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 |
|
保育士人材バンクは全国の保育士求人を扱っていますが、特に関東エリアの求人が中心です。
駅や路線から求人を絞って探せるため、アクセスを重視した職場探しができます。
ただし、サイト上では施設形態やこだわり条件などを細かく指定ができません。
そのため、必要に応じて求人紹介をしてくれる無料転職サポートを活用すると良いでしょう。
保育士人材バンクの無料転職サポートに登録すると、希望条件にマッチする求人を転職コンサルタントが紹介してくれます。
また、保育士と事業所がお互い納得のいく転職ができるよう、入職までサポートしてくれます。
無料転職サポートはサイト上で簡単な質問に答えるだけで登録できるため、気になる場合はまず登録してみましょう。
<保育士人材バンクの口コミ>
保育士仲間からのおすすめもあってこちらを利用しましたが、実際に利用したらとてもよかったです。私のいいところを最大限に引き出そうとしてくれるのがよくわかります。自分の良さを人に伝えることが苦手なので、こういったサポート体制が私にとってはとても大きいしありがたいことでした。 |
保育士人材バンクのサポート体制を評価する口コミです。面接時のサポートもしてくれるので、自己アピールが苦手な人は相談してみましょう。
保育士人材バンクの公式サイト保育R│30,000件近い非公開求人を抱える
出典:保育R
サイト名 | 保育R |
---|---|
公開求人数 | 約10,700件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
|
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | 非公開求人数の多さを重視する人 |
保育Rは求人数の多さに定評があります。公開求人数10,000件以上、非公開求人数28,000件以上を抱えています。
なお非公開求人は、一般的に好条件・高待遇のケースが多いです。そのため、保育業界でキャリアアップを目指す人におすすめです。
また、子供の英語力を育てるプリスクールの求人も掲載しています。保育と英語両方のスキルを活かしたい人は、保育Rで求人を探してみましょう。
保育Rの公式サイトほいてんサーチ│保育園の口コミもチェックできる転職サイト
出典:ほいてんサーチ
サイト名 | ほいてんサーチ |
---|---|
公開求人数 | 約48,800件 |
取り扱う施設形態 |
|
取り扱う雇用形態 |
|
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 無し |
おすすめの人の特徴 |
|
ほいてんサーチは、イラスト調でシンプルなデザインが特徴の転職サイトです。
サイトの見やすさにこだわっているので、「情報が多すぎてどこを見れば良いかわからない」ということは起こらないでしょう。
また、会員登録すると保育園の口コミが見られるようになります。
転職の失敗を防ぐには職場の実情を知ることも大切なので、ほいてんサーチの口コミが大いに役立つでしょう。
ほいてんサーチの公式サイトリスジョブ│業界トップクラスの保育求人数を誇る
出典:リスジョブ
サイト名 | リスジョブ |
---|---|
公開求人数 | 約54,000件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 |
|
リスジョブは医療・介護系の転職サイトです。保育分野の求人は50,000件以上と、保育業界で最大級の求人数を誇ります。
施設形態や都道府県ごとに求人数が表示されるため、自分の希望条件の求人がどのくらいあるか一目で判断できる点もおすすめです。
またリスジョブに会員登録すると、最大3社の人材紹介サービスや派遣会社に一括登録されます。紹介される求人数も多くなるため、効率的に転職先を探せるでしょう。
リスジョブの公式サイトジョブデポ保育士│ハローワーク求人も一緒に探せる
出典:ジョブデポ保育士
サイト名 | ジョブデポ保育士 |
---|---|
公開求人数 | 約19,800件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
|
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | ハローワークの求人も併せて確認したい人 |
ジョブデポ保育士は、地域を選べば求人が表示されるシンプルなサイトです。「とりあえず求人を見てみたい」という人には使い勝手が良くおすすめです。
またジョブデポ保育士では、ハローワークの保育士求人も閲覧できます。
ハローワークでしか掲載されていない求人もあるため、転職サイトの求人と並行してチェックできて効率的です。
ジョブデポ保育士はこちら保育士コンシェル│転職後の満足度に定評あり
出典:保育士コンシェル
サイト名 | 保育士コンシェル |
---|---|
公開求人数 | 約4,000件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | LINEで気軽に転職相談したい人 |
保育士コンシェルは転職コンサルタントの評価が高いサービスです。転職コンサルタントの満足度は97.3%と高い評価を得ています。
利用者の実際の口コミも掲載されており、安心して利用できるでしょう。
また、転職コンサルタントへ LINEで相談もできるため、「自分で求人検索するだけでは不安」という人は相談も視野に入れてみましょう。
保育士コンシェルはこちら保育Fine!│独自のサポート金制度で最大150,000円がもらえる
出典:保育Fine!
サイト名 | 保育Fine! |
---|---|
公開求人数 | 約7,900件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | 転職に際して金銭面に不安がある人 |
保育Fine!では、「シンデレラ保育士制度」という独自のサポート金制度を採用しています。
制度対象の求人に応募し採用された場合、月最大50,000円を3か月間もらえます。
転職活動で金銭面に不安を感じているなら、サポート金制度を活用してみるのもおすすめです。
また、保育Fine!は保育士向けコラムが非常に充実しています。
子供の発達障害を見極める方法やイベントのアイデアなど、保育士ならではの情報収集ができるサイトとしても活躍するでしょう。
<保育Fine!の口コミ>
登録がシンプルでわかりやすく、戸惑うことなくスムーズにできました。 転職を考えていたとき、保育業界から異業種に転職をするのか、保育業界内で転職をするのか悩んでいました。自分の経歴をどのように糧にして転職をすればいいのかなど、さまざまな不安がある中で、志望理由も暗中模索でした。 そこで、児童館という選択肢を一緒に導き出してくれて、働くやりがいなども丁寧なヒアリングから引き出してくれました。親身になってくれるサポートで安心して転職に臨むことができました。 |
保育Fine!で転職の方向性に関する相談にのってもらったという口コミです。どのように転職活動を進めていくか迷っている人にも、適切なアドバイスをしてくれます。
保育Fine!の公式サイトミラクス保育│扶養内で働きたい人におすすめ
出典:ミラクス保育
サイト名 | ミラクス保育 |
---|---|
公開求人数 | 約37,600件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 全国 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | 扶養内で働ける求人を探している人 |
ミラクス保育(旧「スマイルSUPPORT保育」)は、全国37,000件以上の求人を抱えています。非公開求人も29,000件と非常に多いのが特徴です。
また、細かく雇用形態を指定できる点も魅力です。派遣フルタイム・派遣扶養内などの条件をあらかじめ設定できるため、自分の働き方に合わせて検索できます。
なおミラクス保育では、お友達紹介キャンペーンでクオカード3,000円分をプレゼントしています。
転職を考えている保育士の知人がいれば、一緒に利用してみると良いでしょう。
ミラクス保育の公式サイトしんぷる保育│関東エリアで転職したい人は必見
出典:しんぷる保育
サイト名 | しんぷる保育 |
---|---|
公開求人数 | 約11,500件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 埼玉・千葉・東京・神奈川など |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | 関東エリアで転職したい人 |
しんぷる保育の求人は、関東エリアが中心です。ただし、転職コンサルタントに相談すれば、他の地域の保育園でも紹介してもらえる場合があります。
しんぷる保育に在籍する転職コンサルタントは「保育士さんと保育園を第一に考える」をコンセプトとしており、無理に求人を勧めることはありません。
利用者アンケートで100%の満足度を獲得しており、後悔のない転職ができるようサポートしています。
また、サイト上ではオープニング求人や人気法人の特集などを閲覧できるため、まずは気軽にアクセスしてみましょう。
<しんぷる保育の口コミ>
担当してくれた方はヒアリング能力も高く、経歴や過去の業務など1つ1つ丁寧に深堀して聞いてくれたので、希望条件の擦り合わせがしっかりできたなという印象です。 面談対策やどういった人材を企業が求めているのか、逆に不採用になってしまった事例などさまざまなことを教えてくれて、採用をもらうための対策としてとても参考になりました。 |
担当者のヒアリング能力が高いという声がありました。希望条件に合った求人を提案してくれるので、転職後のミスマッチも減らせるでしょう。
しんぷる保育の公式サイトキララサポート保育│働き方タイプから求人を探せる
出典:キララサポート保育
サイト名 | キララサポート保育 |
---|---|
公開求人数 | 約3,500件 |
取り扱う施設形態 |
など |
取り扱う雇用形態 |
など |
取り扱う勤務地 | 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・富山・京都・大阪・兵庫・福岡・佐賀 |
エージェント・コンサルタントの有無 | 有り |
おすすめの人の特徴 | 転職コンサルタントへの直接相談も気になる人 |
キララサポート保育は、自分が希望する4つの働き方タイプから、求人の絞り込みが可能です。
【キララサポート保育4つの働き方タイプ】
- 家族との時間を大切にしたい
- 自分のペースで働きたい
- 豊富な経験を活かしたい
- 研修教育制度が充実している場所で働きたい
サイトは非常に見やすく、感覚的に操作しながら求人を探せます。
また、キララサポート保育は無料コンサルタントサポートも実施しています。銀座・札幌・大阪・福岡の4支店があるので、近場の人は気軽に足を運んでみましょう。
<キララサポート保育の口コミ>
求人を見ていると上位の方にいつも出ており、求人掲載も多いと感じたためよく拝見していました。自分の求めている条件に合うものが多かったので、電話をかけ、その園について教えていただきました。 面接の前に不安もありましたが、色々と事前に園の様子を詳しく教えてくれたので安心して臨む事ができました。その他にも、就職してからも電話をいただき、様々なアドバイスや相談にのってもらい助けていただきましたので、大変感謝しています。 |
アフターサポートも充実しているという口コミです。転職後も不安や悩みの相談にのってくれるので、安心して働き始められるでしょう。
キララサポート保育はこちら【エリア別】おすすめの保育士転職サイト・求人サイト
ここからは、保育士におすすめの転職サイトをエリア別に紹介します。
東京で保育士転職をする場合
東京で保育士転職をする場合は、東京の求人が豊富な転職サイトを利用しましょう。
厚生労働省の「保育所等関連状況取りまとめ(令和3年4月1日)」によると、令和3年の東京都の待機児童数は969人と、全国の中で1番多いです。つまり、人口の割に保育施設が少ないということです。
もちろん他のエリアよりは求人を見つけやすいと考えられますが、東京の求人数が多いに越したことはありません。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 約41,000件 | 全国に支店を展開する大手転職サイト |
リスジョブ | 約54,000件 | 業界トップクラスの保育求人数を誇る |
しんぷる保育 | 約11,500件 | 関東エリアで転職したい人は必見 |
大阪で保育士転職をする場合
大阪で保育士に転職をする場合は、大阪の求人数が豊富な転職サイトを利用しましょう。希望勤務地の求人数の豊富さは、転職サイトを選ぶ際に重要な判断基準です。
また大阪の保育士求人は、東京に次いで多い傾向にあります。そのため、求人数が多いだけでなく、希望条件を絞って検索しやすい転職サイトが望ましいです。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 約41,000件 | 全国に支店を展開する大手転職サイト |
ジョブメドレー保育 | 約24,400件 | 40代以降の求人も豊富に扱う |
ミラクス保育 | 約37,600件 | 扶養内で働きたい人におすすめ |
北海道・札幌で保育士転職をする場合
北海道・札幌で保育士に転職する場合は、北海道の求人数が多い転職サイトを利用しましょう。
北海道は土地面積が広く、求人が各地に分布しています。北海道の求人を多く持つサイトで、自分が住んでいる地域の求人を検索してみましょう。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 約41,000件 | 全国に支店を展開する大手転職サイト |
保育情報どっとこむ | 約21,600件 | 現場インタビューで園の雰囲気が分かる |
ジョブメドレー保育 | 約24,400件 | 40代以降の求人も豊富に扱う |
宮城・仙台で保育士転職をする場合
宮城・仙台で保育士転職をする場合、宮城・仙台の求人が豊富な保育士転職サイトを利用しましょう。
宮城・仙台は、人口の割に保育士求人が多い傾向にあります。転職サポートが充実した保育士転職サイトを利用することで、多くの求人からマッチする転職先を見つけられるでしょう。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 約41,000件 | 全国に支店を展開する大手転職サイト |
保育士バンク | 約10,000件 | 30万人以上の保育士の転職をサポート |
ジョブデポ保育士 | 約19,800件 | ハローワーク求人も一緒に探せる |
神奈川・横浜で保育士転職をする場合
神奈川・横浜で保育士転職をする場合は、神奈川・横浜の求人数が多い転職サイトを利用しましょう。
また、厚生労働省の「保育所等関連状況取りまとめ(令和3年4月1日)」によると、保育所などの利用児童数が増加した市区町村の中で、川崎市は2番目、横浜市は3番目の増加数です。
このことから神奈川・横浜は近年、保育所などのニーズが高い傾向にあることが分かります。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 約41,000件 | 全国に支店を展開する大手転職サイト |
リスジョブ | 約54,000件 | 業界トップクラスの保育求人数を誇る |
しんぷる保育 | 約11,500件 | 関東エリアで転職したい人は必見 |
愛知・名古屋で保育士転職をする場合
愛知・名古屋で保育士転職をする場合は、愛知・名古屋の求人数が多いサイトを利用しましょう。
愛知・名古屋では、保育所数が増加傾向にあります。求人数が多いサイトであれば、新しい保育所の求人を見つけやすいでしょう。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 約41,000件 | 全国に支店を展開する大手転職サイト |
リスジョブ | 約54,000件 | 業界トップクラスの保育求人数を誇る |
保育士バンク | 約10,000件 | 30万人以上の保育士の転職をサポート |
兵庫・神戸で保育士転職をする場合
兵庫・神戸で保育士転職をする場合は、兵庫・神戸の保育士求人が豊富な転職サイトを選択するのがおすすめです。
厚生労働省の「保育所等関連状況取りまとめ(令和3年4月1日)」によると、令和3年の兵庫県の待機児童率は0.66%であり、全国平均の0.2%と比較して非常に高い割合です。
そのため、兵庫・神戸では待機児童問題の解決に向けて、保育士のニーズが高まっていると言えるでしょう。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
マイナビ保育士 | 約20,700件 | 全国の保育士求人を幅広くカバー |
保育士バンク | 約10,000件 | 30万人以上の保育士の転職をサポート |
保育R | 約10,700件 | 30,000件近い非公開求人を抱える |
広島で保育士転職をする場合
広島で保育士転職をする場合は、広島の保育士求人が豊富な転職サイトを選択するのがおすすめです。
広島は保育士のニーズが高いと言われており、一部地域では保育士の給与改善に向けた動きがあります。求人数が豊富な転職サイトを使えば、高待遇の求人と出会えるでしょう。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 約41,000件 | 全国に支店を展開する大手転職サイト |
保育R | 約10,700件 | 30,000件近い非公開求人を抱える |
ジョブメドレー保育 | 約24,400件 | 40代以降の求人も豊富に扱う |
福岡で保育士転職をする場合
福岡で保育士転職をする場合は、福岡の求人が豊富な転職サイトを利用しましょう。
福岡は特に福岡市付近に求人が集中しており、それ以外のエリアは求人が少ない傾向にあります。
そのため、できるだけ求人数が多い転職サイトを選び、自分の住んでいるエリアの求人を見つけるのがおすすめです。
転職サイト名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
しんぷる保育 | 約11,500件 | 関東エリアで転職したい人は必見 |
保育士バンク | 約10,000件 | 30万人以上の保育士の転職をサポート |
ジョブデポ保育士 | 約19,800件 | ハローワーク求人も一緒に探せる |
保育士向け転職サイトの4つの選び方
ここまで18選の転職サイトをご紹介しましたが、「どの転職サイトを選べば良いかわからない」という人もいるのではないでしょうか。
ここでは転職サイトの4つの選び方を解説します。
- 希望する勤務地の求人数で選ぶ
- 希望する施設形態や雇用形態で選ぶ
- 転職コンサルタントの有無で選ぶ
- 口コミの良し悪しで選ぶ
それぞれ見ていきましょう。
希望する勤務地の求人数で選ぶ
転職サイトを選ぶ際は、希望の勤務地の求人が豊富であるかチェックしましょう。
転職サイト全体の求人数が多くても、働きたい勤務地の求人数が少ないと転職先が限られてしまいます。
できるだけ多くの求人から転職先の候補を選ぶためにも、希望勤務地の求人数の多さを重視するのがおすすめです。
希望する施設形態や雇用形態で選ぶ
希望勤務地の求人数をチェックするのと同様に、施設形態や雇用形態の豊富さも確認しましょう。
転職サイトでは、施設形態や雇用形態を絞り込んで求人検索ができます。特に施設形態に関しては、転職サイトによって絞り込みできる範囲が大きく異なります。
明確な希望条件が定まっている場合は、細かく絞り込みができる転職サイトを選ぶと良いでしょう。
転職コンサルタントの有無で選ぶ
転職コンサルタントがいるかどうかも、転職サービスを選ぶにあたり大事なポイントです。
転職サイトは基本的に自分で求人を探すサイトですが、コンサルタントがサポートしてくれるサービスも多いです。
誰かに相談しながら転職活動進めたいときや、自分で求人を探す時間がないときは転職コンサルタントがいるサイトを使ってみましょう。
口コミの良し悪しで選ぶ
口コミの良し悪しで転職サイトを選ぶ方法もあります。実際に利用した人の口コミを見ると、転職サイトの良い部分と悪い部分の両方を確認できるからです。
ただし、口コミはあくまでも個人の主観なので、過信は禁物です。あくまで参考材料の一つとして捉えましょう。
保育士向け転職サイトを使うメリット
保育士向けの転職サイトを使うメリットは以下の5つです。
- 保育士に特化した求人を比較しやすい
- 施設の内情を把握できる
- 自分のタイミングで求人を探せる
- 非公開求人に応募できる
- コンサルタントに保育士転職の相談ができる
それぞれ見ていきましょう。
保育士に特化した求人を比較しやすい
保育士向け転職サイトは、総合型転職サイトには載っていない保育士求人も多数掲載しています。
より多くの保育士求人を閲覧できるため、職場ごとの条件や待遇を比較しやすいです。
また、コンサルタント有りの転職サイトなら、求人がサイトに載っていなくても、園に直接問い合わせてくれる場合があります。
保育士に特化した転職サイトだからこそ、転職先の幅が広がります。
施設の内情を把握できる
施設の内情や保育士が気になる情報をチェックできるのも、保育士向け転職サイトを使うメリットです。
訪問調査により、施設の雰囲気や労働環境などをまとめている転職サイトもあります。事前に施設の内情を把握できれば、転職後のミスマッチを減らせます。
自分のタイミングで求人を探せる
転職サイトは多忙な人でもスキマ時間を見つけて求人検索できます。Webサイトでいつでも求人をチェックできるため、自分の好きなタイミングで転職活動が可能です。
また、転職を考え始めたばかりで「とりあえずどんな求人があるか見てみたい」という場合も、気軽に利用できます。
非公開求人に応募できる
非公開求人に応募できることも、保育士転職サイトを利用するメリットです。コンサルタントが在籍しているサイトなら、担当者が自分の希望条件に合う非公開求人を紹介してくれます。
また、公開求人だけではマッチする求人が見つからなかった場合でも、非公開求人の中から自分にマッチする求人が見つかる可能性もあります。
コンサルタントに相談ができる
保育士事情に詳しいコンサルタントに転職の相談ができることも、保育士向け転職サイトを利用するメリットの1つです。
自分の視点からでは分からないことを、コンサルタントが専門的な視点でサポートしてくれます。
ほとんどのサイトで無料相談ができるため、一人での転職活動に不安を持つ人は登録してみましょう。
保育士向け転職サイトを使うデメリット
保育士向けの転職サイトを使うデメリットは以下の3つです。
- 異業種の求人情報は少ない
- 日中に電話連絡がある
- ブラックな求人も存在する
それぞれ見ていきましょう。
異業種の求人情報は少ない
保育士向け転職サイトは保育士や幼稚園教諭などに特化しているため、異業種の求人情報は多くありません。
「異業種に転職したい」という場合は、総合型転職サイトを使う方が多くの求人に出会えるでしょう。
ただし、中には保育士の資格や経験を活かせる異業種の求人を掲載している保育士転職サイトもあります。
自分の希望職種に合わせて、保育士転職サイトと総合型転職サイトを使い分けるのがおすすめです。
日中に電話連絡がある
特にエージェント・コンサルタントが在籍している転職サイトの場合、日中に連絡がくる場合があります。
人によっては「電話連絡が鬱陶しい」と感じるかもしれません。
日中の電話連絡が嫌な場合は、その旨を事前にコンサルタントへ伝えておきましょう。
なお、エージェント・コンサルタントが在籍していない転職サイトであれば、基本的に電話連絡はありません。
ブラックな求人も存在する
保育士向け転職サイトは求人数が多いため、中には労働環境の悪いブラックな求人が混ざっていることもあります。
具体的には、サービス残業が多い、有給が全く取れないなどの職場です。
ブラックな求人を自身で見抜くのは難しいので、コンサルタントに職場の実態を細かく教えてもらう、園見学に参加させてもらうなどで対策しましょう。
保育士が転職を成功させるコツ
保育士が転職を成功させるためには、以下4つのコツをおさえておきましょう。
- 転職したい理由を明確にする
- 年度を意識して転職活動を進める
- 自分のスキルや経験を適切にアピールする
- 園見学をしておく
それぞれお伝えします。
転職したい理由を明確にする
転職したい理由については、自分の中で考えを明確にしておきましょう。転職したい理由が曖昧だと、転職先で今と同じ問題を抱えることになりかねません。
例えば「プライベートの時間がもっと欲しい」という理由で転職したのに、家から遠い園を選んでしまうと、結局プライベートの時間は限られてしまいます。
転職したい理由を改めて考え、転職先を選ぶ際の軸にしましょう。
年度を意識して転職活動を進める
保育士の転職は、年度の切り替わりを意識することが大切です。
保育士の求人は、年度の切り替わり時期がもっとも活発になります。より多くの求人を閲覧できるため、転職先の選択肢が広がるでしょう。
また、年度途中での転職は、退職する園にとっても入職する園にとっても中途半端な時期と言えます。
引き継ぎをスムーズに行うためには、できる限り年度区切りでの転職が理想です。
自分のスキルや経験を適切にアピールする
持っているスキルや経験は、適切にアピールすることで転職成功に繋がります。
採用面接官は「この人はどう活躍してくれるのだろう」「どんな経験から何を学んだのだろう」という点を見ています。
自分のスキルや経験をアピールすれば、面接を有利に進められます。
面接前に自己分析を行い、スキルや経験を棚卸しておきましょう。
転職サイトは掛け持ちで利用する
転職サイトは1つに絞らず、複数のサイトを掛け持ちで利用しましょう。複数の転職サイトで求人を探せば、より多くの転職先候補に出会えます。
チェックした求人が少ないと「他と比べてどうなのか」という視点が抜け落ちるため、転職に失敗する確率が高くなってしまいます。
ただし、掛け持ちする転職サイトが多すぎると、スケジュールの管理が大変です。利用する転職サイトは多すぎず少なすぎず、2~3つ程度とするのがおすすめです。
園見学をしておく
保育士転職で失敗しないためには、求人に応募する前に園見学をしておくべきです。
園見学をすることによって、職場の雰囲気を把握できます。また、自分がその職場で働いている姿も想像できるでしょう。
「実際に働いてみたら、思っていた仕事と違った」となってしまわないように、園見学をしておくのがおすすめです。
保育士向け転職サイトを利用した転職の流れ
保育士向け転職サイトを利用した転職の流れは、下記の通りです。
- ①保育士向け転職サイトに登録
- ②求人紹介・応募
- ③面接
- ④内定
①保育士向け転職サイトに登録
まずは、保育士向け転職サイトに登録しましょう。登録は数分で終わるので、手間はかかりません。
②求人紹介・応募
転職サイトに登録したら、希望に合った求人を探します。コンサルタントが在籍している場合、相談すると条件に合った求人を紹介してもらえます。
希望の求人が見つかったら、募集が締め切られる前に応募しましょう。
③面接
書類などを提出し応募したら、面接がセッティングされます。転職サイトによっては模擬面接を受けられる場合があるので、積極的に活用しましょう。
④内定
内定が出たら、受諾するか辞退するかを検討します。いずれにせよ、早めに返答するのが望ましいです。
内定を受託する場合は、併せて現職の退職準備も進めましょう。
保育士の転職事情
続いて、保育士の転職事情について解説します。
- 有効求人倍率
- 従事者の年齢層
- 平均年収
有効求人倍率
保育士の有効求人倍率は、過去3年で以下のように推移しています。
年度 | 最大有効求人倍率 |
---|---|
令和1年 | 3.86 |
令和2年 | 2.94 |
令和3年 | 2.93 |
出典:厚生労働省「保育士の有効求人倍率の推移(全国)」
令和1年度に比べ、令和2〜3年度は有効求人倍率が落ち込んでいることがわかります。原因としては、新型コロナウイルスの流行が考えられるでしょう。
ただし令和3年以降は、通常の登園へと戻す保育園が増えつつあります。今後は、保育士の有効求人倍率が回復すると考えられます。
従事者の年齢層
保育士の年齢層は以下の通りです。
年齢 | 構成割合 |
---|---|
30歳未満 | 32.9% |
30歳代 | 25.6% |
40歳代 | 20.5% |
50歳代 | 14.4% |
60歳代 | 5.7% |
70歳以上 | 0.7% |
出典:厚生労働省「保育士の現状と主な取り組み」
保育士の年齢層別割合は30歳未満が1番多く、年齢層が上がるに連れて人数が減っていきます。
一方で、50歳以降の保育士も一定数存在することから、働く意欲さえあれば長く続けられる仕事と言えます。
平均年収
保育士の平均年収の推移は、以下の通りです。
年 | 平均年収 |
---|---|
平成29年 | 342万円 |
平成30年 | 358万円 |
令和1年 | 364万円 |
出典:厚生労働省「保育士の現状と主な取り組み」
保育士の平均年収は、350万円前後で推移していることがわかります。ただし、保育士の待遇改善に向けた動きもあることから、今後の年収アップは期待できます。
保育士資格を活かせる職場や仕事の種類
保育士資格を活かせる場所は、保育園だけではありません。以下のような職場や仕事にも、保育士資格は活かせます。
- 居宅訪問型保育
- ベビーシッター
- 認定こども園
- 企業内保育施設
- 病院内保育施設
- 保育園運営会社
- 児童福祉施設
- 学童施設
これら8つの職場や仕事の種類について詳しく解説します。
居宅訪問型保育
居宅訪問型保育は、家庭を訪問し子どもとマンツーマンで保育を行うことです。保育園に通えない何かしらの事情がある子どもを対象とします。
マンツーマンで保育を行うため、子どもおよびその親とより親密なコミュニケーションが求められます。
多くの子どもと触れ合うよりも、一人の子どもと真剣に向き合いたい人におすすめです。
ベビーシッター
ベビーシッターは、親から依頼を受けたのち、家庭を訪問して子どもを預かります。親が不在の間に子どもの面倒を見ることがほとんどです。
ベビーシッターは、保育経験があれば採用されやすい傾向にあります。そのため、保育園での保育を経験し、ベビーシッターになる人も少なくありません。
認定こども園
認定こども園は、保育園と幼稚園を複合させたような保育施設のことを言います。地域の実情などによって、さまざまなタイプの認定こども園があります。
認定こども園では学習面の指導と生活面の指導の両方を行うことから、やりがいを感じられる保育施設であると言えるでしょう。
ただし、働くには保育士資格と幼稚園教諭資格の両方が必要です。すでに資格を持っており、幅広い保育経験をしたい人にはおすすめです。
企業内保育施設
企業内保育施設とは、企業職員の子どもを預かる保育施設のことを言います。企業の施設であるため、福利厚生が充実しているのが特徴です。
ただし、企業の景気が給与を左右する側面もあります。企業内施設で働きたい場合は、企業の経営状況などもチェックしておくと良いでしょう。
病院内保育施設
病院内保育施設とは、病院で働く医師や看護師の子どもを預かる施設のことを言います。預かる子どもの人数は少人数の場合が多く、負担も少ないことが特徴です。
また、通常の保育園にあるような大きな行事は少ない傾向にあります。そのため、人によっては物足りなさを感じる場合もあるでしょう。
病院内保育施設は、通常の保育園よりもゆったりとした働き方を希望する人におすすめです。
保育園運営会社
保育園の運営会社で働くことも、1つの選択肢です。保育の現場で培った経験を運営側として活かすことが可能です。
仕事内容には、以下のようなものがあります。
- 電話対応
- 職員の給与計算
- 人事管理
- 社会保険事務
- 行政への対応
また、保育園運営会社で働くにあたり、簿記資格が必要になる場合もあります。PC作業も多く、パソコン操作に慣れている人が歓迎されるでしょう。
児童福祉施設
児童福祉施設とは、子どもの保育・保護・養護を行う施設の総称です。
一例として、以下のような施設があります。
児童養護施設 | 何かしらの事情で保護者のもとで生活ができない子どもが入所する施設 |
---|---|
乳児院 | 何かしらの事情で生みの親が育児をできない乳児が入所する施設 |
児童厚生施設 | 「児童館」とも呼ばれ、子どもへの健全な遊びを提供する施設 |
他にもさまざまな施設がありますが、子どもの面倒を見るという面が共通するため、保育士資格が活かせます。
学童施設
学童施設は、小学生を対象とした施設です。主に放課後に親が仕事をしているなどの事情がある子どもを対象とし、宿題を見たり、おやつを準備したりします。
保育士が見る子どもよりも対象年齢は高いですが、保育園とはまた違った形で子どもの成長を見守ることができます。
保育士転職サイトに関するよくある質問
ここからは、保育士転職サイトに関するよくある質問についてまとめます。
利用料は発生する?
保育士転職サイトの利用には、利用料は発生しません。企業や園などからお金が支払われているため、転職者はすべて無料で利用できます。
ハローワークと転職サイトではどちらの方が良い?
ハローワークと転職サイトには、どちらもメリット・デメリットがあるので、併用することをおすすめします。
ハローワークのメリットは、地域密着型の求人を見つけやすいことです。しかし、求人の質や求人情報の豊富さ、については転職サイトの方が良いと言われています。
それぞれ扱う求人が違うので、両方をチェックしましょう。
ハローワークについて詳しく知りたい方は「転職でハローワークに相談するメリットは?手続きの流れや再就職手当を解説」も読んでみてください。
現在の職場に転職サイトの利用がバレることはある?
現在の職場に転職サイトの利用がバレることは、ほとんどないと考えて良いでしょう。
求人へと応募しない限り利用者の個人情報は開示されないため、現在の職場に隠しながら転職活動を進められます。
保育園と電話でやり取りすることはある?
保育園と電話でやり取りする場合もありますが、機会は少ないと言えます。
ほとんどの場合は転職サイト上、もしくはコンサルタント経由でやり取りをします。
保育士におすすめの転職サイトまとめ
保育士に特化した転職サイトはたくさんあるため、まずはいろいろと求人を見てみることから始めましょう。
「どの保育士転職サイトを使えばいいか迷う」という人は、以下の3サイトをまずは利用してみてはいかがでしょうか。
いずれも保育士転職サイトとして人気があるため、安心して利用できます。
- 保育情報どっとこむ│現場インタビューで園の雰囲気が分かる
- 保育士ワーカー│全国に支店を展開する大手転職サイト
- マイナビ保育士│全国の保育士求人を幅広くカバー
保育士転職サイトを活用し、理想の転職を叶えましょう。